カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

便利

知り合いに、お願い事をする。

「先日のWebinraの録画を分けてください」

早速にメールが来る。

「ギガファイル便で送りました」

20221130-63941

大変に感謝。

自分でも、試しで使ってみる。

大変に便利。

困ったことが起きると、必ず解決策がやってくる。

今までも、この手のことで困った状況があった。

これで、解決。

H先生に感謝。

でもね

自分で、少しアクセク努力も必要。

今日のもう一個のブログは、大昔に書いたもの。

アップロードを今日の日付にしてた。

「あ〜こんなこともあったな」

少し困ったことは、大概は消えていく。

さてと、、

H先生に送ってもらった資料を今から視聴。

朝一の患者さんに備える

 

 

まあ

大概の患者さん予約は、上手に受付さんがさばいてくれる。

まれに、自分のとこに受話器を持ってくることがある。

ずっと痛みを我慢してきて、ピークで堪らない。

予約表を見ると、明日の午後なら無理やり予約を取れそう。

予約表は埋まってるんだが、顔ぶれを見て隙間時間ができそうとの判断。

「痛みが激しいのであれば、明日の午後はどうですか?」

「いや、明後日が良い」

????????

明後日の午後は、隙間時間ができそうに無い顔ぶれが夕方まで並ぶ。

「明後日は、かなり待たれることになります」

「じゃあ、予約が取れる日はいつ?」

「ご指定の曜日、時間帯だと、29日になります」

「いま、痛みが激しくて堪らないんだけど、そんなにあくの!!」

電話を代わる。

明後日は、来られても本当に長く待つ事。(多分、トラブル事になる)

申し訳有りませんが。痛みが大変そうなので、明後日に可能な歯科医院を探されては?

あれこれ、言われるが。

まあ。

急患を対応しないわけでは無い。

 

 

2022年11月29日 (火)

訪問診療

実は、受けてない。

しがらみで。

土曜日の午後、施設に訪問診療。

「入れ歯が痛くて噛めない」

簡単な調整で

「痛くなくなりました!!」

翌日、お金を払いに来られた家族の方に尋ねると。

「ご飯をちゃんと食べてます」

やりがいが、ある。

もう一人は、超超高齢な方の入れ歯作成。

20年近く入れ歯無しできてた方。

ん〜〜〜〜無理でしょう。

乗り込んで、コツコツ、手順を踏んでいくと。

「何とかなるかな?」と思い出す。

セットの日が楽しみ。

自分も歳をとるしな〜

少し考える。

 

2022年11月28日 (月)

Yさん

産休に入る、そのあと育児休暇。

本当に、明日が1年後だったら〜と思うくらいに。

大事なスタッフ。

さてと。

帰ってくるまで、頑張ろう!

 

2022年11月27日 (日)

片付く

静岡と書類整理で院長室は散らかりまくる。

終わって、少しづつお片づけが始まる。

また、一個ポツンと小さな暗雲が。

対策は

お片づけを綺麗にして、資料整理に励む。

積み残しを整理する。

意味がよく分からなかった、パソコンの不具合をコツコツ解消。

新しい技巧所さんと、コンタクトを取る。

スタッフがまとめてくれた、資料を清書する。

壊れたDVDを買いに行く。

電球も買う。

英会話の宿題を提出する。

さてと、

日曜日は、少し家人サービス。

正しい毎日を始める。

 

2022年11月26日 (土)

書類が終わる。

補助金申請の書類が終わる。

超難関をすり抜けて、交付が決まる。

最初の書類を整えて

&&&社のスキャナーを購入するが、揉めに揉めてキャンセルする。

書類を作り直す。

あともう一歩で、、、

え???と思うトラブルに遭う。交付金が吹き飛ぶ予感。

@@さんに、お世話になって継続。

トラブル元に、ひょんなことから連絡が取れて書類を揃える。

@@さんと最後の詰めが終わり。

来週には補助金がやってくる。

喜ぶ家人。

&&&社ともめた時、最後の交渉で担当者が変わる。

スムーズに、サクッと解決に向かう。

感謝。

@@さんが親切な人でなかったらと思うと、、、

書類に1枚不備があったけど、調整してもらう。

本当に感謝。

人だよな〜

まあ、色々経験できてよかった。

 

 

 

 

 

ひとそれぞれ

@@先生から、メールが来る。

「あまり焦らず、患者と共に先生、スタッフ成長していく気持ちが望ましい結果を招きます」

先人のお話なので、素直にやってみる。

急いては事を仕損じる。

以前も書いたが、ビギナーズラックが来る方だと思う。

今回も結構きてるんだけど、

中には、え??と思うケースもチラホラ現れる。

テクニックでカバーできない部類。

スタッフに負うところが多い部分。

患者さんの成長に委ねるしかないのかな〜

と思ってしまう。

少し、ゆっくりやっていこう。

今日は、早く帰る。

朝起きて、のんびりジムに行こう。

運動すると、少しゆっくりになる。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月25日 (金)

あたふた

5時に起きて、書類の整理。

あたふた。

前の晩にしとけよ。

まあいいか。

あんなに好きだった「ワールドカップ」を見ない(正確には寝てしまう)

人は変わる。

日本の活躍も、ニュースで見ただけ。

本当に、

人は変わる。

さて、仕事の続き。

真面目にしだしたら、あっさり終わる。

最初は、どうしよう!!と少し肝を冷やしたが。

冷静に対処したら。

本当にHさんに感謝。

 

 

 

 

 

2022年11月24日 (木)

綱渡り

何でも、少しづつすすむな〜

毎回、「かっぱらう」よく書くが。

かっぱらっても意味がないか?

宝の持ち腐れ?

個別の案件は、かっぱらいでも良いけど。

「根っこを固めるほうが早い」を痛感。

そして、必要なものをかっぱらう。

さて

今朝の仕事は、スタッフとの話し合い。

それを録画。

忘却曲線に抗う。

綱渡り感が、、たのしい。

 

 

 

2022年11月23日 (水)

さてと

疲れが、残りませんようにと思いながら。

お休みの日に来られる患者さんの準備。

あれ?どこに何があるのかな?

@さんに、おんぶに抱っこを反省。

最後の患者さんが捌けたら、お買い物に出掛ける。

これも@さんに丸投げ。

いっぺんには無理でも、少しづつ改善を図る。

よし!

と思ってたら。

%先生からメール。

「シロナソ要りませんか?」

超ラッキーなんだけど。

これも@さんに丸投げしてた。

さてと、

&&先生のとこに、習いに行こう。

やれば、できる。

@さんか〜〜。

 

 

 

 

帰ってきた

無事に帰ってきた。

強行軍に付き合ってくれたスタッフに。

感謝。

宮崎から静岡は本当に不便。

でも、、いい感じで研修は終わった。

あとは院長が真面目にまとめるだけ。

もう少しちゃんと頑張りましょう。

あと、何回通うんだろう。

スタッフには、「もうしばらくはお出かけはありません」

と宣言。

年が変わって、少し体勢が好転してからかな。

と思っていたら。

@@先生から、本当ん思いがけないお話。

え???

本当にいいの?

多少の費用はかかるが、全然元を取れるご提案。

よし!!

提案を受け入れられるように、もう少しレベルアップを図ろう!!!!

あ〜〜忙しいけど。

楽しい。

少しづつ、気分を上げる。

まずは、来週フレンケルを頑張ろう!!

20221123-115244

 

 

2022年11月21日 (月)

真面目に

土曜日は、母の法事。

長女が朝一のバスで帰ってくる。

暫し、ご歓談。

土曜日の午後から、日曜日の夜まで。

結構真面目に仕事。

今は、月曜日のあさ。
散らかり放題の院長室で、仕上げをこそこそ。

量を見たら、「これは大変だな〜」と思うが。

やりだすとそれほど大変ではない。

毎回、同じ。

どんどん進むと、少しづつコツが増えていく。

楽しい。

万全(本当か?)で臨む。

チーフのYさんが同行できないのは、少し残念だけど。

まあいいか。

20221121-074633

20221121-074602

 

 

2022年11月20日 (日)

大作戦

@@@@さんから「ん〜〜難しいですねえ」の案件。

####さんから解決策を提案される。

実行すると決めた。

思っていた、シナリオと同じ。

準備を本当に細かく丁寧に行う。

必ず達成したい目標。

全ての事をちゃんとしなくっちゃ!!

単純にネジを巻ける。

そして、1番の効能は。

忘れることは無い。飽きることも無い。

「全ての道はローマに通ず」

それぐらい、楽しみな大作戦。

 

2022年11月19日 (土)

文章にする

静岡の歯科医院から事前アンケートが。

ちゃんと書く。

あれこれ、文章に起こすと本当に整理される。

頭の中のメモ帳では、推敲だけに終わる(自分はね)

実際書くことで、推敲を添削しながら考える。

実際書いて、再度添削。

立派なものが出来上がる(完璧を目指さない)

偉いぞ!!僕。

でもね、、、

締め切りが、11月4日。

今は、11月17日。

本当に、バカ。

さてと、、、

忘れよう。

 

2022年11月18日 (金)

盛り塩

あ!!!今日は17日だ。

1日と15日に、盛り塩を医院と自宅に。

20221117-93905

本当に、忘れる。

毎回面白いように忘れる。

この文章を書いた後も、ひょっとすると、、、

「忘れるかも」(バカ)

最近、すぐやる能力が目減り?

つい、後回しにして、、、、

忘れる、

もしくは頭の片隅に写ってるのに手をつけない。

なまけもの。

20221117-94516

ナマケモノは他の哺乳類と違って、 外気温に体温が左右される変温動物です。
そのため、 気温が一定する熱帯の一部の地域でしか生活できず、
樹上でも 体温調節のために日なたや日陰などに移動したりします。

えええええ?

変温動物?

ホニュウ類なのに変温動物はのは、ナマケモノが有名です。少ない食事の摂取量で生命を維持しているわけですから、体温維持の為のエネルギーの消費は最小限にとどめられているわけです。

そうなんだ〜

で、

盛り塩の話は、どこ行った?

夜は、必ず塩を買いに行く。

 

 

 

2022年11月17日 (木)

最後の書類

やっと見つかる。

税理士さんに提出していた。

よし!!

動く。

少しづつだけど、動き始めてる。

効率はわるいけどね。

昨日、

どうしても理由がわからなかった案件が片付く。

例外は、なんでもあるもんだなを再確認。

本人の意思をちゃんと理解する。
良い勉強になった。

来週からYさんが産休に、

1年のお別れになる。

早く1年経たないかな〜(バカ)

さて、

昨日Bitcoinの話を書いた。

この2、3日で

早速にブログでの変な閲覧が消える。

詳細は知る由も無いけど、目出度い。

そして

明日から、22日まで怒涛の日々。

お灸をして、bitamiCを飲んで、お水を飲んで乗り切る。

 

 

 

 

2022年11月16日 (水)

ビットコイン

変なメールが、たまに来る。

「お金を払わないと、あなたのHPをめちゃくちゃにしますよ」

最初は、英文だったんだけど日本語でも送られてきた。

「支払いは、ビットコインを使いなさい」

払うわけもない、ほっとくに限る。

めちゃくちゃは、ブログに得体の知れない訪問が激増えした。

くらいかな?

どういう仕組みなってるかな?

携帯、iPad、パソコン、あれこれからアクセス。

ネットのリアルじゃない面を見る。

さて

20221114-132935

暗号資産の交換所を運営する「FTXトレーディング」が経営破綻したことがわかりました。

「FTXトレーディング」は11日、アメリカ法人やグループのおよそ130社が日本の民事再生法に
あたる連邦破産法11条の適用を申請したと発表しました。

バチがあたったんだ。

 

 

 

2022年11月15日 (火)

日曜日

朝から、張り切って、、うまく行かない。

10時に気分転換にスーパーに行って、お弁当を買う。

食べる。

普段朝は食べないので、、、美味しくない。

そして、眠くなる。

20221113-172810

院長室の床にごろり、目を瞑るとすぐに眠る。

起きて、さて仕事。

気分転換にユーチューブで音楽を聴く。

資料整理なので、歌いながら仕事。

大変に捗る。

001_20221113174501

もう少しで終わる。

まとめてみてわかったこと。

ほぼ、うまくいってる。

静岡が、本当に楽しみになる。

 

 

2022年11月14日 (月)

緊急事態

お休みの日、診療後、に患者さんを少しでも診る。

予約にしてしまうと、治療がうまく行かない。

一人で、1時間に一人の患者さん。

やってみると、、、

少し楽しい。

世間話をしながら、のんびり。

楽しいので、疲れない(と思う)

今日は日曜日。早朝に医院に向かう。

『資料をまとめながら、患者さんを、診るぞ!!」

と思っていたら。

予約が入ってない。

多分、受付のMさんが調整してくれてる。

感謝。

当院にお勤めして29年。

将来の構想は頓挫中だけど。

また、ぼんやりと考えとこう。

なすがままなら、キュウリがパパ。

 

2022年11月13日 (日)

ブッキング

ブッキング。

ん〜〜〜来週の静岡の資料も本気でまとめないといけないし。

Y先生の方もちゃんと仕上げないといけないし。

忘れてた18日午後のWebinarの準備も。

「時間は有限」

少し低調気味でお尻の火の付きが悪い。

そしたら、、、

土曜日の午後の研修会が不参加でも良いと知る。

日曜日のY先生のZoomが延期になる。

もう一個のZoomも不参加でもよくなる。

18日のWebinarは衛生士学校の授業とブッキングしてたけど
少し早く上がって良いことになる。

よし!!

土日が丸々空いた。

まとめる種は、コツコツ集めている。

もうすぐ産休に入るYさんがいるうちに

ちゃんとまとめる。

楽しい。

あ!!英会話も夜あった。

2022年11月12日 (土)

よく寝る

家人がよく寝る。

自分も、何も無くて疲れてる時には長時間寝るが。

家人は365日、よく寝る。

さて、

今日は歯科衛生士学校で豚を使った実習。

金曜日をお休みにしてる。

午後の1時から4時半まで豚を切り刻む。

20221111-102152

人数が少し多いので、資料をちゃんと作る。

YouTubeから持ってきた動画。

パワーポイントで要領をプリントアウト。

基本的な事だけなんだが、振り返ってみると。

新鮮。

お休みなんだけど、

夕方は、どうしても片付けないといけない患者さんを数人いれてる。

夜遅くに来てもらう患者さんもいる。

しばらくは、この状態が続く。

日曜日、土曜日の午後、も一人で患者さんを少しづつさばく。

決めたら、気が楽になる。

週休二日を崩すと、今のスタッフが心配。

お金の心配もある。

新規の患者さんを受け入れる余裕がないのも心配。

まあいいか。

来年6月には確実にがんと変わる。

3月にはラッキーも期待してる。

パートさんも、上手に頑張ってくれてるし。

この前の歯科医師会の研修会で少しかっぱらうものも得た。

家人と、同じように毎日ぐっすり寝れますように。

口呼吸

矯正の一環で、呼吸法を鼻呼吸へ。

3年生の男の子とお母さんに第一歩を教える。

付き添いで来てた年中さんの男の子。

周りではしゃいでる。

「静かにしなさい」

「もう!!じっとして」

お母さんから何度も注意をされるが、、、、

その子にも「鼻呼吸」を教える。

口呼吸のときは、胸、肩、頭、上半身が大きく動く。

大人でも個人差はあるが、うごく。呼吸も速くなる。

「鼻で呼吸しようね〜」とやり方を教える。

基本の一歩目なので、簡単にできる。

何度か繰り返す。

さっきと打って変わって、、、、

静かにじっとしてる子供に変身。

「やっぱり小さいうちかな〜〜」

兄と同じプログラムで、弟やるように。お母さんもやるように。

お願いする。

うまくいけ。

 

2022年11月11日 (金)

賢くなる

デスクトップパソコンは2009年前半のiMac。

古すぎて、、

MacからもGoogleからもDropboxからも。

「もう、相手にしないよ」宣言

さて、

毎月一回メールで送られてくるGoogleからのHPに関するお知らせ。

それが届くと、、、、

パソコンが(正確にはメールソフト)おかしくなる。

最初は意味がわからなかった。

偶然、いらないメールを削除して、ゴミ箱を空にしたら。

すっきり動き始めるパソコン。

原因がGoogleからのメールと気づくのに、かなり時間がかかった。

メールが届いた瞬間に調子が悪くなる。

そして削除、ゴミ箱を空にする作業に。

これまた本当に四苦八苦。

困ったな〜〜〜

「あ!iPadで削除すればいいんだ」

iPadと同期してるメール。

偉いぞ僕!!

ところが、、iPadに慣れてない。

直感使って四苦八苦。

上手にできた。一安心。

困って動くと少し賢くなる。

静岡の歯科医院にスタッフ3名と乗り込む。

困ったことの洗い出しを始める。

膨大すぎて、、、、楽しい。

さて、

下を向き始めていた。

無意識に下を向いてるのでタチが悪い。

デモね

無理に上を向こうと思わない。

今日は月食。

医院を出て花壇に腰かけて、タバコ吸いながら

月を見上げる。

ぼ〜〜と見上げてたら。

「あれ?なんかお腹空いてるかも」

「家に帰って、ご飯食べよう」

元々、自然と上を向くタイプ。

今は仕方がない。

 

 

 

 

2022年11月10日 (木)

やじろべえ

本当に困った案件が
まさかの日が差してくる(しばらくは詳細書けないのがもどかしい)
こんな解決法あり???

車が動かなくなる。

家人に、いつ止まったの?と尋ねる。

「自宅の駐車場少しバックしたら」

運が良いのか?悪いのか?

これは残らんかな?とレントゲン見て思う。
その旨患者さんに告げる。

やってみる。

「あれ?全然大丈夫じゃん」

メールの申し込み間違えたかな?調べるとどうやらポカしたみたい。

本当に困ったな〜〜と思ったら、直前に欠員が出る。
自分に回る。

ラッキ〜〜と胸をなで下ろす。

やっぱり無理だったかな?の案件。
本当に、自分のおバカが恨めしくなる。

当日のお昼まで待ってみる。やっぱり空振り。

気を取り直して、仕事に向かう。

直前に調べてみる「来た〜〜〜」

何の因果か、ヤジロベーのように振れる毎日。

でもね

大きく傾いたヤジロベーは、まだピクリとも動かない。

動いてくれないかな〜

12月に期待。

3月に復活。

 

 


2022年11月 9日 (水)

午前5時

ジムに到着。

24時間営業。指紋認証で入る。

楽しい

先客が3名。

3名とも有酸素系(バイク、ランニングマシーン)の上。

たくさんあるマシーンをあれこれ使ってみる。

楽しい。

ジムの片隅に「ヘルストロン」がポツンと置いてある。

20221107-114447

ヘルストロンとは

ヘルストロンは頭痛、肩こり、不眠、慢性便秘を緩解する家庭用電化製品と同じ交流式の電気を使用した電位治療器です。

人工的につくり出した高圧電界で身体をやさしく包み込み、健やかな身体へと導きます。

大昔、訪問で伺ってたお家に「ヘルストロン」があった。

おばあさんが「先生見ててね」と言って

ヘルストロンのスィッチを入れる。

すぐに別の部屋にいた猫がやってくる。

ぴょんと飛び上がって、ヘルストロンの椅子に上がる。

丸くなって、じっとしてる。

「ね!!凄いでしょう」

猫が凄いのか?ヘルストロンが凄いのか?

スィッチを切ると、そそくさと降りて別の部屋に。

「ね!!本物でしょう!」

帰りに、ヘルストロンに座ってみる。

10分後。

まあ、なんか違うかも?

 

 

 

2022年11月 8日 (火)

今日の朝

8時半からWebinar。

資料は半分くらいまとまってる。

最初の説明の時に、少しでも気にかけてもらえるように。

最初は自分で英作文してたけど。

Deeplを長女から教えてもらう。

 

20221107-52107

DeepL翻訳は、2017年8月28日にサービスを開始した無償のニューラル機械翻訳サービスで、ドイツのケルンに本拠地を置く DeepL GmbH が開発した。Google 翻訳よりも精度が高く、微妙なニュアンスのある翻訳ができると肯定的な報道を受けている。 ウィキペディア

https://www.deepl.com/ja/translator

Googleより、全然お利口さん。

便利。

今は月曜日の早朝。

今からジムへ初出勤(?)

楽しみ。

ジタバタは続く。

 

 

2022年11月 7日 (月)

日曜日の夕方

スタートは5時間ぐらいボ〜〜としてた。

今は18時過ぎ。

その後は、ゆっくりと仕事をこなす。

偉いぞ!!

R先生のWebinarの資料をコツコツ。

今回は少し毛色を変える、、、、

でもね

上手く聞き取れない自分。

上手く聞き返せない自分。

ん〜〜〜〜

でも

まあいいか。ジタバタを向上させる。

ケースをみんなでシェア出来れば良いのにと、本当に思う。

シェアーさえしてくれれば、掻っ払いを発動。

本当に強く思うが、、、、、

まあ

 

2022年11月 6日 (日)

講習会

県の歯科医師会が行う研修会に参加。仕事上で必要だから参加。

気乗りはしない、、、

でもね。

受講してよかった。本当に、心から良かった。

あちこち笑いも含めての2時間。

本当に丁寧。資料が秀逸。

上手だな〜〜。

「振り返り視聴もあります」

絶対に見る。

さてと、

日曜日の朝、起きてから3時間が経つ。

20221106-74344

 

ハンターハンターの37巻を。

熟読。

バカの中のバカ。

火曜日は、R先生のWebinar.自分のケース。

そろそろ、アクセルを踏む。

20221106-73505

火曜日も自分のケースだった。

本当に感謝。

でもね

録画してないのかな〜配信がない。

もう!と思うが。

まあいいや。

対策を立てる。

@@先生もやってるし。

 

 

2022年11月 5日 (土)

仕事終わり

仕事終わりの、パソコン仕事を辞めてみる。院長室での晩酌も辞める。

早く家に帰ってご飯を食べる。晩酌をワインにしてみる。

知らない間に早く寝る。

仕事が溜まりそうな気がしてたけど。

休みの日や、朝一で片付ける。

夜ダラダラよりは効率と質が良い。

早く家に帰ろう。

さて、

20221105-112319

 

月が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が8日の夕方から夜にかけて起き、天候が良ければ日本各地で観測できそうだ。

国立天文台によると、今回は月食中に天王星が月に隠れる「天王星食」も起こり、小笠原諸島を除く各地で同時に見られる。

皆既月食中に惑星食が起きるのは極めて珍しく、1580年7月以来約442年ぶりの天体ショーとなる。

皆既月食では、太陽から届くわずかな光に照らされ、月が赤黒くなる。午後6時9分から月の一部が欠けて見える「部分食」が始まり、皆既月食は同7時16分から8時42分まで86分間続く。

その後、月は少しずつ姿を現し、同9時49分に部分食が終わる。

家に早く帰って、ベランダから空を見よう。

 

2022年11月 4日 (金)

弥五郎どん

11月3日は、家人の地元でお祭りがある。

弥五郎どん(やごろうどん)または大人弥五郎(おおひとやごろう)、弥五郎様(やごろうさま)とは、南九州地方、

主に宮崎県鹿児島県に伝わる伝説の巨人(大人伝説)。およびこれを祀ってこの地方で行われる年中行事神事である。

20221103-100943

20221103-101257

20221103-100932

実家の前の通りにたくさん出店が出るので、子供達が小さい頃は

必ず出かけて行った。

20221103-101221

今は医院でに籠って仕事。

少しやる気が低下してたな〜〜。

あれこれ、大事なことを処理し忘れてる。

バカ。

 

 

2022年11月 3日 (木)

平日お休み

実は11月2日は、、休診日。

諸事情あって、週に1日お休みすることにした。

予定より、半年くらい前倒し。

最初は、月曜日お休みして連休にしよう!!

スタッフから

「週の中日がいいです」

「その方が疲れがたまりません」

まあいいか。

おやすみ日に、少し面倒を片付ける。

家人サービスを片付ける(?)

そして、、英会話レッスンを忘れてる。

本当にバカ。

運動したら治る。

20221102-184213

20221102-184549

20221102-184601

この人の前著が。

20221102-184752

20221102-184818

20221102-184834

 

 

 

 

 

 

 

2022年11月 2日 (水)

4時20分 same here

4時20分に目覚ましをかける。

R先生のWebinarの準備を中途半端にしかしてない。

絶対に、早く起きて仕上げる!!!

朝、目がさめる。

時計を見る。

5時30分。

慌てて医院でお仕事。

さて、

目覚まし時計で起きない。ぐっすりの理由は、、、

氷枕かな?

何度でも書くが、寝るときに氷枕。

ぐっすり眠る。


脳は、周囲に筋肉や脂肪分が少なく、外気温に直接影響を受けます。
脳の温度を下げるには、冷たいものをあてて直接冷やせばよいのです。

脳の温度が上がると、深部体温も上がります。
深部体温を上げて眠ってしまうと、深く眠れなくなってしまいます。
眠り始めの脳の温度を効果的に下げて、深い睡眠をつくってみましょう。

20221101-120218

と言うことで、

氷枕。

寝入りっぱなさえ、深く眠れば。

睡眠時間が短くともなんとかなる。

「最初の睡眠から90分、次の90分の合わせて3時間しか深い眠りは作られないため、

最初の3時間にいかに深く眠るかが最優先です」と話し、最初の眠りの深さが必要

さて、

Dropboxにあげましたの、お知らせメールを皆んなに送る。

しばらくすると、R先生からメールが来る。

「Dr T , thats great . Same here !,,,,,」

Same here,って何?

調べる。

Me too.」は「私も」という同意や同調を表す、よく知られた表現です.

それと同じ意味を持つのが「Same here.」になります。

「same here」は相手が言ったことに対して、

・「私もそれに同感です
・「私も同じ状況です

と答えたい時に使います。

使い方としては、日本語の「同じく」に近い表現です。

備えあれば、憂いなし。

Weinarは上手くいく。

機嫌が良いので、その後の診療も軽やかにこなす。

気分屋万歳!!

2022年11月 1日 (火)

丸投げ

以前書いた「地獄で仏」案件が大詰めを迎える。

本当に@@さんに感謝。

書類の提出をネットで行うんだけど、、

笑うくらいに、躓く。

受付のMさんに丸投げすべく、状況をまとめてプリントアウトしようかな〜〜

????

この時間で、もう一回自分でジタバタしてみる。

お昼休みに相談案内番号に、電話をかける。

2分で解決。

大変に的確な対応に感謝。

丸投げすると、ほぼ投げた物を忘れてしまう。

達成感もゼロ。

自分ですると流石に覚えてる、小さな達成感も得られる。

今年も。あと2ヶ月。

もう一個大きな案件を丸投げしようとしている。

半分は荷物を自分も持とう。

 

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »