日記・コラム・つぶやき

2007年3月 6日 (火)

体調と甲田式

朝食を平日は生ジュースに変えて、1年ぐらいたつ。

体調は、まあまあかな?一日2食。食わない日もたまにある。これで運動を少しすればよいのだけどね。

色んなお薬を飲んでおられる患者さんがいる。

「心の調子」を整えるお薬の方も少しづつ増えてきている。

精一杯歯科治療を頑張る。

ところが、お口に中以外にも手助けできないかな?と思う今日この頃。体調で心を引っ張り上げることが出来ないかな?逆は必ず起こるし。

信頼できる人からの受け売りではあるのだが、「甲田式」の食事への考え方。

偶然朝食抜きとプチ断食は同じようなことを実践していた。自分でしているので勧め易い。早速待合室の本棚に3冊置きました。

興味のある方は、読んでください。

「歯科医がする分野じゃないよ」との声もあるが、全体が良くなると比例するように歯科治療も上手くいくケースが多い。長期のケースでは、全てがよろしくないといけない気がする。

お話をして、本を紹介するだけ。

流行のアンチエイジングと嘯くわけでもない。

自己責任で少しづつやっていただければ、幸いかな?

2007年3月 5日 (月)

咬み合わせと福岡

土日の研修会で痛感。

技工士さんがいてよかったな~

今ひとつ、越えにくい壁があった。今回の研修会で再確認。術式は分かっていても、あまりにも手間がかかるものは、やはり無理。

精度が絡むと本当に無理。

咬み合わせの読み方に関しては、最近やっとキレが戻ってきている。精度を上げて再現するには、技工士さんの手を借りなくては、かなり厳しい。

これから先、どんな患者さんが増えるのかを予測していたわけではないが、何となく増えそうな気がする。

咬み合わせ

歯科の領域を超えることに個人差はあるが、仲良くなった患者さんには、やはりよい事をしたい。

選ぶのは患者さん。お互いに責任はある。

2007年2月19日 (月)

空手と経営

8000  みんな何かしら努力している。

知識は、一日で取得できる。物凄く記憶力がよければ、知識だけは一生持つかも。知識量はどんどん増える、あたま一杯に・・・そんな人がいる。

たまに見かける。不思議な感じがする。

凡人は実践しないと、身につかない。感情や行動にまで落とし込まないと無理。歯科は技術の比重も多い。やって何ぼ。

当然時間もかかるし、結構地味。

福岡での「咬み合わせのコース」にスタッフの誰と行くかで少し迷っている。今回はアドバンスコース。ベーシックを受講した気は無かったが・・・

「受講してますよ」との返事。

どうゆう状態で受講していたのか??

研修会の注意点。「分かったつもり」と「二者択一」に気をつける。にしゃ

歯科の知識技術を磨くことは大事だし、好き。ところが・・

経営塾のメルマガに書いてあった。空手の道場主が経営の勉強会に来ている。

「強いだけではダメ」

確かに空手道場なので「弱い」のは論外であるが、「強い」だけでも経営は立ち行かないのかも。

物凄く「へー」と思った。

2007年2月16日 (金)

痞え(つかえ)

患者紹介くださった患者さんへ

スタッフがお礼状を出してくれている。時々思い出していたが、院長自身がすぐに忘れてた。

「今でも出していますよ」との返事。

本当に感謝。

心のつかえが、知らないうちに、行動を規制している場合がある。何か調子が悪い時は、大事なことを先送りしている時。小さいものを今夜から明日の朝にかけて片付ける。

「しなくちゃいけないことをやらないでいる」

「決めた事を守らない」

ひとつだけ大きいのが残っている。これはもう2年越しなる。このままでは自分にも周りにも絶対不利益を起こすのだけど、判っているのだけど・・・

今夜メールしよう。

痞え(つかえ) 喉や胸がふさがれる感じがすること。

やまいだれに否、微妙に不吉。

2007年1月16日 (火)

咬み合わせのアンケート

先週の怒涛のやっつけ仕事が終わった。と思ったら火曜日の夜の分を忘れていた!!!

仕事は続くよどこまでも。

日記を更新する気もなれないほど、切羽詰った1週間でした。でももうすぐ少し楽になる。仕事のなかでも楽しかったのが、「アンケート」のまとめ。

「かみあわせ」の治療に欠かせないのが、「プレート」皆さんにアンケートをお願いした。30通ぐらい返事がありました。

かみ合わせ自体をどう考えるかで、まったく治療方針が変ります。

「ポリシー」と言っても過言ではない。

アンケートの結果から判ったことは・・・・・・

上手く行くから「ポリシー」になったのかな?

各自それぞれ考えが手技が違う。目的さえ違う。

開業医レベルでさえこうなのだから上のほうで見解がまとまることは、絶対にありえないわね。

最後は補綴レベルの技術差と身体に目を向けるかどうかかな?

2006年12月31日 (日)

一年の罫は節分にあり

06年の目標は実は節分の前の日に立てた。

07年は大晦日にまとめようと思っている。元旦に清書する。

メールをこの5日間受診できなかった。対ウィルスソフトの不具合が原因。いつもの方法では解決せずに、今日やっと解決策を見つけた。

復活したメールを読むと・・・・・・・

目標設定にピッタンコなメールがあった。メールの不具合も捨てたものではない。

2006年12月16日 (土)

何が何だか?

筋触診について考える。

あまり重要視はしていなかった。初めて習ったのは10年以上前の咬合理論の研修会。外側翼突筋の触り方と、その痛がり方に「へー」と感心。

感心しただけで、あまり臨床に役立てることは無かった。

友人が小出コースのインストラクターになっている。筋や顎関節の触診などを教えてもらう。これが、結構役に立つ。

その昔、咬み合わせを変えて治療した患者さん達が、リコールでやってくる。シロナソ(咬み合わせの器械)をとりたいのだが。少し遠慮気味。

ここで触診の登場。

「へー」と思うぐらい良くなっている。

顎位と、運動と咬合支持を整えた後は、時間にゆだねるのもあり? 顎関節の動きや、筋の痛みなどとりあえずおいとくのもありかな? 触診すると患者さんが安心するのは事実。結果が出ていればなおのこと。治療するがわとしても、信頼関係が築きやすいので重宝はしている。

2006年12月13日 (水)

マックがきた 

もうすぐ症例の発表をしなくてはいけない。
今まで自前のノートを持っていなかったので、メモリーに落として人様のパソコンを使わせてもらっていた。

以前は、マック。一世代前のPowerBookとi-bookを持っていた。友人から中古を譲り受けたもの。PC音痴だったので、自分では選びきらなかった。大変重宝していたのだが、突然両方とも動かなくなり。解決策も見つからず、あたふた。ちょうどチェアーサイドにPCをおく時期に重なり、私物のPCもデスクトップのウィンドウズにかえた。

最近になって自前のノートが欲しくなり、迷った末に買いました。MacBookの黒。

この文章はそれで初めて書いています。設定に丸二日!!解決策はモデムの電源を数分間抜くことでした。

ノートを買ったら、自宅に帰って仕事をしようと思っています。

医院の裏がひとんちで、夜間にエアコンを回すのが、心苦しい。といって寒さに耐えるのも、つらい。少しだけ大人になった気がする。

2006年12月 2日 (土)

スタッフの面接

今まで、真剣に面接したことがあっただろうか??

今までの長く続いているスタッフの多くが、当院を希望していただいてるか、紹介による方が殆ど。ていうか100%。職安からの紹介で勤めた方はゼロかな。

厳しいつもりはないのだけれど・・・

土曜日は新卒の衛生士さんの面接。当院を希望してくれてありがとう!!

地元には鹿児島県も含めて100件以上の歯科医院がある。その中で当院を選んでくれた訳は?面接ではそこをきちんと聞かなくてはいけない。

厳しいのかは置いといて、仕事はたくさんある歯科医院だと思っている。枠をはみ出ている気もするが、どこに行っても気後れしないような歯科治療を心がけている。

面接が楽しみ。

2006年11月25日 (土)

新しい香水 カルバンクライン

シャネルの「アリュール オム」がどこに行ったのか?

院内のどこかにあるはずなのだが、探しきらない!

口臭治療のために、測定器を買い、説明書を読んでみると部屋の匂いにも敏感と書いてある。被験者がつけている香水にも微妙に反応するとも。

確かに。「オーラルクロマ」はそんな感じがする。

以前研修会で「院内で焚いているアロマにも、反応して困っています」と聞いていたので、機材の置いてある院長室でコロンを振るのをやめた。

どこで最後に、クルクルしたのか?困ったなと思っていたら・・・

ご出産で、お休みに入ったUさんに、お別れの品を頂いた。

開けてみるとカルバンクラインのコロンが入っていた。とても清清しい良い香り。

絶対失くすわけには行かない!!

診療室の目立つ棚においてある。

今週から本格的に立ち上げる口臭治療。機材もやっと全部揃った。お試し期間で、消臭グッズの感触も確認。月曜日の午後はスタッフ全員でミーティング。

それにしても、新しいことを行う時に、時間がかかるようになった。色んな言い訳を心の中で言っている。ようは臆病になり始めているだけかな?

Uさんから、もらったコロンの名前は「euphoria]

意味は「幸福感」「至福感」

意識のスウィッチを入れるのに、足りなかった要素。48歳は優しい鞭も必要なお年頃。

より以前の記事一覧