カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)

歩く

大分前、ジムでトレーナーさんに質問した。

「下半身のストレッチはどうしたらいいんですか?」

ん〜〜〜と困り顔で出された答え。

「いろいろ、ありますが。ちゃんとしないと効果は?と思っています」

「スポーツ選手でなければ、歩くだけで良いと思います」

「歩けば下半身は整ってくれます。人間はそうなっています」

落合整骨院でも、同じことを言われる。

「歩かないと、また悪くなります」

「1時間は歩いてくださいね」

さて

腰の痛みは、きれいに消えた。

????と毎回思う。

以前のケース、

「少し痛みが残ります」

「おかしかったら、右足が左足を追い越さないように少し歩いてみてください」

「違和感が消えたら、普通に歩いて大丈夫」

素直に、従う。

素直に、痛みが消える。

 

Mさん

受付のM さんとは、30年近くのおつきあい。

「こうなっちゃた」と言うと。

「だめですよ」と即座にダメ出し。

理由も教えてくれる。

方向転換して、言われた通りに事態収拾に務める。

好転。

本当に感謝。

心から感謝。

自分の知らないポンコツに気づかされる。

さて

何を書いてるんだか?

昔の案件をあれこれ思い出してみる。

あれも、これも、と思い当たることが出てくる。

反省。

 

2023年4月29日 (土)

おやすみ

ゴールデンウィークにはいる。

さすがに、1、2日は仕事(1日は終日ミーティング)

6日は、気分でお休みにした。本当に後先考えないけど、まあいいか。

さて

万博のニュースを見る。

20230429-54903

前回は、

日本万国博覧会(にっぽんばんこくはくらんかい、、1970年昭和45年)3月15日から9月13日までの183日間、

大阪府吹田市千里丘陵[3][注 3]で開催された国際博覧会

小学6年生の時。

夏休みに行った。

本当に、親に感謝してる。

総入場者数:6421万8770人とあるが、
周りに行った子供はあんまりいなかった。

20230429-55841

やっぱり大人は、迷子と表記しないんだ。

少し笑う。

今は、29日の早朝。午前中に手の込んだ患者さんを2名。

そのあと、床屋さん。

残りを、仕事に当てる。

2023年4月28日 (金)

落合整骨院

また、脳冷却をしてもらう(表現がおおげさかな?)

昔、長男がバスケの試合で頭から落ちた。
意識が飛んで、当然に時間も飛んでる。

病院に行って検査して、何もなかったので、、、

その足で

落合整骨院に行って脳冷却をがっつり長時間、二日行う。

効果は何?と問われるとよく説明できないんだけど。

ひょっとしたら、思い込みで治してるのかもしれないんだけど。

自分には、本当に重宝してる。

 

 

すいません

野球で腰を痛めた。

一瞬動きが止まるくらい、痛い。

初めての経験。

木曜日、無理やり落合整骨院に予約を入れる。

午後4時前に入って、施術を終わったのが6時半。

あれこれ、沢山してもらう。

原因は、、

スクワットかな????(足の向きと膝の出し方)

落合整骨院では、あれこれが一般常識と違う。

体の緩みを嫌う。

結果、ストレッチを推奨しない。

「体は締めましょう」

自宅に帰って、しばらくゴロンとしてる。
夜医院に来た。メールを開く。

「あ!!子供さんの矯正のリモートだった」

本当にすいません。

せっかくのリモートでの子供さん矯正の患者さんなのに。

本当に、すいません。

腰は、一発で治る。

2023年4月27日 (木)

晩酌

仕事が終わると、院長室で晩酌。

薄〜〜い焼酎のお湯割を、多くても2合。

昨日は、仕事終わりにWebinarを視聴しながら

晩酌。

あまり興味のない(失礼か?)というより、

「そこまで手が回らない」分野のお話。

資料整理の片手間に視聴。

始まると、、、

「大変に興味深い」

普段2合飲むとこを1合の晩酌。

全然手をつけてない分野のお話。

家に帰って家人に。。

「寝言を言う人は、レビー小体型認知症になるんだってよ」

と早速ご進言。

「あんたの寝言の方が凄いよ」

20230426-74340

この前長女と家人に、

「夜中に足をドンドンてしてたよ、うるさくて目が覚めたは」

20230426-74501

まあ、

アルツハイマーよりはいいかな?

と小さな前向き。

 

 

2023年4月26日 (水)

積み残しの整理

今週で、後回しを全部片付ける。

1時的に性格を変える。

早速一個。

自分でやる。

「Kさんのアライナーが届いてない」

今日の予約。

来られる前に早めの電話。

自ら、お詫びの連絡電話をする。

えらいぞ僕。

で、

大きくミスる。受付のMさんが

「先生、Kさんのアライナー届いてますよ」

「電話して来てもらうことにしました」

本当に、正座してください。

やっぱり。

苦手なことは、他人に任そう。

さて、

得意なことって、なんだろう。

 

 

2023年4月25日 (火)

ビデオ

毎朝、垂れ流してる(失礼かな?)

「子供さんとお母さんに矯正の説明」

@先生に頂く。

「100%、真似してください」

さて、

あちこち子供さんに受けるフレーズを真似てみる。

「効果覿面」

的確で、しかも17分で終わる。

自分は詰め込みすぎかな??と

反省。

終わり方も、あっさりしてる。

100%真似る。

毎日、みる。

 

 

2023年4月24日 (月)

肘が痛くない

さて、昨日の試合は結構球数を投げた。

コントロールより、思い切って投げる。

握りを変えてみる。

反省もあるが、握りを変えて起こったのは、、

「肘が痛くない」

年を取ったから痛いのかな?と思ってたけど。

基本に変えたら、解決した。

長い間、「肘の痛いのはしょうがない」で過ごしてきた。

若い頃に比べると痛みの引く時間が長くなってきてた。

そこで、、

基本。

単純な体に感謝。

そして

あれだけ、体を酷使したのに、体も痛くない。

20230424-61757

20230424-61224

 

さて

今日は、Nさんが有給。

午後の患者さんを見ると、Nさん担当が山のように。

仕込みはきちんとしてあるので、なんとかなるかな?

夕方は、矯正のカウンセリング。

こちらも仕込みは済んでいる。

頑張ろう。

 

 

2023年4月23日 (日)

野球 ボロボロ

日曜日は野球。

試合だった。内容は、、、ボロボロ。

まいいか。

4連続フォアボール。

もう本当に。

でもね

収穫もあった。

握りを修正する。深すぎて明らかに指にボールがかかっていない。

ウォームアップをちゃんとする。トレーナーさんが教えてくれたように。

そして、、、筋トレは裏切らない。

球が行けば、そうは打たれない(たぶんね)

昨日書いた、シャツの効果は良くわからないけど。

スパッツの購入も決めた。

不安は、、、

腰がバカみたいに痛い。

柔軟性が足りないのかな?

トレーナーさんに聞いてみよう。

新しいメンバーが4人来ていた。

本当に、本当に、嬉しい。

 

 

2023年4月22日 (土)

リライブ

寝起きに、ぼんやり見ていた。

20230422-62601

https://www.youtube.com/watch?v=86HnEfbNjYw

早速注文。

リライブシャツは経絡を整えるノウハウを衣服に応用した特許商品です。

身体の軸がしっかりして柔軟性が増します。 また筋肉が連動することで、

特定の筋肉だけに負荷をかけずに、

たくさんの筋肉が協力して無理なく大きな力を出すことかできます。

コレで球速アップだ!!。

届いたシャツを着て熱弁を振るう。

家人と長女に白い目で見られる。

さて

明日は、朝から野球。

今は土曜日の朝。

本当に清々しい天気。

明日のためにも、今日は真面目に過ごす。

 

 

 

2023年4月21日 (金)

もれ

朝、患者さんチェック。

ここ最近真面目に、整理をしてたんだけど、

漏れに気づく。

本当に、、、、ちゃんとできない自分。

チェックした患者さんはピンクに、してない患者さんはブルー。

資料をまとめてる患者さんは、茶色。

チェック項目を簡単に書き込んでる。

紙ではできないよな〜。

便利なパソコン。

もう直ぐ、院長室のパソコンはお引っ越し。

子供矯正用のパソコンに成る。

14年間、院長室の机の上。

その間に、机は3回変わる。

12時間は、電源入りっぱなしのフル回転。

HDをSSDに交換してからは、元気は変わらない。

バージョンが古すぎて、Mac、Google、Dropboxに相手にされなくなったのが少し困る。

お引っ越し先では、長くても稼働は3時間かな。

筋機能の訓練のモニターとして

ゆっくり、頑張ってもらう。

 

 

2023年4月20日 (木)

AI

今流行り。

自分が買ったスキャナーにも幾つか組み込まれている。

大変に便利。

さて

どうしても

????なケースに当たる。

メーカーの人に来てもらって、調べてもらう。

「AIがやりすぎてますね」

「アナログで教えてあげましょう」

診療中の短い時間だったので、よくわからないが。

自分のミスではなかったみたい。

安心。

AIとは、Artificial Intelligence(人工知能)の略です。
コンピュータがデータを分析し、推論(知識を基に、新しい結論を得ること)や
判断、最適化提案、課題定義や解決、学習(情報から将来使えそうな知識を見つけること)などを行う、
人間の知的能力を模倣する技術を意味します。

20230419-62737

 

2023年4月19日 (水)

矯正日記

iPadにGoodNoteというアプリを入れてる。

20230419-61017

機能の100分の1も使いこなせてないが、

手書きで残せる(付属もたくさん)

ノートを作れる。

写真が取り込める。

毎日、思ったことを書きとめる。

でないと、全部忘れるから。

iPadに覚えてもらう。

さて、

昨日の患者さん。

「頭痛が消えました」

初耳のように驚くポンコツな自分。

何と言っていいのか。

よし!

またネジを巻く。

これの繰り返し。多分一生繰り返す。

少しでも頻度を減らす。

矯正日記。

殴り書きをもう少し丁寧にしましょうね(誰が喋ってる?)

 

 

2023年4月18日 (火)

魔法のDVD

前回書いたようやく見つけた魔法のDVDを視聴。

子供さんの矯正法に関するもの。

2回連続で見る。

17分37秒。

自分に足りないものが、撒け出てくる。

こういう風にするんだな〜とリアルに具体的。

@先生に感謝。

完コピを行う。

そして、

5月1日は終日ミーティング。

良いネタができたと。

Nさんと打ち合わせをしよう。

さて

半年たって。

ようやく体調が良くなってきてる。

少しジタバタを始めても大丈夫かな?

楽しみ。

 

2023年4月17日 (月)

目が二重に

子供さんの矯正。

ワイヤーを付ける従来の方法とは違う。

筋機能を改善して、結果歯並びが整う。

機能を改善するので、お顔にも変化が出る。

お母さんが、

「二重まぶたになりました」

早速写真を撮る。

2ヶ月前と比べて良くなってる。初診とはまるで違う。

そして、、、

本人も気づいてる。

あれこれ地味なトレーニングの励みになる。

次は、

唇を変える。

2023年4月16日 (日)

頂き物

患者さんからもらう。

Img_2363  

自宅に持って帰る。

家人が、

「ヒロセ(地元のスーパー)の横のお店だ」

20230414-113113

コルディアーレとは、イタリア語で「真心のこもった」の意

早速食べる。

2023年4月15日 (土)

頂き物

お菓子をもらう。

Img_2364

結構ずっしり重い。

感謝。

20230414-112452

https://kojimaya.co/

美味しいです。

 

2023年4月14日 (金)

苦手なこと

ネットで調べてまずは、見てみる。

20230413-93127

補助金をもらうと、向こう6年間報告義務がある。

以前も書いたが、お願いしてた業者さんがばっくれたので、、

自分で奮闘を開始する。

苦手というより、意味が不明。

それでも、、

少し楽しくなってきてる。

今は、休診日木曜の午前中。

結構真面目に、時間が過ぎる。

お昼は、ジムに行く。

帰ってきて

午後からは、ややこしい患者さんを1時間に一人枠で入れてる。

リズムになればいいな〜と思う。

 

2023年4月13日 (木)

口腔外科

水曜日、仕事終わって。少しややこしい患者さんを入れてる。

矯正の患者さんとインプラントの患者さん。

知り合いの@先生に来てもらう。

彼が帰った後、矯正の患者さんが来た。

親知らずの抜歯。

楽勝と思ったら、、、、

抜けない。

@先生にメールを送る。

「行きます」の返事が速攻で帰ってくる。

@先生に抜歯してもらった。

感謝。

今、パソコンの前。ポストイットを見ると。

「あ!」

@先生への相談ケースが3名貼ってある。

本当にポンコツ。

2023年4月12日 (水)

Webinar

あ!8時からWebinarだった。

普段より早く診療が終わって、診療後のカウンセリングもなくて、

「今日は、早く帰ろう」

で、、、、思い出す。

開始は8時、いまは7時前。

1時間、仕事の時間ができたと考える。

「気分で、不参加はしない」

Webinarが始まる。

参加メンバーを見ると、知り合いがいた。

少し嬉しい。

Webinar終わる。

少し、がっかり。

画面構成も、自分のミスかもしれないけどうまく良いない。

ん〜〜

たまには、こんなこともあるかな?

タイトルが、釣り。

2023年4月11日 (火)

明日は

昨日のブログで

「明日は歯科衛生士さんと顔合わせ」と書いた。

当日だった。

メールチェクして良かったと

「胸をなでおろす」

院長室も片付けてて、良かった。

年をとったのかな?地味にポンコツが撒け出る。

ゆっくりだけど、年を取り始めてる。

受付さんが少し体調を崩す。

少しびっくりと大変に心配。

さて、

仕事。

 

2023年4月10日 (月)

野球

日曜日は、半年ぶりの野球の練習。

大変に良い天気。

ジム通いのおかげか?

まあまあの出来。

それでも、疲れたのか家に帰ってお昼を食べてお風呂に入って。

爆睡昼寝。

今は、月曜日の朝。

コンビニまで散歩。

コーヒー飲みながらぼちぼち散歩。

幸いに体は動く。

体幹が少しミシミシいうくらい。

よし仕事頑張ろう。

さて、

困った案件は良い方向に回る。

そして、

明日は、歯科衛生士さんの見学がある。

遠方からこちらへ、お引越しとのこと。

初めてのケース。

楽しみ。

 

2023年4月 8日 (土)

土曜日

予約が、7月半ばまで埋まってる。

午後も、自分一人で1時間に一人夕方まで患者さんを入れてる。

結果、野球の練習に出れない。

どうしたら良いのか?わからない。

ん〜〜〜

日曜日は、久しぶりの野球の練習に出てみる。

楽しみ。

ジムの筋肉痛も消えてるし、楽しみ。

そして、、、

院長室の大片付けを行う。

写真に出せないくらいに、散らかり放題。

本当にポンコツ。

先ずはお部屋を綺麗にする。

そうすると、、、

ポンコツが軽くなる。

掃除前、掃除後の写真を載せます。

宣言することで、

自分に縛りをかける。

そして

1ヶ月は、散らかさない。

 

 

 

2023年4月 6日 (木)

レセプト

保険診療の請求書。

ほぼ電子化されてるんだけど、チェックは紙で行う。

Mさんに丸投げなので、ミスはないんだけど習慣でチェック。

自宅に紙の束を持って帰る。

自宅では、仕事のことを何にもしない。

今回は気分転換でリビングのテーブルでチェック開始。

サクサク、進む。

また、チェックのスピードアップの方法を見つける。

効率が爆上がり。

えらいぞ!!僕。

時間ができてゆっくり散歩と思っていたら。

Img_2358

Img_2359

バイトのYさんが資料管理を3月分まで終わらせてくれてる。

せっかくなので、再まとめをちゃんとしよう。

8時半からR先生のWebinarが始まる。

毎月2回。

その間は患者さんを入れてない(収入が減る)

録画配信もあるんだけど。

同時視聴しようと決めた。

理由は、、、

せっかくWebinarしてくれてるので。

20230404-73837

 

一難去って

また一難。

まあ仕方がない。

でもね、また一つ勉強に成る。

さてと、真面目に精を出す。

コロナの時には、医院の待合室の本を全部撤去していた。

ひと段落ついて、本棚が埋まってきた。

Img_2361

晩酌しながら、ぼんやり読む。

東村アキコさんのきっかけは、偶然深夜番組で見た。

20230405-63009

20230405-63236

腹を抱えて笑った。

小難しいことは、何にも考えてなかった頃。

 

 

 

 

 

2023年4月 5日 (水)

4月

4月になったが、気持ちは3月。

大昔、国立大学が1期校、2期校に分類されてた頃があった。

国立大学は、2校受けることができた。

1期校は、3月頭に試験。

発表があってそれから2期校の試験。

発表は4月頭にあったと思う。

今のように、ネットはない。

合格発表の日。

発表会場に行った。着いたのは夕方近く。
鉄筋の校舎の2階のベランダに掲示板があった(と思う)

番号があった。

びっくり。歯学部ができた年。1期生。

倍率は、最初は16倍。1期校に受かった人が抜けても10倍。

次の年からは、1期校、2期校の制度は廃止。
受験機会は一回だけになる。

ラッキーぴょん。

落ちると思ってたので、住むとこを仮予約してなかった。

そもそも、

福岡の予備校の寮に荷物は置きっ放し。

というわけで、、、

4月も好きな月にする。

 

 

2023年4月 4日 (火)

野球

2ヶ月ぶりに、ジムに行く。

初めて行った時より体に堪える。

本当に年をとるとは、こういうことかを痛感。

翌日筋肉痛。

翌日の筋肉痛は若い証拠。

年をとると筋肉痛が2,3日後におこる原因は、
加齢とともに毛細血管の流れが悪くなって白血球が集まりにくくなり、
傷ついた筋繊維を取り除くのに時間がかかって発痛物質の発生が遅れ、
痛みを感じるのが遅くなるため
と考えられています。

「よし、野球を始めよう」

T先生からのメール。

●通常練習
4月 1日(土)15:00~18:00 久峰運動公園野球場 練習または試合 
(雨天時15:00~17:00 アミノバイタルトレーニングセンター室内練習場)

4月 9日(日) 9:00 東邦球場 練習または試合 (雨天時9:00~11:00 アミノバイタルトレーニングセンター室内練習場)
4月15日(土)14:00 東邦球場 練習または試合 (雨天時 中止)
4月23日(日) 9:00 東邦球場 試合 vs DELL(雨天時 中止)

●夜間練習
4月 5日(水)20:00~22:00 アミノバイタルトレーニングセンター室内練習場
4月12日(水)20:00~22:00 アミノバイタルトレーニングセンター室内練習場
4月18日(火)19:30~21:30 赤江東中
4月26日(水)20:00~22:00 アミノバイタルトレーニングセンター室内練習場

ん〜〜〜〜

なんかちょっと違うかな?

「無理しちゃダメよ」と初めて感じる

 

 

 

2023年4月 3日 (月)

便利

長女が、土曜日お手伝いに帰ってくる。

新しい新卒衛生士さんに歯周病の講義と簡単な実践。

感謝。

資料を見る。

全部、かっぱらいたい。

さて、今は日曜日の朝。

長女は8時前の高速バスで福岡へ帰っていく。

もし、

長男が来年帰ってきてくれたら。

また長女にお願いする。

今度は医院全体で共有できるように。

便利だな。

 

 

2023年4月 2日 (日)

私の履歴書

日経新聞「私の履歴書」今月は、、

20230401-72449

出だしから、へ〜〜〜。

さて、

スタッフルームの改装が壁紙に入る。

4月いっぱいで、終わるとのこと。

Img_2356

子供さんの矯正の筋機能療法の練習部屋にする。

よく書くが、最初は何も考えずに

「全部真似る」

今回は真似るのを決断するまでに1年以上かかった。

一番の理由は、、、

お金。

メンバーに入るのに、、10000ドル。

日頃関係ない、為替を考える。

そして

「なんとかなるじゃん状態」がビキナーズラックで結構続く。

でもね、

壁にぶち当たる。

壁にも良いのと悪いのがある。

幸いに普通の矯正を長くしてきた経験が、、、、

良い壁をを選ぶ。

昨日の最後の患者さん、超強敵。

考える。

考えるだけでは、だめ。

 

2023年4月 1日 (土)

マニュアル

よく書くが「マニュアル」が苦手。

この前、壊れたMacの相談をリモートで行う。

あ〜〜〜

「マニュアルって大事!!」と痛感。

つつがなく、スイスイ進む。

状況が分かりやすく頭に入る。

さて

「ちゃんとしないんじゃない、ちゃんとできない」と開き直っていた。

壊れたMacの状態をリモートでiPadを使って診る。

あ〜〜〜〜

ちゃんと同期しててよかった。と心から痛感。

変な理屈をこねくり回すより、世間に寄り添おう。

さて

今日から新人スタッフが2名出勤。

相変わらずの大雑把を少し封印。

それには、

自分への評価。

リモートが終わって、アンケートのメールが来る。

内容は

「私のリモートはどうでしたか?」

丁寧に記入。

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »