カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

本,ネット

2023年5月24日 (水)

野球2

今は月曜日の朝。

珍しく、家人に起こされる。

野球の結果。

肩肘はどうもない、腰もいつもの感じの痛み。

でもね。

右のアキレスが、痛い。初めての経験。

消えますようにと。

さて

苦手な仕事を一生懸命こなして

木曜日は、落合整骨院にいこう。

さて。

今日は、パートさんの面接がある。

上手くいきますように。

心を綺麗にしよう。

参考書として、買ってみる。

20230522-71815

この手のものを買うのは初めて。

弱ってるのかな?とおもわんでもない。

でも楽しみ。

 

 

2023年2月 6日 (月)

昨日の本

土曜日午後は、厄介なケースを1時間に一人ずつ診る。

その患者さんに、2冊目の本を配る。

中学生の女子に

20230204-160713_20230205090701

 

別な患者さんの付き添いで来られたお母さんに。

20230204-160810_20230205090701

自分で一冊も読んで無い。

小川哲さんの本。

正確には「ゲームの王国」

20230205-90937

ずいぶん前に買って、積読で家の本棚にあった。

少しだけ(本当にすこし)読んでそのまま。

ついでなので、他の本も買ってみるか。

本を買う余裕が出来てきたかな。

さてと、

コーヒー飲んで仕事(今は日曜日の朝)

 

 

2023年1月28日 (土)

平山みきさん

学生の頃、LPを持っていた。

有名なのは「真夏の出来事」

https://www.youtube.com/watch?v=m19Bu7CH718

昨日平山みきさんで検索をかけた。

便利な世の中だと、ありがたい世の中だと。

感謝。

20230125-192926

https://www.youtube.com/watch?v=OH-A0c-eqp0

あまりの、かっこよさに目が覚める。

カバーアルバムも出てるみたい。

さて

「真夜中のエンジェルベイビー」も大好きな曲。

時代を思わせるネーミング。

こちらは、近田春夫とハルヲフォンのカバーバージョン

https://www.youtube.com/watch?v=erm_Ws-vJ6g&list=RDerm_Ws-vJ6g&start_radio=1&rv=erm_Ws-vJ6g&t=0

どこかに、CDがあるはず。

カバーアルバム。全曲大変に好み。

東京物語(森進一)のカバー

https://www.youtube.com/watch?v=vu0DNobbbVQ&list=RDerm_Ws-vJ6g&index=5

 

 

 

 

 

2023年1月27日 (金)

好きな色2

昨日書いた好きな色。

美空ひばりさんが好きな色は紫。

20230125-190144

20230125-190153

徹底してるな〜。

平山みきさんの好きな色は。

20230125-190657

20230125-191442

20230125-191039

20230125-191537

多分黄色。

20230125-191731

聴いてみると、、ほんとにカッコ良い

是非に一聴を。

https://www.youtube.com/watch?v=cy1JouPoeDg

 

 

 

2022年12月 6日 (火)

ナンバー(Sports Graphic Number) 最新号

買う。

20221206-152001

楽しい。

読み終わって、待合室に置く。

 

2021年12月21日 (火)

松苗あけみ

少女漫画家なんだが、青年誌にも連載を持っていた。

1988年から1991年にかけて『ビッグコミックスピリッツ』で連載された「原色恋愛図鑑」

自分が30歳の頃。

20211220-72953

あまりに面白くて、他の作品にも手を伸ばす。

少女雑誌「ぶーけ」を買うことはなかったが。

20211220-112358

お正月休みの本をアマゾンで見繕う。

思いつきで「松苗あけみ」で検索。

昔の本は、ほぼ絶版。だけど、読み放題に結構登録されてる。

ぜひにご一読を。

さて、

最新刊を注文する。

20211220-74439

表紙を見ると、60過ぎのじいさんが、、、「お気は確か?」と思われるかもしれないが。

内容は、楽しみ。

少女漫画の世界に大きな足跡を残す松苗あけみによる、自伝的コミックエッセイがついに単行本化!
漫画に親しんだ幼少期から、アシスタント期、華々しいデビューからの突然の掲載誌休刊、

そして移籍を経てみずからの作風を確立し、名作『純情クレイジーフルーツ』を生み出します。
その後も話題作を描き続けてきた著者の、長い作家人生を1冊に凝縮します。とくにオススメは、

師匠であり同志ともいえる少女漫画界のカリスマ、一条ゆかりとの濃い交流!
名作の裏にあった秘話に息をのむ、読みごたえに満ちた1冊です!

 

 

2021年11月19日 (金)

二日空く

このブログを管理しているココログさんがメンテナンス。

視聴、書き込み、できない状態。

二日書き込みがあく。

メンテナンスって?何だろうと思うが。

みずほ銀行の件を見ると

必要なんだろうな?と思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b03176b88f0b50a43802a57af4fcebf9279023c

昨日はS社の方が来られて、機材を外国のHPから購入する手続きを習う。

日本には、まだ輸入されてないので苦肉の策。

「スイスでドイツ語を選んでください」

20211119-103628

 

パソコン開いて横に座ってもらって、同じページを見ながら行う。

ん????

20211119-105143

「ドイツ語のまんまですね。日本語に翻訳されませんね?」

Googleには、自動翻訳が組み込まれている。

自分のパソコンは、古すぎてGoogleのサポートが受けられない状態。

メンテナンス以前の問題。

でもね

ノートの方も何故か翻訳のアイコンが出てこない(メンテナンスかな?)

お手間をかけながら、何とか入力。

「このHPは、本当に不評なんですよ」と言われる。

さて、トラブルが、ジャンジャン噴き出す予感。

楽しみ。

終わった後に世間話。

何度も書くが、世の中知らない事が沢山ある。

へ〜〜〜を連発。

 

 

 

 

 

2021年11月 2日 (火)

奥田英朗

日曜の夜は、選挙特番ばっかり。

うたた寝しながらテレビの前。

リズムを崩して寝つきが悪い。気分転換に医院へ。

100年の孤独のお湯割をちびちびしながら。

20211101-20028

本を読む。面白くて読了する。

読みかけだった奥田英朗さんの

20211101-20154

著者紹介に代表作が書いてある。

「邪魔」「空中ブランコ」「純平考え直せ」「ナオミとカナコ」

結構読んでるんだと。

 

2021年10月20日 (水)

バイク川崎バイク

患者さんのKさんに勧められて買った。

20211019-175639

受付のMさんに、貸し出す。

「思いがけない展開の話ばかりですね」

ショートショートのお決まり。喜んでくれてよかった。

今住んでる街に、開業した頃は3軒小さな本屋さんがあった。

全部なくなって、しばらくしてできたのがTSUTAYA。

それも2年前に撤退。

さて、

土日は、最後のメガネ作りに出かける。

「何で?全部なくすかね???」と家人に言われる。

最後のメガネと成りますように。

新しいメガネで、綺麗な文章を読む。世の中を見る。

楽しみ。

 

2021年9月21日 (火)

閃輝暗点

夜遅くまで、真面目にしてると久しぶりに出てきた。

閃輝暗点

調べてみると、芥川龍之介の小説に出てる。

閃輝暗点とは、突然視界に鋸状のギザギザした光が現れ、その光は時間と共に段々と拡大していきます。数分から長い場合で1時間ほど続きます。10~30分ほど続くのが多いパターンですが、やがてギザギザの光は見えなくなります。

芥川龍之介の小説「歯車」にも登場していることから、ご存知の方もおられるかもしれません。

20210920-135527

〈僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した。妙なものを?――と云ふのは絶えずまはつてゐる半透明の歯車だつた。僕はかう云ふ経験を前にも何度か持ち合せてゐた。歯車は次第に数を殖ふやし、半ば僕の視野を塞ふさいでしまふ、が、それも長いことではない、暫らくの後には消え失うせる代りに今度は頭痛を感じはじめる〉

自分の場合は、右半分の下の部分にキラキラ不規則に動きながら現れる。

幸いに頭痛とは縁がない。

昼間、出てきた時に空を見ると結構綺麗。

原因】

網膜で感じ取った視覚情報は、最終的に脳で処理をしています。閃輝暗点の大部分は、脳の視覚情報を処理する部分の血流が一時的に低下することで起こると考えられています。つまり視覚の異常現象ですが、眼球の異常ではなく、脳の異常ということになります。

一般的には一過性の機能的な病気で、症状が治まると脳の状態も正常に戻ります。

ただ、稀ですが脳に器質的変化が生じることで閃輝暗点を引き起こす場合もあります。

疲れてるんだな〜の便利なサインと受け流す。

だって、

治療】

閃輝暗点に対する治療は、今のところありません。

 

より以前の記事一覧