カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

日記

2023年2月26日 (日)

家族経営

長女と長男が土曜日は、お手伝いをしてくれる。

感謝

長男が帰ってくるのは早くて1年後。

長女は2年後。

「すぐ、家に帰るのは嫌だ」

「都会に出てみたい」

と駄々をこねるが、、、

「最初からうちで良いよ」と思ってる。

自分に足りない部分は、たくさん知り合いがいるし。
他の研鑽を積みたければ,研修会に通えば済む。
テンション上げるだけなら、Webinar を利用すれば良い。

「家族経営か〜〜〜」

ほのぼのとした夢は広がる。

とらぬ狸にならぬように。

足場を固める。

 

 

 

 

2023年2月21日 (火)

ぐっすり

月曜日の朝。

昨夜はぐっすり寝る。

日曜日、仕事を終えて医院で晩酌タイム。

長女から電話がかかってくる。

忘れ物の話を確認して、しばし長電話。

人と話すと、整うのかな?

寝る。

ぐっすり。

朝の仕事は散らかった院長室のお片づけ。

ふと気づく。

「カレンダーがない」

パソコンで事足りるけど。

気軽に書き込むには、いつも目につくためには。

カレンダーかな?

よいしょ。

 

 

2023年2月 9日 (木)

庭木

あれ?

花が咲いてる。

Img_2318

Img_2319

知らないうちに、、、

玄関脇なので、正確には。

気づかないうちに。

盛りを過ぎて、結構な数の花が散っている。

枝に残ってる花も、少ししなびてる。

気づかないうちに。

もう少し、本調子には遠いのかな?

後ろにはもっと大きなコブシの木がある。

毎日、眺めてよう。

2023年2月 8日 (水)

ユニフォーム

T先生からメールが届く。

お疲れさまです。作製担当(@@先生@先生)が選んだ新ユニフォームのデザイン案です。添付の6案から2/9(金)までに2つ選んでください。
最初の写真(正面、背面)から1~6番です。
2~3つに絞った後、第2回投票にて最終決定します。よろしくお願いします。

あ〜〜〜〜〜

楽しい。

自分が選んだのはこれ。

20230207-204924

野球やってて、本当に良かったなと思う。

勤務先の院長のY先生が歯科医師会野球部の重鎮。

同時期に勤務医だったM先生が野球バカ。

ご縁があって、無理やり野球部に入らされた。

右も左も分からない。

そもそも、興味が無い。

ひょんなことから、ピッチャーに。

体は頑丈、そしてストライクを投げることが苦にならない。

ボールの握りはめちゃくちゃ。守備もバッティングも出来ない。

ただ、、

思いっきり投げるボールが、くせ球でストライクが取れる。

最初の大会でMVP。

そして

宮崎県歯科医野球部に初めての優勝に貢献。

平成6年の10月23日。

それから、

幸せが続く。

2023年2月 4日 (土)

立春

立春

立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が315のときで2月3日2月4日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする

20230204-75246

あんまり、日常では気にしないけど。

節目らしい。

さて

新しいMacが届く。

初期設定は済ませた。

あとはデーター移行。

以前も書いたが、iPadのデーター移行に失敗
(古すぎるMacからの移行では起こり得る失敗)

メールのアカウント2個持ってる。

そのうちの一つが移行できなかった。

iPadに慣れてないのもあるんだけど。

細かい不具合も出る。

折角なのでちゃんとしたい。

Img_2316

業者さんに持ち込む。

 

2023年2月 3日 (金)

節分

患者さんと話す。

あちこちで繋がってるのを再確認。

知らないのは院長だけ?

「よし、ネジを巻こう」

ネジさえ巻けば、なんとかなる。

今日は節分。

20230203-70343

豆を巻こう(蒔こう)

散歩がてらに、少し離れたスーパーに豆を買いに行く。

今日来た患者さんに配る分も買う。

 

 

2023年2月 1日 (水)

インフルエンザ

お掃除のOさんの家族の方が。

インフルエンザ。

お休み入る。

40度を超える熱は大変だろうと思う。

コロナは、、、

20230201-74740

やっと、普通の風邪(しかも軽い)

に落ち着く模様。

20230201-75313

20230201-75730

かかって仕舞えば、

ワクチンいらず?

インフルエンザは、相変わらず元気だなと思う(不謹慎?)

 

 

2023年1月26日 (木)

好きな色

昨日書いた。

助かったメールはオレンジのフラッグをつけて保存。

オレンジが、好きな色。

20230124-74445

そして、

山吹色も好き。

20230124-120014

あれ?

20230124-120114

少し系統が似てる?

20230124-121605

比べてみると、、

一番好きなのは、山吹色かな?

山吹色(やまぶきいろ)は、山吹の花のような鮮やかな赤みを帯びた黄色のことです。

色名は黄色の花を咲かせる植物の山吹に由来し、平安時代より用いられてきました。

20230124-121309  

庭に植えようかしら(なぜ女言葉?)

2023年1月22日 (日)

木曜日

ジムの日だったんだけど。

患者さんが重なって、ジムに行けず。

少ししょんぼりだけど、まあいいか。

歯科衛生士学校の実習生が来ている。

二組目。

前回の実習生も真面目だったけど。

今回も真面目。

木曜日は休診日だけど、1時間に一人患者さんを入れて自分で診てる。

実習生をお休みにすると研修に足りない日数を別日で来ないといけない。

よって、、、

お手伝いがてらに、来てもらう。

大変に助かる。後片付けをしてもらうだけでも、、

気分が軽い。

空いた時間で、あれこれ話す。

「あ〜〜性格ってみんな違うな〜」を

再確認。

 

 

2023年1月21日 (土)

コロナ

年末の休みに、患者さんがポツンと来られた。

「家内が亡くなりました」

訪問診療でマウスピースを作った。

寝たきりの方に作るのは、初めて。

主訴は

「家内の歯ぎしりがすごくて眠れない」

「このまま、歯ぎしりが続けば歯も壊れるのではないか?」

「食事ができなくなると弱るのでは?」

ご主人がお一人で介護をされていた。

ん〜〜〜

奥さんの状態を見て、少し躊躇。

ご主人の様子を見て、、

「一か八かで作ってみましょう」

作る。

望外に上手くいった。

何度か調整を行う。

QOLが少しづつ上がる。

椅子に座っても体が安定。

ご主人も安眠を得た。

定期的に見てみたいと思って、ご主人にお話ししていた。

「肺炎で入院して、それでも元気になってたんですが」

「コロナで面接禁止になって」

「年内には退院できるかな?と言われていたのが」

「急に亡くなりました」

さて

今朝の新聞。

20230121-62236

もう少し早ければな〜と思わんでもない。

より以前の記事一覧