カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

子供さんの新しい矯正

従来の矯正法とは全然違います。子供さん、親御さん、医院の協力で健康な歯並びを獲得します。

2023年12月 4日 (月)

記事

たまに、記事をずいぶん先の公開設定にしてることがある。

昨日の2番目の記事がそれ。

読み返してみると、、、

うっすらとしか覚えてない内容。

過去の自分と連絡が取れないことはよくある話(自分だけかな?)

昨日も

「話し合いは12月7日だからね」と家人。

「え?何の」と自分。

すっかり忘れて、大事な約束を別口で行ってる。

短期、中期、長期、分け隔てなくよく忘れる。

大事も小事も平等に扱ってる(バカだと思う)

仕事関係は紙に書く。最近はスタッフに

「ノートに書いててね」とお願いしてある。

そのほうが間違いがない。

さて、

土曜日は仕事が終わって、午後2時から二組患者さんを入れてた。

「さてと準備をしようかな」

カルテもセット予定の矯正器具も見つけ切らない。

困ったな〜と思ってたら、

チェアーのキャビネットに、ちゃんと準備してある。

@さんに感謝。

症例はこちら。

Nakano001

Nakano002

 

Nakano003

執念でWireやアライナーに頼らない。

最近は、装置セットも上手になってきた。

コツもちゃんと考えついてる。

今は、日曜日の早朝。

日が昇ってきたら、ジムに行こう。

 

2023年12月 3日 (日)

課題

正中のズレ、

噛み合わせは良くなったが、上下の真ん中がズレてる。

最後の仕上げに入る。

001_20231202081001

002_20231202081001

003_20231202081001

適切な時期があると思うが、中々指導では上手くいかない。

指導のスキルを上げる!!!

Wireつけて多分、、

 

 

2023年11月21日 (火)

応用

子供さんの新しい矯正の応用を試みてみた。

実際に大人用のやり方も、9月の研修会で触りだけ見た。

触りだけ。

次の週に、似たケースがやって来る。

高校生男子。

主訴は「顎関節症」お口を開ける時に右の顎関節が

引っかかる。痛い。

もう一個の主訴が「出っ歯」

過去に数例試したんだけど。イントロのところで頓挫。

忙しい夕方に、説明が足りない。

「触りだけ」が今回触媒になったかな?

Nakamura-ryoutarou-myoaline001

まだ、まだ煮詰めが甘い。混ぜるな危険に手を出したいけど。

@先生の「執念です」で経過を見ようかな?

ゆっくり行こう。

昨日のMRIは何事もなく終わる。

「夜のパソコンを控えてみては?」

のアドバイを忠実に守る。

さてと、、

木曜日(休診日)と土日の過ごし方を

考える。

 

 

 

 

2023年11月19日 (日)

日曜の朝。受け口傾向。

長女の発表を見に福岡に行こうかと思ったけど。

仕事を優先。

上手くいきますようにと願う。

積み残しの大きなものが二つ。

今日中にけりを付ける。

さてと、

車に乗ったら、ガソリンが入ってない。

残りのガソリンで走れる距離も数字が出なくて点滅してるだけ。

スリル満点で楽しいけど。

「もう、本当に」とも思う。

001_20231119065001

002_20231119065001

6001

良くなってるんだけど、、、、

嫌な雰囲気が,,,,,,,

 

次の一手を12月に調べてくる。

 

 

2023年11月16日 (木)

変なこと

以前も書いたが、変なことがあった日は

気をつける。変なことは予兆と考える。

忘れてた教訓。

スタッフに注意される。

本当に反省。、

さて、良いことも書く。

20231116-63144

20231116-63526

@@先生から、「このまま自然を信じましょう」のアドバイス。

さてと、

エンジン全開で次のステップへ。

2023年11月10日 (金)

もう一人?

新しい折り紙の作品が。

Img_2634

Img_2635

Img_2636

Img_2637

飛行機みたいなんだが、上の翼と顔が恐竜みたい。

裏目に折り目が来ないのも、細かい仕上げも、この前の子とは違う気がする。

もう一人、いるのかも?

これを思いつく頭の中を見てみたい。

そして

それを折り紙に落とし込める頭の中を、、

さて、子供さんの新らしい矯正。

001_20231109153901

002_20231109153901

003_20231109153901

噛み合わせも、下の前歯の凸凹も改善傾向。

でもね、

本人いたってやる気がない。景品もいらないと言うし

今8歳。開始にはベストな時期。

上の3人がなんとか導いてくんないかな?

 

 

指しゃぶり

矯正治療の強敵。

治らないと、無理。

と思っていたが。

ゆっくり改善が進んできた。

今も、夜間の指しゃぶりは続いてるそうだけど(母親確認)、、、

装置も毎晩外れてるそうだけど、、、

言いつけも、あんまり守ってないけど(お母さん含む)、、、、

何かが少しづつ変わってきたと思う。

「舌の位置をやってごらん」

上手に再現できる。褒めちぎる。

さて

@@先生が言われてた。

「とにかく信じて続けるんです」

「執念です」

 

2023年11月 8日 (水)

思いの外に

新しい子どもさんの矯正。

実は、患者さんが治してると言っても過言ではない。

普通と違うのでスタートは戸惑うこともあると思うが。

担当の@さんのお陰で、最近はスムーズに運ぶ。

「ゆっくり始める」「患者さんと共に成長する」

@@先生が言われた通りになる。

20231107-115224

20231107-115239

下の歯の凸凹、乳歯から永久歯への上手な移行。

全ては、患者さんと担当さんのおかげ。

もう少し、機能の安定を待ってる状態・

自分の仕事は、、、

難症例対策。

 

 

 

 

2023年11月 3日 (金)

折り紙

子供さん矯正の部屋に置いてある。

手持ち無沙汰にならないように。

本を見ながら、子供たちは上手に一生懸命おる。

窓際に飾る。

Img_2617

Img_2618

Img_2619

さて、

その中で、異彩を放つ、天賦の才、すごい作品が。

 

 

Img_2612

 

Img_2614

Img_2620

Img_2621

くる度に新作を折って飾るんだけど、他の子供たちが持って帰る。

当然に本に折り方載ってない。

お母さん

「何も教えたわけではないんですけど」

「小さい頃から、何でもかんでも勝手に折るんです」

これから、新作を折るたびに写真に残そう。

ブログに載せます。

彼の矯正が、こちら。

20231101-72730

途中で、謎を解くのに本当に苦労した。

やっと目処が立つ。

従来のやり方では無理と思う。

 

 

2023年10月21日 (土)

単純

少しショックな事が起きた。

結構凹む。

さて、

午後に久しぶりの患者さんが来られた。

子供さんの矯正法で臨んでいた。

途中で体調を崩されて、4ヶ月ぶりに来院。

「トレーニングやマウスピースはどうでした?」

「はい、ちゃんとしていました」

お口の中を見てみる。

望外の出来。

よっしゃ〜〜〜〜〜。

で気分が盛り上がる。経験値が爆上がりする。

嬉しい。

単純万歳。

Nisi001

Nisi002

前歯の虫歯で来院されてたんだけど。

前歯の凸凹が解けて、出っ歯と噛み合わせの高さが改善。

偉いぞ!!Nくん

 

 

 

 

より以前の記事一覧