子供さんの新しい矯正

従来の矯正法とは全然違います。子供さん、親御さん、医院の協力で健康な歯並びを獲得します。

2023年1月31日 (火)

追い込み

新しい子供さんの矯正法。

027

歯の生え変わりに寄り添いながら、2年半でこの位に改善。

従来の方法では、、

患者さん(親御さん、子供さん)と担当スタッフのおかげ。

本当に感謝。

でもね。

もう少し、、、、追い詰める。

どこを追い詰める?の声もあろうが。

写真では見えない部分。

@@先生に教えて貰った終了を決める方法。

自分は、全然覚えてないんだけど(バカ丸出し)

同行したスタッフがちゃんと覚えてくれてる。

本当に、心から感謝。

子供さんの矯正

何度か書く。

開口(オープンバイト)のケース。

原因ははっきりしてる。

悪い舌の癖。

Tumagari-haruka028

右上の犬歯がまだ生えてないので、もうしばらくはお付き合いが必要。

きちんと生え変わるように、地道に頑張る。

まずは、呼吸の改善から。

スタッフに尋ねる。

「どう?」

「このペースで良いと思います」

スタッフに考え方、診かたを全部下ろしてる。

再発予防をかねて、もう少し煮詰める。

従来の治療で多用されるタングクリブは要らない。

 

 

 

2023年1月20日 (金)

子供の睡眠

子供さんの睡眠のアンケートがある。

最近は

オーストラリア(多分)の物を翻訳したものを使ってる。

権利の関係で、コピペできないんだが。一部変更して書く。

一番最初の質問が。

入眠に問題がありますか? はい、いいえ、?の3択。

外人って、、、ストレート。

終わりの方の質問が、、

話しかけられても聞いてないことがありますか?

落ち着いて座ることが難しいですか?

患者さんを脅かしてまで、、と思うが。

本当に単刀直入。

そして、、

最近は、、、

はっきり聞いた方が良いのかも?と思うケースも。

最初に聞いとくべき質問なのかな?と思わんでもない。

さて、

風呂敷を広げすぎかな??と少しビビるが。

よく考えると、楽しい。

 

 

 

2023年1月19日 (木)

MFT

大昔、スタッフと講義を聴きに行った。

MFT

子供さんの矯正で、呼吸や嚥下や発音の癖を直す方法のこと。

受講して帰りの車の中で、、、

「これは、できんよね」

今もあちこちで子供さんの矯正の資料を見る。

MFT

言葉は稀に出てくるが、具体的には記述はない。

そして、誰も尋ねない。

机上の空論は言い過ぎかもしれないが、根気と何かが足りない。

時は流れて、、、

現在、当院が目指してる新しい子供さんの矯正法では、

メインがMFT

少しづつだけど、コツを積み上げる。

ツボにはまれば、破壊力抜群。

@@先生と話す。

なるほどねと、あれこれ気づく。

さて、

見切れない子供さんの矯正を時間外で見る。

あ〜〜〜〜と思うことが沢山出る。

楽しい。

2022年12月28日 (水)

新しい子供さんの矯正

夜に矯正のカウンセリング。

父母、兄弟で来院。

対象は

お兄ちゃんの方。

説明してると、妹の方が

「私もしたいな〜」

確かに見た目には、似ているんだけど。

二人の機能が違う。

結果、未来が違う。

さてと

多分、誰でもできる矯正法と思うが。

未だ世の中に出回っていない。

理由は、なんとなくわかる。

@@先生も「みんな手を引くんだよな〜」

アライナー矯正と絡ませての使用は増えているけど。。。

料金は倍になる。

何より、目指すところから大きく離れる。

基本だけで、ここまでめざす。

従来の矯正装置は使わない。

103