« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月31日 (水)

家人

先週末から風邪でグッタリだった家人。

長女が帰ってきたら、、、

元気になってる。

食欲も復活。

女性は凄いなと思う。

大昔、ものすごい体調不良が続いた。

帯状疱疹にもかかった。

「長男が、大学に合格した」

その日の夕方から、元気になってる。

触媒?

触媒とは、それ自身は変化しないで化学反応を促進する物質のことです。

厳密には、触媒はその反応に対して何らかの相互作用を生じ、時に触媒自身も変化します。

これによって反応の経路を変え、反応を促進することができます。

悪い触媒にならない事だけを、心に誓う。

 

オリンピック

時差があるので、、、

つい、リズム壊して観てしまう。

もう!!と思うが。

女子サッカーと男子サッカーは観てよかったなと思う。

よ〜〜〜く考えると

リズムを大切にした方が絶対に良いんだけど。

まあ良いか。

ぐっすり寝れる。

寝室のベッドが背もたれが調整できるやつ。

リビングに布団ひいて寝てるときよりは、

眠りの質が上?

 

 

 

する事

久しぶりに、翻弄されるくらい。

家人が風邪でダウンしてるものあるが、、、

お昼にはグッタリ。

それでも、仕事は待ってくれない。

さてと、

Webinarはノートパソコンを持ち歩いて視聴。

チェアーのカートに置きながら、仕事しながら、

もう、なりふり構わず。

さて、

ん〜〜〜〜〜〜。

どうしよう?という指示が出る。

こっちの話を聞いてるかな??とも思うが。

ん〜〜と思う差が大きいほど。

最初から除外してたシュミレーション。

岡目八目?????

まあ、正しいんだろうな〜

また仕事が増える。

 

 

2024年7月30日 (火)

7月

怒涛のように駆けていく。

やること満載だった。

最後に、8月5日締め切りの大物がやってくる。

23日にメールでお知らせがあった(らしい)

見てみると、、、

差出人が英語だったので、、、

スルーーー(バカ)

消さないだけラッキ!!!(すぐにバカの上塗り)

さて残り二日も、怒涛が決定。

今日は夜weninar.。明日は朝webinar(今は29日のお昼)

ずっと、ずっと、怒涛。

 

 

2024年7月29日 (月)

タチが悪い

図書館で資料整理。

ラッキーで1席空いてる。

そばに書庫もあって、休憩時間に立ち読みに便利。

何気に、座ってる人の机の上を見る。

ん??

高校生では無いよなと思う内容。

高専かな?

国立高専とは、独立行政法人国立高等専門学校機構が設置する51の高等専門学校(高専:KOSEN)です。
高専は日本独自のユニークな教育機関で、社会が必要とする技術者を育成するため、中学校卒業後の15歳から入学できる5年制の高等教育機関であり、2022年に高専制度創設60周年を迎えた歴史ある教育機関です。実験・実習を重視した専門教育を早期の段階から行うことにより、卒業時には大学と同程度以上の知識・技術が身に付けられるカリキュラムが特長です。
また、全ての国立高専には、5年間の本科卒業後、より高度な教育を受けることができる2年間の専攻科を設置しております。

 7人ぐらいいて(女子一人)

頭が切れる奴が一人いる。

みんなにあれこれ教えてる。

自分には言ってることがチンプンカンプン。

笑うくらいに、自分の理系ポンコツを再確認。

熱が入ったのか?声が大きくなる。

図書館の人に注意される。

みんな、しゅんと静かになる。

一人だけ、、、

「本当にタチが悪いな〜」と思う子が。

 

 

 

2024年7月28日 (日)

忘れ物

午後2時前に、図書館に着く。

幸い一個空いてた席に座る。

最近お気に入りのテーブル。

今までの、テーブルは、心から怪しい人と、ほぼおしゃべりの学生が溜まってる。

気にはならないんだけど、、

なんとなく風水が悪い気がする。

さてと、、、、

大事な外付けSSDがカバンに入ってない!!!!!

久しぶりの大ぽか。

1:入れてない

2:落とした

1も2も考えにくいんだけど、、、

無いものはない。

自宅までの往復で20分くらいかな?

ダッシュで帰ろう。

図書館は効率が本当に良いから。

2024年7月27日 (土)

怒っても

新しい子供さんの矯正は、、、

「怒ったら絶対にダメ」

たとえ怒っても、

最後は

笑顔で帰す。

子供に怒る事は、意図的だし極まれなんだが、、、、

自分の子供時代を振り返る、振り返る。

頓珍漢な母親だったが、

感謝かな〜?とつくづく思う。

 

2024年7月26日 (金)

腕時計

10年ぶりくらいに買ってもらう。

Img_2863

ついでに

小ぶりの肩掛けショルダーバッグも買ってもらう。

Img_2862

これで、

時間にルーズが減る、、、と思う。

探し物時間(鍵、財布、携帯)とその間の不安が減る、、、と思う。

無理して、家人サービスに充てて良かったなと思う。

2024年7月25日 (木)

少しづつ

「Googleの紹介に写真をアップして下さいね」

TさんにWebinarの画面上でお願いされる。

そもそも、「お願い」ではないんだが。

ほったらかしで、1年くらい経つ。

実は、

子供さんの矯正は、やり方を変えた。

約3年くらい経つ。

ようやく、、、

「コツ」を「基本」を掴んだような気がする。

二つとも、スタッフと共有することで強固になる。

すると

新しい面も見えてくる。

ケースが整ったので、やっとアップが始まる。

20240724-103332

首の骨の角度が、ストレートネックから綺麗な湾曲に変わる。

これを、狙って行えるようになって来た。維持できるように。

20240724-112853

出っ歯も、見た目も、噛み合わせも同時に改善していく。

矯正装置は付いてない。

もう少し、階段は残ってる。

そして

新しい階段は自分で探す。

地味に頑張ろう。

苦手な事

「@@@をして下さいね!」

あ!

Tさんからのメールを今再読している。

指示があった翌日に「励まし?」のメールをいただいてフラッグまで立ててたのに。

ぼんやり。

毎回指示を受けるんだが、今一つ二つ達成率が悪い。

それでも。

毎回Webの画面でにこやかに指示される。

これはいかん!!

よし頑張ろうとやってみるが、また困難が速攻で現れる。

Tさんにお尋ねメールを送ろうかな???

いや、苦手なことでも自分でやってみよう。

あっさり、うまく行く。

(正確には、試行錯誤の1発目が上手くいっただけ)

そして、

おまけで瓢箪から駒がついてきた。

懸案が1年ぶりに解決。

(正確には1年ほったらかしにしてただけ)

 

 

2024年7月24日 (水)

ゆっくり

実は

野球の後に、汗を少し拭いて下着を変えただけで、、

冷房ガンガンの車で2時間自宅に帰る。

途中の温泉で汗を流せば良かった。

自宅そばの銭湯で水風呂に入ると、

ゾックゾックッッ、初めての体験。
馬鹿なので我慢しながら肩まで浸かる。

いつもなら冷え切るまで入ってるんだけど。

とてもそんな状態ではない。

まさか??風邪ひきかけてる?

万全を整えて、寝る。

翌日の午後から体調が戻るのが、わかる。

感謝。

さて

子供さんの矯正をする前に、体調(?)のアンケートを取る。

呼吸の問題がひきおす体調。

外人が作ったものなので、質問に忖度が無い。

最初は少し引いた。

「こんなアンケートに丸つける人いるかな?」

結構いる。

 

 

2024年7月23日 (火)

体調不良

野球が、応えた??

体調不良?夜に熱が出る。

今朝は、汗ぐっしょりで目が覚める。

スッキリ!!

半日炎天下でも、別にそれほどでは無かった。

でもね、

投手だと全然違う。気合を維持するのには

体調。

さて

今年の野球大会は沖縄で開催。

24年前も、沖縄で開催だった。

台風がやって来た。

先乗りしてた沖縄出身のO先生から情報が入る。

「雨で中止とかは心配ないです」

「飛行にも問題はないそうです(米軍からの情報」」

他の競技や、歯科医師会関係者は九州内のそれぞれの空港から

沖縄を目指す。

そして

。宮崎県歯科医師会野球部は不参加。

九州内で一個だけ。

たった一個だけ

次の日、子供の運動会だったので家族は喜んでた。

「運動会を観れるから良いかな」と

でも

行くのを中止には、心底ビックリした。

どうやって、不参加が決まったのかは知らない。

「あ〜〜〜〜」と思っただけ。

毎年、沖縄大会の時に書く話題。

 

2024年7月22日 (月)

誕生日

20240722-80621

昨日の野球は、出てよかった。

人数ギリギリ。高齢のE先生、K先生を炎天下に引き摺り出すのは、、、

1塁を守る。

T先生からファーストミット(1塁ようの変わったグローブ)を借りる。

面白いように、ボールが吸い決まれていく。

「取った」という感触がゼロ。

楽しい。

鹿児島チームの知り合いと世間話。

「出るのは諦めた」

いつも元気なK先生の姿がない。

「家の事情で出れないみたい」

「自分も膝がおかしいし」

ん〜〜〜〜〜〜。

今日は66歳の誕生日。

試合結果を見ると、、、

これからどうしようかなぁ〜と思う。

体は、どうもないのでやっぱり続けるかな。

 

 

 

2024年7月20日 (土)

朝散歩

昨日の夕方は、姉妹の矯正説明。

前回行ったことは、頭の中で白紙。

顔見て、話して、やっと思い出す。

情けないが、もう受け入れるしかない(忙しくて、資料を撮ってなかったし)

世間話程度で、応急処置。

001_20240720070401

予想はしていたけど、、短期間で破壊力抜群。

出っ歯はもう改善。でもその先がありそうな予感。

中学生なので、自分の変化をあれこれ自覚できるのも嬉しい。

さて

こっから先が、未知の領域。

楽しい。

朝散歩しながら考える。

 

 

 

2024年7月19日 (金)

踏み出せない

先延ばしにしてる。

踏み出さないか、踏み出すか。

結構はっきりしてるんだけど、、

踏み出せない人の気持ちが理解できる。

さて、

来週に木曜日にはふみだそう。

何を書いてるんだか。。。

2024年7月18日 (木)

室内練習場

水曜日、ややこしい患者さんを終わらせて、

午後7時。

宮崎の運動公園室内練習場に向かう。

頭数合わせの日曜日の試合。

そうはいっても半年以上ボールに触れてないのは少し不安。

絵に描いたような付け焼き刃で夜間練習に参加。

結果は、参加して本当に良かった。

早く着いたので、散歩しようと思ったらM先生が来る。

二人ですぐ横のサッカーグラウンド(2面で人工芝)をジョギング。

2面とも少年サッカーが使用中で明るい照明がついてる。

その周りをM先生と走る。

気持ちが良い。

難なく600メートルくらい走れる。

彼は、普段の練習でも皆んなが車でくる野球場に走ってくる。

当たり前だが、、、

走って帰る。

「開業して30年、運動公園があって良かったです」

海が近いので、走った後に海に飛び込むこともあるらしい。

「楽しいですよ」

さて、

室内の練習で思ったことは、、、

「メンバーが揃ってる」

みんな若くて運動選手のような体型。

自堕落な人はいない。

じっと手を見る。

キャッチボールをする。

めちゃくちゃなコントロール。

よし頑張ろう!

 

 

2024年7月17日 (水)

マスクケース

診療終わって、患者さんがバッグからマスクケースを取り出す。

「へ〜〜マスクケース持ってるんですね」

「どこで買ったんですか」

怪訝な顔をされる患者さん。

「先生前回も同じことを言われましたよ」

かなり、びっくり。

こうやって、段々、、、、、

気をつけようもない綻びが広がるのかな?

こればっかりは、、、手の打ちようがない。

2024年7月16日 (火)

3ラウンド

知り合いが連休で沖縄でゴルフ。

3ラウンド。

沖縄も羨ましいが。

3ラウンドが羨ましい(体力がね)

昨日は、雨でぬかるむ公園を無理やり散歩。

無理やりジムに行く。

無理やり、ナッツを大量に食べる。

久しぶりにアリナミンVを飲む。

20240716-71821

 

付け焼き刃感が満載。

野球まで後4日。

野球の次の日が誕生日。

65歳最後の1日を野球に捧げる(オーバーだよ?)

思いついたことを無理やりする。

無事に終わることをご祈念する。

 

2024年7月15日 (月)

見直す

自分のケースを見直す。

知り合いに頼まれての仕事。

やるのは簡単なんだが、、、、、

ケースを整理してないのと、頭の中に記録がゼロなので

スタートが大変。

でもね、、

やると楽しい。

視界がぼんやりするまで、夢中になる。

さて、13時からWebinar.

5時に痛みあり患者さん。

バッティングセンターは無理かな(今は日曜日の午後)

夜は、本気の子供たちと親が多い。

彼らに混じって、60すぎのおじいさんは気圧される。

20240714-122352

まあ良いか。

 

 

2024年7月14日 (日)

説明

土曜日は、二人(大人)に矯正の説明。

偶然に、、

二人とも治療方針は同じ。

1:顎関節の問題を改善

2:呼吸の問題を改善

3:治療計画通りに矯正

4:呼吸の問題を消す

工程(?)1と2で結構時間を食うが。

仕方が無い。

隙間時間で、福岡での研修会をまとめた。

R先生のwebinarを視聴。

思いの外に、サクサク進む。

嬉しい。

今は日曜日の早朝。

残りの課題をサクサク進める(面倒な事務作業がある)

来週の日曜日は、野球。

空き時間で、ジムとバッティングセンターに行こう。

楽しい。

2024年7月13日 (土)

野球お休み

朝から雨。

5時半に医院へ。仕事して散歩行こう、、、

雨が降り出す。

20240713-64636

予定表にも、書いてたんだけど。

中止は少し残念。

天の配慮かな?と気を取り直して。

資料を纏めよう。

院長の仕事。

R先生のwebinar配信もまだ未視聴。

中止で良かったかな(切り替え早すぎ?)

家人に

「連休だね」と言われて初めて気づく。

 

2024年7月12日 (金)

セミナー

昨日は、福岡でセミナー。

朝イチの高速バスで新八代へ。

新幹線に乗り換えて福岡へ。

成果は、「元は取れた」

一回のセミナーでは「語り尽くせない」

を、再確認。基本に戻ろうを再再確認。

さて、

帰りは、博多駅のコンビニで買い物。

おにぎり2個とポケット瓶。

20240712-65401

いつもなら、車中で今日のおさらいをするんだけど。

新八代まで、約50分。

本を読む。バスに乗り換えても本を読む。

自宅に帰っても、本を読む。

読み終える。

20240701-105923_20240712065201

ポケット瓶は4分の1しか減ってない。

10年くらい前は、ポケット瓶、ワンカップ、ビール、ハイボール。

終点の鹿児島中央まで。数回駅員さんに起こされててた。

お年を召されてたな〜

 

2024年7月10日 (水)

Webinar

R先生と出会って、10年が経つ。

最初の出会いは最悪だったらしい。

昨日のwebinarは、予約調整がうまく行かずに

てんやわんや。

でも、有意義だった。やっと目処が立つ。

20240709-103657_20240710050801

よくぞ手をつけたなと思うが。

地味に作戦通りに進めた。

送られてきた録画ファイルを見直して、ゴイと進む。

30日にも、追加のwebinarを設けてくれたし。

感謝。

少し早起きしすぎて、今は4時半。

雨が降る前に、散歩に出かける。

2024年7月 9日 (火)

散歩

朝イチは、頭の仕事を優先する。

その後、8時前に散歩に出かけるんだが、、

暑くて、サボり気味。日焼けの心配さえする。

日曜日、晴天の中で少し歩く。

「こりゃ、野球は厳しいな?」と思う。

20240708-71430

バカなので、やれば一生懸命動くんだろうが。

パフォーマンスが、心配。そして何より

「次の日が心配」

今は7時ちょっとすぎ、散歩に出かける。

木陰の多い公園に車で出かける。

昔は、汗だくになって行き帰りも散歩行程に入れたんだけど。

日曜日は、午後からジムへ。

ヘルストロンに1時間座って、少しでもと、マシーンをガチャる。

シャワー浴びて、スッキリして図書館へ。

「野球」

目的があると、行動が簡単に変わる。

明日は、Webinar。ケースを二つ挙げてある。

どっちにしようかな?楽しみ。

でもね

ここでも、確実に問題が出てくる。

必ず、根底がぐらつく。

目的の一つにそろそろ入れなくちゃ。

何を書いてるんだか?

 

 

2024年7月 8日 (月)

新聞

マスコミの情報操作

言われてから、久しい。

あんまり、世事に関心がないので気にしてないんだが。

都知事選。小池さんは置いといて、、

石丸さんが蓮舫を破って(?)各得票数2位に。

朝のテレビで知る。

医院に行って新聞を見る。

宮崎日日新聞は、小見出しの大きさで「石丸氏2位」が書いてある。

「日経新聞は」

石丸さんの「2位」は無かったかのように、小見出しはもちろん。

文章内でも触れてない。

Img_2845

時間差なのかな〜

 

2024年7月 7日 (日)

おもちゃ

院内用に買う。

20240703-82102

20240703-82119

単純(下は積み木だし)

結構、子供さんは喜ぶみたい。

へ〜〜〜

折り紙も結構みんな折る。

塗り絵も、よく塗る。

落書き帳もよく描く。

昔の自分を薄〜〜く思い出す。

 

バッティングセンター

昔は、本当によく通っていた。

素人なので、理論は無い。

コインを入れて、飛んでくるボールをただ打つだけ。

久しぶりに前を通ってみたら、、、

更地になってる。

意味なく車から降りて、立つ。

自宅の横が、長い事空き地になっていた。

お昼に自宅に帰って、ご飯ができるまで

黙々。。。。

壁投げをしていた。

住宅が建って、お昼の壁投げも終わった。

院長室の壁に意味なくボールを投げて遊んでた。

あれこれ、壊した。壁にもシミが出てきた。

家人に「こんなことをする大人はいない」と言われた。

さて、

2週間後は野球。

ボールを触らなくなって、久しい。

少し不安(珍しい)

「雨が降らんかな〜」と思わんでもない。

今日は七夕。

願い事として書き込もうかな〜

 

 

2024年7月 6日 (土)

何度やっても、、

登録できない。

研修会の申し込みQRコードを読み込んで申し込む。

何度やってもうまくいかない。

(ちゃんと打ち込めよ)

心から、、

「馬鹿なのかな〜」と思う。

パスワードを再作成したり、二日仕事になる。

スマフォで打ち込むのは、苦手なのでパソコンで。

それでも、上手くいかない。

「もういいや」と思ってたら、、

メールを見ると「うまくいきました」お知らせメールが届く。

しかも2通。

一昨日は月夜だったのでリビングの窓辺のソファーで月見ながら寝る。

薄い雲が月にかかって、流れていく。

ぼんやり見てると、、

「雲の動きが、おかしい?」

というか、

「空全体の動きがおかしい?」

カクカク動いてる。

どうした目玉?

2024年7月 5日 (金)

Line

実は、してない。

正確には、スマフォを持ち歩かない。

「Lineで集客しませんか?」

まあ話だけでも、聞いて見るかな。

Lineをしないので、どんなものかも知りたくて。

次回は、また説明らしいが、、、

?????が頭に灯る。

一番最初は、、

「特別料金です。内緒にしてください」

この手の枕詞に碌なものはない。

「急ぎすぎ」

早く契約しようとする姿勢がプンプン。

まあ、担当の方のせいではないと分かっていても、、

会社憎んで、人を憎まず。

でも中には、、本当に、、

数年前を思い出す。

笑い話に昇華。

2024年7月 4日 (木)

7月21日

野球。

メンバーが足りないのと、手のひらが改善したので出る事に。

さて、

お昼休みに、自宅に歩いて帰る。

晴天。約50mくらい。

気温 35度

自宅に行くまでに、じっと汗ばむ。

ん〜〜〜少し後悔。

一日、炎天下で野球?

バカだと思う。

でもね、、

K先生、E先生は70を超える。

それでも、出席される。

お二人がいなかったら、多分欠席だったと思う。

今日は7月2日。

20日足らずで、体を変える。

超早寝、早起き。

 

 

入れ替わり

実は、中のスタッフは全入れ替えになってる。

結婚だったり、赤ちゃんだったり、体調不良だったり。

引き止める術がなかった(しなかった?)

どうなる事か????

上手く全員入れ替わる。

このご時世で奇跡かな?

「これから先も、引き留めが叶わない出来事が起きる」

ぼんやり、みんなを見てると。

全入れ替えが、正解だったかな?と

今だから思える。

 

 

2024年7月 3日 (水)

献血

案内のハガキがくる。

Img_2842

21日は鹿児島で野球。

14日はWebinar.

「「七夕かな〜」

去年、N脳神経外科でちゃんとした血液検査をしてもらった。

全項目、異常なし。

自分の献血の目的は、、血液検査(世のためというのも少しはあるよ)

やっぱり行こう。

20240702-92221

69歳までが献血可能年齢。

22日で、66歳になる。後4年間、年3回として12回。

元気な間は、献血しよう。

 

ラッキー

朝ジムに向かう。

途中で

「あ!スマフォ忘れた」

スマフォで毎回QRコードを更新して入口でかざす。

以前は指認証もあったんだけど、今はQRコードの一択。

医院に引き返して、再度出発。

少しぼんやりしてる?

今朝は、Webinar.少し無理して纏めた。

「ぼんやりした頭」どうしようかな〜〜〜〜〜。

でメールが届く。

Ji002

字が小さくて読めない?

延期のお願いメール。

少しホッとする。

さてと、、少し元気が出る。

仕事をこなそう!!

 

2024年7月 2日 (火)

続編

読み終わる。

20240624-90907_20240701105201

全部面白かった。

短編集なんだが、一冊の本としてエンディングが秀逸。

解説を読む。

登場人物は二人の高校生。

「続編がある」

20240701-105923

本屋さんになかったので、Amazonで注文。

せっかく本屋さんに行ったので、解説で紹介してた本を買う。

20240701-111312

楽しみ。

「面白ければ、本を読む時間は難なく作れる」

再確認。

本屋さんで思う事。

店員さんが、「本屋さん」にしか見えない。

見た目が風変わりな人もたま〜〜には、いるけど。

レジで

「カバーをつけますか?」と尋ねられると

「本屋さんだな〜と思う」

何を書いてるんだか。

Amazonで本を買ってもカバーは付いてこない(当たり前だが)

出来るだけ、本屋さんで買おう。

 

 

 

 

 

 

 

2024年7月 1日 (月)

悪者

迷惑メールのフォルダーに届く。

20240628-171247

開いてみると、

20240628-171305

面白そうなので、青いところをクリック。

20240628-171317

パソコンに怒られる。

 

 

 

 

 

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »