カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月28日 (金)

登録

何度やっても上手くいかない。

毎回の事なので、慣れっこになってるけど、、

脳みそを削られてるような気がする。

お尋ねメールを、送ろうかと思ったが。

「誰でも、簡単に出来るはず」

「やればできる子だよ」

やっと出来た。

さて、

パスワードを見ると違和感が。

いつもdaiとするはずなのに、dsiになってる。

パスワード設定の時に、

「確認のために、再度打ち込んで下さい」の欄がある。

いつも入れてるパスワードなので、

不精せず、コピペせずにちゃんと手入力した。

という事は、、、

2回連続で正確に同じミスタッチ

ラッキーで処理できない。

自分が信じられなくなりそう。

2025年2月27日 (木)

スリープマイスター

眠りを記録するアプリ。

大昔に、ハマった。

そして、、

飽きた。

最近再度購入(無料なんだが)

セットして眠る。

昔と全然眠りのパターンが違う。

あまりに違いすぎて、

へ〜〜〜〜としか言いようが無い。

何か仕様が変わったのかな?

自分が変わったのかな?

多分後者。

眠りが変われば、、、

 

 

2025年2月26日 (水)

願い事

以前も書いた。

ある願い事。

自分では、文字通りに願うしかいない。

そして、

当たり前だが自分の願いなど、事の成否に影響する力はゼロ。

それでも、、願掛けをしていた。

今日

お昼休みに自宅玄関のピンポンが鳴る。

ドアを開ける。

「願いは叶った」

「神様、ありがとう」と

これから先も、同じ願掛けを続けよう。

今年は良い年になる。

3月の予定

新人さんが2名増える。

一人は、知り合いの歯科医院にお勤め経験がある。

一人は、当院で3年間バイトをしてた。

大変に僥倖。

さて、

3月、4月の予定を考える。

@さんから、、

「スタッフの休みをローテーションに戻しますか?」

常勤が4名だったので、週休二日を維持のために
木曜日を定休日にした。

自分にも本当に楽。

週一で休める身体に慣れてきた。

「先生が働くんなら、木曜定休をやめても良いです」

「計算したら、自分達の休みは変わらないです」

木曜日に医院を開けると、収入は増える。

常勤6名にすると患者さんも担当制に出来る。

それには、、、

仕組みを考える。

「目標があれば、仕組みは後からでも良い」

危険な匂いもするが、まあいいかでずっとやって来たスタンス。

結果は、仕組みはおざなりに。

20250225-83940

 

 

2025年2月25日 (火)

お昼ご飯

連休中。お昼ご飯を図書館にある喫茶店で食べる。

理由は、空いてて美味しいから。

20250225-75151

本を読むことを前提なので椅子もテーブルも機能的で快適。

近くにスーパーもあるので家人にも便利。

さて

図書館は、結構小さな子供さん連れも多い。

子供用のコーナーが本当に充実してる。

この量を環境を自宅で拵えるのは無理。

全員には当てはまらないだろうが。

本でも、子供さんはおとなしく静かに集中できる。

飽きたら

近くに大きな公園もある。

 

 

 

2025年2月24日 (月)

米沢穂信 ボトルネック

静岡の研修会に持って行った。

空港待ち時間、フライト中、新幹線の中。

時間潰しに、読む。

20250223-112312

そして、

ホテルで流石に眠れるだろう、、、と思って目を閉じても

眠れない事がよくある。

部屋は禁煙を選んでるので、、、、
3階の喫煙ルームへ本とワンカップを持って気分転換。

面白くて、、

部屋に戻って最後まで読む。

飛行機は11時45分。今は4時半。

 

 

2025年2月23日 (日)

お弁当

研修会ででたお弁当。

Img_3730

説明書がこちら。

Img_3729

テンションが上がる。

さて

今回の研修会の参加者は、上のレベルの契約を結んでる人が殆ど(多分ね)

自分も野良をそろそろ抜けようかな???と

内容は、大変に興味深かった。

最初に資料をみた時には、、、、

え〜〜〜?

解剖写真が延々。

それでも、講義が始まると、、、

基礎知識は大事を、強く確認。

忘れないうちに、まとめよう。

 

 

 

2025年2月22日 (土)

今川義元

静岡駅の北口広場。

バス乗り場がある方。バスで二停留所で研修会場へ着く。

帰りは、徒歩で駅に向かう。

広場に今川義元の像が。

Img_3732

首にかかってるのは、よく見ると、、

毛糸のマフラー。

上手に巻いてある。色目もいい感じ。

なんか似合ってるので、外さなくとも良いかな?

本人も気に入ってるような気がする。

 

2025年2月21日 (金)

パスポート

20日のスタッフ旅行は自分が注文した。

大山さん(仮名)というスタッフがいる。

「OOYAMAで合ってる?」

「はい大丈夫です」

そんな受け答えをしたと思う。

昨日

彼女のパスポートを見る。

「OYAMA]

すでに「OOYAMA」でチケットを買ってる。

速攻で、大韓航空へ問い合わせ・

「業者さんで解決してください」

エクスペディアに連絡。
電話口で担当の方が少し慌ててるような雰囲気が。

「結果を18時までにご連絡します」

2時間後にうまくいった旨のメールが届く。

当然だが

チケットとパスポートで名前の表記が違うと。

完全にアウト。

調べて見ると出発72時間を切ると、少しやばかったみたい。

途中で気づいた自分を褒めたいが、、、

その前にに自分で確認しろよと反省。

佐藤はSATO, 洋子はYOKO,

おーと伸ばすものは、OかOH。

 

 

 

2025年2月20日 (木)

予兆

今朝(18日)

出来事が続く。

スタッフの一人が、やんごとなき事情で旅行に行けない。

スタッフのペット(うさぎ)が亡くなる。

他にもいくつか。

予兆だと思う。

今のとこは自分に起きたことではないけど。

気を引き締める。

対策は、、

正面の机の上を片付ける。

左の机の上を片付ける。

右の棚を片付ける。

出窓の上を片付ける。

本棚を、キャビネットを、机の下を、、

毎回書くな〜。

進歩がない。

 

2025年2月19日 (水)

6時43分

窓を開けてると、踏切の警報音が聞こえる。

しばらくすると、電車の通過音が聞こえる。

鹿児島中央駅を都城に向かう2両編成。

  • 20250217-71850

家族が鹿児島に住んでた頃は、頻繁に利用した。

五十市駅で降りると、医院まで徒歩3分。

開業したのは、30年以上前。

偶然に良い立地(??)

早起きだから、苦にならなかった(かな?)

子供達が、大学に通い出して鹿児島の家を引き払う。

8年前に、乗らなくなった。

そして

もう乗ることは無いな〜

 

 

2025年2月18日 (火)

研修生

1年生が2名。2週間見学に来た。

当院の歯科衛生士さんは大忙しなので、自分がお昼休みにあれこれ教える。

実習経験もないし。知識も少ない。

1から、あれこれ話す。

流石に少し工夫をする。

内容もそうだけど、

話し方や、相手の反応を伺ったりする(普段もしろよ)

さて

歯科業界の一番の悩みは、、、

人材不足。

「スタッフゼロで、歯科医院を開業する方法」などがネットに上がる世の中。

考えようによっては、アリかもな〜〜。非現実とは言えない世の中。

大昔に、石原明さんが言われた

「歯科業界は、4形態に収束します」

そのうちの一つが

「最小限の機材、投資、スタッフの歯科医院」

「やり方次第で、安定します」

当たってるな〜〜

大昔、

「良き治療をしてるからと言って、患者が来るは幻想です」

いろんなセミナーで声高に言われてた。

集客にハンドルを大きく切ったセミナー。

真面目に通ったけれど、効果はあったけれど、、

最後で、キッパリ辞めた。

当時は

「やっぱり自分は堪え性が無いな〜」と思ったものだが。

石原明さんのセミナーで

「経営が、向いてない人は絶対います」

耳が痛くなる前に、、、、救われた気がした。

2番目の収束「何かに特化する歯科医院」

周りを見ると、

「何かに特化」の知り合いが、本当に多い。

何を書いてるんだか。

さて

3月には歯科衛生士さんが2名増える。常勤が6人になる(パートさんはゼロ)

家人が「人件費はどうするの!!」

当院は結構、人件費に使ってる。

言いたいことは分かる。

「その分、稼ぐよ」

その分。

特化を頑張ろう。

 

 

2025年2月17日 (月)

大きな音

狭い道、通学路。

朝の登校時には、小学生、中学生、高校生がうじゃうじゃ通る。

当たり前だが、スピードは出せない。

自動車と、自転車が接触。

自転車は無傷。当然に車も無傷。

自転車に乗ったまま振り向いた子供は、そのまま自転車漕いで学校へ。

そして、、、、、、

他の小学生、中学生、高校生は、普通に登校を続ける。

さて、

夕方に、現場検証が。

当然に警察が来る。

「大きな音がしたので、事故と通報がありました」

子供は「首が痛い」と訴える。

大きな音???????

首が痛い?????

そして、

この時間差はどういうこと?

前半部分で、書いた情景は事実だと思う。

理由は、、、、、ドラレコ。

通学途中の子供達の誰一人、

大きな音の事故(?)に気づいてない。

普通に登校してる。

そもそも、、、

 

2025年2月16日 (日)

事故4

お爺さんが、、

「着てるもの脱いで」

パンツ一枚になると

体をペチャペチャ触りだす。

痛い所を探すのとは、違う。

本当にペチャペチャ。

「ん?1週間前に胸が苦しくなったね」

留年してたので、お昼は配送の仕事をしていた。

大きな倉庫に入って、奥の方に商品を取りに行く。

途中で、、

胸が痛くなって、床にうづくまる。

結構長い時間(多分)肋間神経痛はあったけど。

「あれ?これは何が起きてるの?」のレベル。

ペチャペチャ再開。

「ん?右腕が上がらないね」

大好きな麻雀を左手で打っていた。

ペチャペチャ再開。

あちこちの体の不具合を的確に当てられる。

一通り、ペチャペチャ触診が終わると。

「事故は、体に来てないけど、あちこち問題があるので」

「サービスで全部治しとくは」と軽く言われる。

ギックリ腰を2回していた。

体の不調(痛み)がひどい時には、、

「中学生と喧嘩しても負けるよな」(発想が子供)

自宅に帰った時は、必ずいろんな整骨院に行った。

笑うようなとこもいくつかあった(楽しい思い出)

さて

お爺さんの施術が始まる。

全部消えた。

「全部治したけど、不摂生を控えて、運動もするんだよ」

洋服着て、家を出て、駐車場に歩いて行く間に、、

身体が、全く別物なのを感じた。

身体のあちこちの不調(慣れっこになってた)に

「歯科医が長く出来るかな?ちゃんと出来るかな?」

とぼんやり不安だったが、

ラッキ〜〜〜

Oリングとの出会い。

 

2025年2月15日 (土)

事故3

車は速攻で修理されて戻ってきた。

「来週に連絡ください」と言われる。

電話をかける。

「自宅に来てください」

自宅に向かう。

少し怖い自宅。

少し怖い玄関、中に入ると

少し怖い大広間。

「将来に事故の後遺症が出ると困るでしょう」

「交通事故の影響は、病院ではわからないので」

「神様を呼びました」

神様は彼が言ったかどうか定かではない。

その後自分が思ったのかも。

さて

小さなお爺さんが現れる。

続く。

2025年2月14日 (金)

事故2

2回目の留年の頃。

夕方の交差点で、先頭で信号待ち。

青に変わって、交差点を越える。

渋滞してる反対車線。

細い路地のところを、スペースを開けて並んでる。

その隙間から、、、

車が運転席のドアに飛び込んできた。

真っ白に変わる窓ガラス。スローモーションで砕け散る。

邪魔にならない横道に2台とも移動。

若い女の子の運転手が

「親に連絡してもいいですか?」

電話ボックスから親に電話。

しばし

少し怖い大きなセダンが来る。

少し怖いお父さんが降りてくる。

「全部こっちで修理します」

「体は大丈夫ですか?」

車はオンボロだったので、ドアさえ治してくれれば良いかな。

すぐに、修理会社の車がやって来て運び去られる自分の車。

さて、、、その後。

続く。

2025年2月13日 (木)

事故

昨日の朝と早い夕方に、医院の真横の交差点で事故。

朝の方は自転車と車。

すぐそばの工業高校生らしい(見てないので)

以前似た(多分)事故を目の前で見た。

(普通にしてたら、事故が起きる交差点ではない)

交差点に全速漕ぎで突っ込む自転車。

急ブレーキ、急ハンドルで回避を図る車。

大事に至らない程度に、接触。

事故の報を受けて、パトカー到着。

憤懣やるかたない車の人。

「親を連れてこい!!!」

自分が学生の頃。

大学の裏道で自宅に向かう。

狭い下り坂を、のんびり降りる。

「あ、バイクが来た」

スピード落として、崖側の路肩に少しハンドルを切る。

バイクが、、、

突っ込んできた。

彼の自宅に、車で送ると。

出てきたお父さんに、ボコボコにされる子供。

知らない諸事情があったんだろう。

「またか!!!」言いながらボコボコが続く。

 

 

 

 

2025年2月11日 (火)

8時半

8時半に起きる。ゆっくり眠った。

今日の予定

20250211-93536

「福岡を聞く」

見学に行った医院で

「録音していいですか?」と許可をもらったところは、

自分はiPhoneで、スタッフはiPadで(行動は別々)

ボイスメモを利用して、録音した。

感謝。

ところが、リハをしてなかったので、

録音状態が悪い。

聞き辛くて、、、今までちゃんと聞けてない。

BGMが代わりに、聞く。

明瞭な部分は、文字起こしをする(AIがね)

楽しみ。

最後の母智丘公園は。

併設されてるグラウンドに行って、ボールを投げてみる。

楽しみ。

2025年2月10日 (月)

日曜当番

「寒いし、2月だから患者さんは来ない」

そう踏んで、資料整理に時間を充てるつもりが、、

午前中に、、、9人。

当てが外れる。

4人が、、、「歯茎は腫れてます」

麻酔をして、レーザーで切開。

面白いように、綺麗に排膿する。

出血もない。

「血液サラサラの薬を飲んでます」

「大丈夫ですよ、出血はわずかです」

付き添いの方を傍に呼び寄せて行う。

間違えて、スタッフが13時に予約を入れてる。

発表は13時から、、、

慌てて、変更を申し出る。

午後1番(13時)の患者さんは、、

カナダ人と日本人一人(当たり前じゃ)

発表の前任者が、30分くらいで終わった。

次は自分の番。

「10分遅れてしまいます」とお願いする。

気がせいて、

発表は少しグタグタに。

新しい子供さんの矯正ケースを出した。

当然に、、、

質問は少ない。

今回のケースは矯正器具は全然要らないし。14歳だし。

便利と思うんだが。

20250210-80023

20250210-80032

こっからの仕上げが、、味噌が沢山ある。

 

 

2025年2月 9日 (日)

実験

出川さんのリライブシャツとスパッツを

24時間着用を続ける。

3組買ってあるので、順番に着てる。

昨夜は脱いで就寝してみる。

最初はよかったけれど、、

眠りが何か違う。

良かったり、そうでもなかったり。

家人が

「また実験してるの?」

「前も同じことを言ってたよ」

布団に入ったらテレビを消してすぐに目を瞑る。

前の日に長時間PCに向き合わない。

なんちゃってでも良いので運動をする。

患者さんが言ってた。

「体が疲れてたら(運動したら)、簡単に寝れます」

少し前と違って、

今は心が穏やか。

 

2025年2月 8日 (土)

神様

日曜日は、身内の発表。自分の番。

セファロ(横向き骸骨レントゲン)の分析。

ソフトが古くて、新しく変えたPCに対応してない。

@@万円もしたのに、パソコンだけ残せばよかったかな?

ところがね、、、

見つけた。

20250208-82044

https://dipceph.com/

画像を入れるとAIが自動で基準点をマークして分析までしてくれる。

作成者は、

20250207-61529

白衣の方が矯正医。矯正以外の分野でも凄腕。

そして、、

無料。タダ、free,

神様かと思う。

分析を組み込んで、資料を作る。

レントゲンの分析は、R先生、静岡の先生は重視はされない。

自分も要らないと半分は思ってるけど。

実際に組み込んで資料を作ると、、、

やっぱり

大事かな〜〜〜

何出来栄えがカッコよく思える(馬鹿だ)

明日の13時までには、カッコよく、丁寧に仕上げよう。

2025年2月 7日 (金)

当番医

日曜日は、当番医。

寒い時期なので、患者さんは少ないはず。

溜まった仕事を片付ける。

Webinarの振り返りを。

福岡の録音を聞き直す。

そして、、、

新しい子供さんの遠隔操作をお試しでしてみる。

一人は、熊本。もう二人(双子ちゃん)は青森。

遠隔でも、何とかなるかな???のケースを選ぶ。

「@@君の矯正分類は@@君」

ある程度は、パターン分けもあるが。

始まると、一人一人で対応は全然違う。

全員違うと言っても過言ではない。

そして、というか、だからこそ。

向き不向き(スタッフの)がある。

ここがまた、難しい。

日曜当番2月9日の翌週は、2月11日が祝日。

前回も、そうだった。

結構ラッキーと思う。

2025年2月 6日 (木)

雑談

帰りがけに、受付Mさんと歯科衛生士のNさんと雑談。

20日から23日まで韓国へスタッフ旅行。

20250206-81228

「TikTokで調べたらHotelは散々です!!」

「え?星4の評価のホテルだよ、立地は便利だし」

今は、TikTokであれこれ調べるそうな。

「評価は星一つが、ゴロゴロ出てきます」

へ〜〜。

まあ、文句言いながら楽しそうなので、良いかな。

その後。

雑談始まると、、、、

自分は何にも知らないな〜、ネタがないな〜(情弱?)を確認。

ずっと聞き役。

雑事をほぼ覚えてない自分。

さて、

日曜日は当番医。

1時からWebinarで自分の発表の番。

思いっきり、被ってるのを忘れてる。

今から、ネタをまとめる。

1時間後に送る。

それから、美容室に家人を送っていく。自分も床屋に行く。

 

 

 

2025年2月 5日 (水)

しまった!!!

今朝久しぶりに、新聞を読む。

Img_3718

しまった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

一条ゆかりさん

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E3%82%86%E3%81%8B%E3%82%8A

妹がいたので、女の子の漫画も読んでいた。

何でも良いので、本(漫画だけど)に触れるのが好きだった。

当然に、、、

男子(?)向けではないが、読むと面白い。

他にも、好きな女流漫画家さんが見つかる。

きっかけは、、

一条ゆかりさん。

 

 

 

2025年2月 4日 (火)

図書館

勉強するのに、

仕切りで区切られた単独机スペースがある。

学校の教室のように、無機質に椅子と机が並んでるだけスペース。

大きな長机(対面で8人掛け)あちこちに。

もうすぐ受験なので、空いてるかな?と乗り込む。

幸い、1席だけ8人掛けのとこが空いてた。

左隣は若い女子らしい(荷物から判断)

右隣は机の上に数学ⅢCの問題集の男子。

さて6時間座って、みっちり作業を進める。

女の子は6時間中10分くらいしか席にいない。

男子は、ずっと髪をいじりながら携帯の動画を見てる。

ある意味感心する。

自分も医院では、動画見たりして作業してないことがある。

それを防ぐために、図書館を利用。

髪をいじって、動画見るだけなら自宅でも出来るだろうに。

と、

非難めいたことを言える自分か??

予備校の時を大学生の時を大人になってからさえも、振り返ると、、

とても言えた立場では無い。

地獄の釜の淵に立って中を覗き込んだ。

もう釜の淵に立つ元気はない。

 

2025年2月 3日 (月)

7キロ

リライブ

20250203-81304

そして

なんちゃって、ジム通いで

15キロ痩せた。

あんまり痩せるんで、怖くなって少し食べると。

65キロで落ち着く。

さて、

この4ヶ月。リライブもジムもキッパリ辞めた(飽きた?)

先週末、電池切れの体重計に新い電池を入れてのってみる。

7キロ太ってる。

慌てて、リライブを着てジムに。

愚かはいつまでも続く。

今朝は、体が軽い。

目覚めた時の、布団の中でのストレッチがものすごく気持ちが良い。

今日から、また痩せてみよう。

健診との時に。

3歳年上のT先生と一緒になる。

子供さんが帰ってこられて、楽しそう。

駐車場まで世間話。

「いつまで働きますか?」

「ん〜〜まだ元気だから、分からないな〜」

そうだよね。

元気だったら、考えなくて良いよね。

 

2025年2月 2日 (日)

駐車券

図書館は、3時間は駐車無料。

受付カウンターで、カードを記録する。

駐車場出口の機械に入れる。

無料の表示が出る。

出てきたカードを持って車に乗り込み。

ゲートでカードを機械に差し込む。

ゲートが開く。

滞在時間が2時間50分になったので、車の入れ替えに行く。

3時間超えると、三百円。

カウンターで手続きをして、

駐車表出口の機械に、、、、

カードが挿しっぱなしになってる。

多分誰か取らずに車に向かったんだろうと思う。

ポンコツだな〜と思いながら機械の上に目立つように置く。

と人のことは言えない。

空港で駐車場でカード精算をして車に向かう。

車に乗り込んで、、、、、、

「あれ?カードは?」

ポケットを探るがない。

ダッシュで機械のところへ走る。

「すいませんカードの取り忘れはなかったですか?」

「ここに置いてあるよ」

機械の上にちょこんと置いてあった。

悪い人だったら、、カードを持ち去れば無料でゲートをくぐれる。

今日は節分。

医院で豆を巻く。

「鬼は外、福は内」

 

 

 

2025年2月 1日 (土)

Webinar

送ってもらった、録画を視聴しながら仕事。

結局、

試聴に引っ張られてしまう。

当院の患者さんのヒントが、入ってるから。

少し嬉しい。

さて

以前も書いたが、静岡の先生が。

「@@君の、矯正的な分類は@@君です」

????かも知れないが。

大変に腑に落ちる。

従来の装置を使わないので、経過観察が無い。

ゴールまで、あちこち(顔つき、姿勢、呼吸、嚥下)が同時進行で動きだす。

こんな感じ。

https://www.youtube.com/watch?v=XSTT-xEff00

全体が、一斉に動きだす。

昨日の患者さん、、、

やることは同じ。

アプローチが千差万別を再確認。

 

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »