カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月29日 (木)

楽天トラベル ANA楽パック。

当日キャンセルで、、、

4人同時に申し込んだので個別のキャンセルはネット上では出来ない。

ANA楽パックに電話でキャンセル。

二人が行けなくなった理由をMさんが前振りで伝える。

「偶然二人同時に、インフルになってしまって」

そしたら、、

「診断書を提出していただくと、全額返還されるケースがあります」

ええええええええ、当日キャンセルなのに???

全額戻ってきた。

ANA楽パックが大好きになる。

今回ネットではなく、個別に電話だったのでなせた結果かな?

 

 

ぐっすり

ぐっすり寝れる。

あれこれ、食事を実験中。

夜食べないと、、、

ぐっすり寝れる。

次回は、アルコールも抜いてみる。

昔のようなバカのみはしてないけど。

@先生が、、

「少量飲んでも、残る気がする」

だから

「週末しか飲まないようにしてる」

全然、僕より元気(同じ歳でフルマラソンを走る)

ん〜〜〜

禁酒か〜〜

まあ節約にもなるし。

 

2024年2月28日 (水)

血糖値

何でこんなに疲れてるんだろう。

血糖値。

ご飯食べて、締めに甘いもの、ソファーにゴロリ。

そんな生活が許されない身体になる。

大昔 寄生虫学の藤田先生を市郡歯科医師会の講師に来ていただいた。

人気の先生だった。

偶然タイミングよく話がまとまって、講師料もそれほど高くなかった。

東京スポーツ新聞に連載をもっておられた。

  • 藤田紘一郎 - 東京医科歯科大学名誉教授。連載コラム「カイチュウ博士の虫のいどころ」は2800回を超える長期連載となった。晩年は「カイチュウ博士の健康四方山話」(火・木曜)を連載。

先生曰く

「男はお菓子を食べるな」

歳を取ってからは、お菓子は不要とのこと(だったと思う)

何度か実験したけど。

甘いものは、身体に浮揚を痛感するこの頃。

知り合いの先生が体調を崩された。

現在は、かなり復帰。

ん〜〜

 

 

 

 

お引越し

長女がお引越し。

理由は福岡の地下鉄が便利になったので(博多駅直結)

良いな〜〜。

自分も一時期福岡に住んでいた。

あっという間に大学を辞めて、9月から予備校に。

授業は「体育」だけ皆勤賞
(高校併設の予備校だったので体育館が使えた)

入試科目は、2回だけ出た。

今思うと、バカだ。

漁村の雰囲気が残る姪浜の寮から、ママチャリで天神や博多駅に映画を見に行っていた。

映画が3本立てで、、、、300円。

終わりの時間が決まってるので、

最初の上映は、途中から始まる。

予備校の寮生の人たちは、、、

結構@@@な人ばかり。

まともな人は、一人か二人だったと思う(それでも結構香ばしかった、、、)

夕方になると、近所のパチンコ屋さんにアナウンスが流れる。

「小野寮の皆さん、晩御飯の時間です」

本当に、ものすごく楽しかった。

長い眼で見ると、バカなんだが。

7ヶ月くらいは、良い経験か?

だが、

次の大学に入って、1番最初の試験で

留年を決める。

予備校時代のポンコツの種がしっかり芽吹いて根を張っていた。

 

 

 

 

2024年2月27日 (火)

朝の食事

「食べることにする」

茹でブロッコリーと茹で卵。

食べだすと、食欲がないわけでは無いのに気づく。

美味しくて、あっという間に食べる。

朝食事を決めた理由は血糖値。

飲んでたサプリをやめて久しい。

覿面に、お昼ご飯後の疲れが出てくる。

血糖値は200を超す。

単純な体に、、少し笑う。

さて

昨日のWebinarは大変に有意義。

ケース相談の前に、事業の擦り合わせの時間が。

あ〜〜〜と感心。

色んなことは、大勢の人の力で成り立ってる。

翌朝には「振り返り視聴」の案内が送られてくる。

あ〜〜〜〜。

こう云ふ人に、自分もなろう。

ポンコツを少しづつ辞める。

それには、、、

体調を整える。

気分を良くする。

2024年2月26日 (月)

芸能人

スタッフが東京のホテルに泊まった時に、

001_20240225065901

ジャンポケの斉藤さん。

一緒に写真を撮ってもらったとのこと。

大変に気さくにOKだったそう。

このホテル、

自分は何度も泊まってるのに、、

でも。

最終便で着いて(23時前)朝イチで帰る(5時にはホテルを出る)

芸能人と会う機会は無いよな。

2024年2月25日 (日)

引き落とし

全然やってない英会話の教材と、よく分からない教材。

二つ合わせて、8000円くらい引き落とされる。

すっかり忘れてる。

申告の整理をしている家人に、、

「これは何?」

さてと、

解約手続きを。

ジムは6000円。

こちらは、思いついた時に通うのでまあ良いか。

他にも。無駄な引き落としがもう一個。

これは引っかかった自分が悪い。

調べると、鹿児島の知り合いが三名引っかかってる。

地元の歯科医院も引っかかってる。

最初に登録した自分のせいかな?と思わんでもない。

何か???な案内があった際は、是非にご連絡を。

2024年2月24日 (土)

土曜日の朝

ぐっすり寝て、起きる。

夢の中でも、仕事をしてた。

起きてすぐ、夢の答え合わせ。

「夢って、バカだな」

さて、

早起きして、ドラえもんを見る。続いてアンパンマン。

スッキリして、医院へ。

今日で、積み残しを終わらせる。

結果。

考える事がハッキリした。

日曜日は、家人サービスに当てよう。

長女からのバレンタインデーチョコのおまけが

ポーチ。

鍵を全部放り込む。

6ac6162bf3764ccbb443c037735ed967

これで、鍵を探す時間が無くなる。

偉くなった気がして、嬉しい。

 

 

2024年2月23日 (金)

金曜日

連休の最後の日。

スタッフが研修に行った火曜日の午後から、今日までお休み。

朝イチで矯正の患者さん。

世間話をしながら、

さてと、天気も悪いし。

のんびり、過ごす。

仕事してないと、リズムが崩れるのかな?

夜中に目が覚める。

刑事コロンボの再放送をのんびり布団の中から視聴。

 

2024年2月22日 (木)

朗報

真面目にしてた。

ご褒美が、転がって来た。

朗報の電話口で相手が

「どうしたの?」

「嬉しくて笑ってるんです」

真面目を積み上げる。

とにかく、真面目に。

子供さんの矯正も、真面目のお陰で。

知識と経験と勘が少しポイントが貯まった。

頭抱える難症例はあるけど。

躓くのは、、コミュニケーションだと気づく。

アドバイスを乞う。

「どう接したら良いでしょうか?」

「二つ年上のお兄さんになりなさい。相手が7歳なら9歳に」

そして、、

親の負担を減らす。

親の負担を正しく厳しく指導。

二律背反?

 

 

2回目

「新しい子供さんの矯正」2回目の研修会にスタッフが向かう。

今回は二人インフルに罹って、お休み。

慌てて、楽天トラベルの予約をキャンセル。

当日キャンセルだったのに、、半額帰ってきた。

少し嬉しい。

さてと、、

取り入れられかは、、、少し疑問符がつくらしいが。

まあ、やってみる、

言われた事を、やるのは得意。

今は水曜日の朝。

雨降りで外が暗い。

医院の窓を全開にして、エアコン全開にして。

気持ちが良い。

少し患者さんを入れてる。

夕方は@先生とインプラント。

さてと

 

 

2024年2月21日 (水)

一安心

ん??@@さんが来る。

今は水曜日の早朝。

カルテに付随してるピンクの紙を見る。

??????

静岡にいる$$さんに電話する。

「渡しています」

一安心。

さて、

苦手な事は、丸投げにする。

やっぱり自分には出来ない。向いてない。

本当に、、、

自分の出来る仕事をちゃんとしよう。

目が覚めた。

セファロ

矯正で使う診断用のレントゲン。

術前からの変化の比較にも使う。

「新しい子供さんの矯正」

講師の矯正専門医の先生がケース紹介で書いていた。

「セファロの比較が意味を成さない」

既存の装置では起きない変化。

ずっと装置を入れてる訳ではない。

何なら1日の3分の2は入れてない。

それでも変化が起こる。

良い機能が良い成長を引き起こす。

結果、歯が並ぶ、噛み合わせも良くなる。顔も姿勢も良くなる。

「なぜ動くのか?」

この本を読んで

 

 

2024年2月20日 (火)

偏頭痛

研修会は何が良かった?

「偏頭痛が消えるそうです」

自分は、頭痛を知らない。

患者さんと話すと、結構頭痛持ちがいる。

噛み合わせの調整で、結構な確率で消える。

今回習ったのは、、、

「呼吸の調整」

「大変そうだけど、、本当に困ってる人はやると思います」

さて、

来週も、火曜、水曜で研修会。

頑張ってね、、

 

 

睡眠

きちんと眠ろうと思ったきっかけ。

20240219-73954

https://www.youtube.com/watch?v=A39WDDRux5E

今からだと、遅いかな?

頭を振って、、、否定したい。

 

 

2024年2月19日 (月)

元気が出る

少し元気がなかった(今は16日金曜日)

散らかった診療室をモゾモゾお片付け。

「すぐにしろよ」

カルテの書き込みをモゾモゾ。

「すぐに書けよ」

今日の患者さんのチェックを、、、

さて、

何となく元気が出ない。

朝イチで、研修会に行ったスタッフが来る。

歯科関係者ではないんだけど、当院で子供さんの矯正をしてる。

「研修会も出てみます?」

「はい」

感想を聞いてみる。

しばらく話をする。

元気が出る。

自分は簡単だなと、本当に思う。

自分で上げられない時は、人に揚げてもらう。

 

2024年2月18日 (日)

SSDカード

医院に戻って、PCの前。

何でこの4日間、PCでメチャクチャ疲れたんだろう?

今気づく。

医院では、iBookを大きなモニターに繋いでる。

机の高さも可変できる。

1番高い設定だと、立ったまま作業できる。

これだね。

新幹線の狭い空間とは全然違う。

仕事は、医院で。

さて、

仕事しようと思ったら、、、

全データーを入れてる、

SSDカードが居ない。

泊まったホテルに電話をする。

フロントの方と会話しながらも、あちこち探してると、、

ひょっこり出てきた。

「809号室にSSDカードの忘れ物はなかったですか?」

「はい、お調べしますね」

手には、SSDカードを握ってる。

「見当たりませんが」

「ありがとうございます、お手数かけました」

さて、

めんどく下がらずに、

バックアップを取ろう。

その為に、Dropbox増量したのに、、、

 

 

 

2024年2月17日 (土)

まとめがき

長女が、患者さんを片づけてくれる。

歯周病が好きで良かったと

感謝。

さて、

公園のお年寄りコーナーでつくづく感じた。

「自分もお年寄り」

脳みそは、すっかりお年寄りだけど、

体は少し調整すれば、まだ伸び代がある???(自己認識の欠如)

少し間違いな気がした。

お年寄り用の公園遊具が、、

本当に気持ち良い。

楽しい。

側から見たら、、、

「元気な爺ちゃん」

ショックだけど、

普段の生活考えたら、仕方がないかな?

で、

今年は野球をお休み。

少し残念だけど、、

「子供さんの新しい矯正」に注力する。

何とか、流れが作れないかな?

 

 

 

2024年2月16日 (金)

メガネ

出かける時にメガネを忘れる。

バカだ。

行き帰りの新幹線で真面目にPCに向かう。

いつもなら、乗った瞬間にビールを開けてるのに。

今回はアルコールはゼロ。

ホテルでも、半分くらい真面目にPCに向かう。

帰りの朝。ものすごく疲れてる事に気づく。

メガネは大事だな〜

さて、

ホテルの近所を朝散歩。

近場に大きな公園が、

20240214-123759

遊具を4回りぐらい昇り降り(流石に滑り台はなし)

結構元気になる。楽しい。

反対側には、、お年寄りの遊具(?)が沢山。

20240214-123858

20240214-123926

20240214-123915

20240214-123936

俄然元気になる。

動こうね。

 

2024年2月15日 (木)

リス

帰って来る時に、諸事情あって所持金が

五千円

ホテル代、交通費(新幹線)は支払い済み。

お土産も買った。

ご飯は食べなくても良いし。

帰りのガソリンもギリギリで大丈夫かな?

帰りに買ったものは、氷枕とセブンのおかずとワンカップ1個。

相変わらずのばか。

さて、

医院に戻って、一息ついたら、、、

リスの頭が降りてくる。

20240214-152122

色んなところにあれこれ隠す習性

カバンのポケットを探る。

いくつか封筒が出て来る。

合計5万円。

またリスに戻って、ポケットに隠す。

次は、学習してることを願う。

あと、

もう一匹リスが居ないかな?

 

2024年2月14日 (水)

新八代

駅前の東急インに宿泊。

周りは、原っぱ。

晩御飯が、無料で出る。

カレー

確かにそうかもね。

長女が新幹線で帰ってくる。

いつもは高速バスに乗り換えるんだけど。

一緒に帰ろう。

めちゃくちゃ色んなことがあった。

この連休+2日間。

明日もお休みで良かった。

さてと、、、

 

2024年2月13日 (火)

車窓

新幹線で帰る。

車窓

Img_2750

名古屋から、京都に向かう途中。

パソコンから目を上げて、ひょいと外を見たら。

冬なんだ〜

昨日は、スタッフを連れてミニ観光。

レンタカーを借りて日本平夢テラスと久能山東照宮。

しないから30分くらい。

https://www.toshogu.or.jp/

https://nihondaira-yume-terrace.jp/

もうすぐ新神戸のアナウンス。

乗り換え。

準備を始める。

2024年2月12日 (月)

今静岡

昨日の夜に、新八代から乗り込む。

午後のWebinar発表を早い順番でお願い。

終わってダッシュで静岡へ。

最初は行くつもり、途中から、行かないつもり。

またひっくり替えって、

今、静岡に。

来てよかった!!

詳細は恥ずかしくて省くが、

ポンコツは全開!!

僕を信用してはダメです。

さて、

Webinarの発表は、、、、

まあ、そうかもね。

次回もテーマは同じ発表の予定。

見たら思わないかな〜〜?

説明が面倒なのを、少し改善予定。

 

 

2024年2月11日 (日)

土曜日の午後

ジャンボタクシー(普通のワゴンで荷室を大きく改造)が無事に来た。

料金は小型車と同じ扱い。

嬉しい。

みんなを見送る。

患者さんを4人入れてる。

週末は流石に疲れてるのかな?

まあ良いか。

最後の患者さんは、強敵。

矯正した患者さん。

被せ物の根っこの再治療。

ん〜〜〜

N先生に回そうかな?

宮崎県では1番上手。

説明してみよう。

 

2024年2月10日 (土)

駐車場

宮崎空港の駐車場。

結構混む。しかも連休。野球のキャンプもある。

自分も鹿児島空港で、冷や汗をかいたことがあった。

スタッフがアルファードを持ってるので

「私が車出しますよ」

今回は自分がいないし、本当に駐車場で引っかかるとイヤだな。

ん〜〜〜〜

4泊するので、、

「みんな、大きな荷物になると思います」

ジャンボタクシーで空港に行こう。

自分一人だったら、ギリギリでも博打でも動けるんだけど。

「のんびり、出発してもらいたい」

さて

タクシーを頼むが、、

ジャンボが捕まらない。

やっと一台見つかる。

電話でのやりとりをスタッフに聞かせながら。

「じゃあ、お願いします」

電話を切って、、、

スタッフの一人が、、、

「多分受付の人は、よくわかってないと思います」

「え?なんで?」と受付のMさんと応える。

と言ってる間に、折り返しの電話が来る。

内容は、再確認。

「本当だったね」と電話を切る。

しばらくすると、、、また。

電話がなる。内容は、、、

「再再確認」

明日の朝イチで、

こちらから「再確認の電話」をしよう。

冷や冷やして、楽しい(バカだ)

 

 

 

2024年2月 9日 (金)

本当に忘れる。

子供さん。あちこち不定愁訴が。

「噛み合わせも少し悪いかな?と言って治してくれましたよ」

寛解とまではいかないが、、、良好との事。

すっかりポンで忘れてる。

ただ

「試合の時に、倒れてムチウチになってそれから調子が悪くて」

「やっぱり頭痛は、残ってます」

え?ムチウチ?

それも忘れてる。

「少し遠いけど、落合整骨院に言ってみられては?」

長女が小学校の頃、急に松葉杖を使うほどになった。

長男がバスケの試合で頭から落ちて、脳震盪。記憶を飛ばした。

自分が、佐賀で猛スピードで追突された。
佐賀で1日入院して新幹線で帰宅。

3人とも、向かったのは

落合整骨院(長男は病院で検査は受けた)

宮崎市内にある。

そういえば、長く行ってない。

来週は木曜日までお休み。

頭を整えに行ってみよう。

 

 

2024年2月 8日 (木)

不在

「13日は、@@は不在です。ご存じでしたか?」

電話がかかって来る。

そういえば〜スタッフから聞いたような気もするが、、、

「はい、今回は欠席でお願いします」

以前も書いたが、

交通手段に飛行機を選んでなかった。

日帰り(?)予定だったので、宿も予約してなかった

実際は車中泊なんだが。

20240205-62211

金銭面的には、トホホが無い。

残念だけど。

少しだけラッキー感がある(バカだ)

さて、

木曜日、

午前中は役所にいこう。

お昼は、スタッフ向け資料をまとめる。

午後から1時間に一人づつ、患者さんを診る。

時間が残ったら、ジムに行こう。

 

 

 

2024年2月 7日 (水)

アーカイブ

今日は夜Webinar.

絶対に見逃さない!!!!
(昨日のWebinarはつい、うっかり、、、)

今日の講師は、九大の先生。

大変に分かりやすい。しかも実践的。

「学生がやっても同じように出来ます」

大変に心強いお言葉。

俄然やる気が出る。

ここのWebinarは、

アーカイブで何度でも視聴できる。

アーカイブ とは、組織や個人の活動の中で作成される文書であり、
単に収集・保存するのではなく、ある体系に基づいて編纂し、
目的があって保存された文書の集合体である

振り返りで視聴。

何度か見ないと、覚えない。

なんども見なくて済むためには、、

さっさとやってみる。

視聴まで1時間くらい時間がある。

前回の配信を早送り視聴。

万全で臨む。

ちゃんとした人になった気がして。。。

少し嬉しい(バカだ)

 

 

 

 

2024年2月 6日 (火)

7時

家人に起こされる。

「7時過ぎてるよ」

いつもは、5時過ぎには起きて医院に向かう。

途中覚醒もなく。

ぐっすり、8時間は寝た。

理由を考える。

スクワットかな???

昨日は9時過ぎに患者さんが来院予定。

後始末ケース。本当に申し訳ない。

診療後からポッカリ空いた待ち時間に

「月曜から夜ふかし」をYouTubeで大量に見る(バカだ)

編集してあるので、次から次へ

「美味しいところ」がてんこ盛りで流される。

「刺激って慣れるんだ」を、、再確認。

見るのをやめる。

暇つぶしに、スクワット。ダラダラと続ける。

運動すると、寝むれるのかな?

今夜も検証してみる。

 

 

 

2024年2月 5日 (月)

ニュースで大雪による交通障害を見る。

20240205-61720

20240205-61759

去年の夏は、水害で直前に研修会行きをキャンセルした。

今年は、13日の朝イチで新幹線で乗り込み帰りは、、

20240205-62211

寝台特急と新幹線の合わせ技で帰る予定を組む。
(飛行機は飽きた)

20240205-62526

0時20分発に乗って、6時過ぎに岡山で新幹線乗り換え。

博多で新八代まで新幹線。高速バスで都城へ。

楽しみだけど。。。

少し不安。

 

2024年2月 4日 (日)

ん〜〜

色んな勧誘の電話。

以前は、本当に。

「それはダメでしょう」な案件が多かった。

受付さんから、

「@@歯科医院から電話です」

聞いたことない名前だけど、とりあえず出てみると。

「@@歯科医院という名前の勧誘会社」

まずは電話口に出させるのが目的と思うし。実際出るんだけど、、

少し笑う。

どうかな??と思う患者さんがいると
診療後に電話に出る。

勧誘だったら、、、

「院長は帰りました」すぐにあちらから電話をおいてくれる。

さて、

大手?はやり方がスマート?

でも、内容が伴っていないケースも。

ひょんなことから、自分が今契約してる内容が

ポンコツなのがわかる。

他に加入してる歯科医院を見ると

知り合いが、チラホラ。

余計なお世話をしたいな〜と思う。

 

 

2024年2月 3日 (土)

豆まき

生まれてこの方、やらなかった年があるかな?

開業してからは、確実に毎年してる。

鬼は〜外、福は〜うち。

今はビニール袋に小分けにしてある物を、

撒く。

回収が簡単。

年の数だけ、豆を食べることもしない。

 

 

 

 

財布

「財布知らない?」

家人に尋ねる。

ポンコツだけど、財布を無くしたことは一回だけ。
(大昔に電話ボックスに置きわすれて、速攻で戻ったが無かった)

家人は、、

「知らないよ」

普段から財布を持ち歩かない。

昨日は、車を運転するので持ち歩いた。

セブンイレブンで一回出しただけ。

車の中も、自宅も、、無いな〜

医院に戻る。

机の上もない。椅子の上もない。床にも無い。

ん!?

裏玄関にカルテ棚がある。

天板の上を鍵置き場にしてる。

あ!!

昨日鍵と一緒に、、、

ジャンプして天板を見ると

ちょこんと、奥の方にあった。

鍵だけ持って帰宅したみたい。

置き忘れられて、寂しかったろうに(バカ)

物は生きている。

 

 

 

時期

11日は、発表。

少人数の身内だけの発表会。

今回のテーマは「新しい子供さんの矯正」

1年半前も1症例発表したんだけど、

はっきり言って、、

僥倖ケース。

① 思いがけない幸運。偶然に訪れた幸運。こぼれざいわい。

今回は、少し弾が揃って話すことが増えた。

資料をまとめる。

イントロでは、なぜ子供さんの矯正を方向転換したか?

キッカケは3ケース(今思うとね)

それぞれ、10年以上前、7年前、3年前。

それぞれ、単発で繋がってなかった。

ず〜〜〜〜〜と、何でだろう??」とボンヤリ。

また振り帰って見ると、

また、よし頑張ろう!

時期がある。

どうしても今で判断するけど。

あれこれ、考える時期が来てる。

もっと早く来てよ、、と思わんでもない。

何を書いてるんだか。。。

ばか

2024年2月 2日 (金)

節分

毎回患者さんに豆を配る。

節分は明日なので、今日から配る。

楽しい。

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、
悪いものを追い出す
。 邪気祓いとして、
「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします

恵方巻きを配るのは無理。

さて、

気分一新のきっかけにしよう。

明るくなったら、豆を買いに行こう。

 

 

2024年2月 1日 (木)

おやすみ

家人を連れて6時40分に整骨院へ。

7時からやってるので、助かる。

帰りにコメダに寄ってご飯。

医院に戻って、スタッフ向けの資料を作る。

二人は全然経験が無い。

いきなり、4日間の研修は荷が重いかな?

気後しないように、毎日少しづつ。

幸いに、キチンと資料を作れる気がする。

説明も上手になった。

お昼前に、ジムに。

お昼ご飯を食べて。

3時と5時の患者さんをこなす。

今は5時半、さてと、

頑張ろう。

で、今気づく。

2月なんだ。

2月は5日医院を閉める。

もう〜〜本当に計画性が無いよな。

 

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »