カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

長女

土曜日は、不定期だけど長女が福岡から帰ってきて。

お手伝いをしてくれる。

感謝。

十分に助かる。

代診もいいか〜〜

少し頭をよぎる。

田舎なので求人をかけようにもどうしていいかがわからない。

勤務されたらメリットは矯正治療と咬合を学べること。

少し、ジタバタしてみる。

知り合いの@@先生が女医さんを雇用されてる。

コネクションがあるといいな〜〜。

ちょっと、電話してみようかな。

さて、

今は日曜日の朝。

天気が良くて本当に気持ちが良い。

長女と二人で、当番医をこなす。

多分、患者さんは一桁のはず。

その間に、山のような「ほったらかし」を片付ける。

11月2日もお休みにしてる。

連休にして、本気で

「ほったらかし」を片付ける。

 

 

 

2022年10月30日 (日)

当番医

ポッカリ忘れてた。

23日を30日に変更してもらってた。

帰郷してる長女から朝電話。

「明日の当番医はお手伝いするけど、今日は整骨院に行きたい」

?????

え?明日って当番医だったけ

本当に、本当に、ポンコツが

当番医のお手伝いに来て欲しいとお願いしてたそうな。

すっかり忘れてた。

衝撃が走るレベル。

おかしな振る舞いをしだしたら、、

是非に注意をして欲しい。

 

 

2022年10月29日 (土)

ラムリッキー

その昔はgin fizz(ジンフィズ)が大流行り。

フィズが全盛。

A "fizz" is a mixed drink variation on the older sours family of cocktail. Its defining features are an acidic juice (such as lemon or lime) and carbonated water.

フィズ(fizz)とは、サワー系カクテルのバリエーションの1つである。レモンやライムなどの酸味のあるジュースと炭酸水で割るのが特徴。

20221024-202818

ジンフィズと言う呼び名が、日本のカクテルメニューから消えて久しい(と思う)

代わりに、、、

ジントニックが大流行り。

へそ曲がりなので、、

ジントニックよりジンリッキーを好む。

20221024-203747

https://video.kurashiru.com/production/videos/f4874453-db9c-4229-a4cb-c418257e07de/webm.webm

その後、ウォッカリッキーに移る(本当は美味しいから)

大昔バーで頼む時は。

ウォッカリッキーを頼んで、次にウォッカマティーニを注文。

そこで注文をつける。

「ウォッカマティーニをアップでなくてオーバーで」

ミモザのマスターに教えて貰った。

迷惑な変な客。

さてと、、、

@先生と飲んだお店のメニューに。

「ラムリッキー」

頼んでみる。すこぶる美味しい。

本当に美味しい。

20221024-204918

家で、作って飲もう。

寒い季節は、ホットラム。

 

 

 

 

 

2022年10月28日 (金)

笑い話

入れ歯の型取り。

一回目の模型を参考に、患者さんに合わせた型取りのトレーを作る。

こちらが既製品のトレー

20221026-64326

こちらが患者さんに合わせて作った個人トレー

20221026-64354

少し調整して、席を離れる。

戻ってきていざ本番!!

「トレーが見当たらない」

探す、探す、 患者さんに席を立ってもらって

あちこち探す。ゴミ箱も探す。

「ポケットにないですか?」

「いや、何もないよ」

ない〜〜〜

もう一回速攻で作り始める。

よし出来た!!

患者さんにお口を開けてもらう。

探していた個人トレーが入ってる。

ず〜〜とお口の中に隠れていた。

「@@さん、お口の中にありました!!」

「は〜〜良かったですね」とのお返事。

少し笑う。

片付ける

何度も、片付ける。

要は毎回散らかす。

少しづつ、片付けを強化し始める。

午前中にお掃除のパートさんが決まる。

あれこれ、お願いする。

お願いは便利。

出窓がすっきり(半分ね)

明日は、何をお願いしようかな?

20221024-115832

20221024-115839

どちらかというと、上の絵のように「clean up.」

さて、

野球の優勝は長崎県。

足元にも及ばない強さだった(相手メインピッチャーは温存)

もう1試合も、、、、、、

じっと手を見る。

来年は宮崎が開催県。

未来が真っ暗。

来年でK先生(74歳)とH先生(79歳)が野球部を辞められる。

正確には、ユニフォームを脱ぐ。

お二方のためにも、、、、、、

さて、

「練習に来てね」とT先生に言われる。

言ってもらえるだけ、マシだけど。

練習参加をサボることはない。

用事で参加できないだけ。

しかし

このままで参加しても、たかがしれてる。

ロウソク一本分の明かりも増えない。

おまけに来年は65歳。

でもね、実は。

体を鍛えれば、、、、と。少〜〜〜〜〜〜し思ってる自分。

バカ。

あとは禁煙。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月27日 (木)

@先生3 N先生2

少し、悩みを言ってみた(人生初??)

@先生の一人語りが。

「歯科で今の自分に大きな影響を与えてくれた人が四人います」

「二人は、今でも縁が続いていますが、、、、」

あ〜〜

彼の能力を持ってしてもなエピソード。

でもね

「感謝の恩は、決して消えません」

さてと

境遇も少し自分と似ている。昭和33年生まれ(彼は早生まれ)

同じ@@大学に入学。

そして、二人とも途中で辞める。

そして、、同じ鹿児島大学の歯学部に入る。

@@大学を辞めた時のお話が。。

「自分に、これから先何が出来るんだろう」

と考えられたそうな。

「そうだ!!!受験勉強しかできない」

「まずは、受験勉強を頑張ろう!!」

何にも考えず、行き当たりばったりで辞めた自分。

その後も、のんきに漠然と過ごした自分。

幸い(不幸にも?)お世話になっていた寮が

殆どが、おかしな人だった(居心地良し)

書けないレベルも二人。

信じられないくらいの奇人、変人の集合体。

以前も書いたが、、

夕方になると、近所のパチンコ屋さんの館内放送が流れる。

「@@寮の皆さん、晩御飯ができました」

今思うと受験生の寮というより、####かなぁ。

@先生の話に戻る。

「縁を大切にしています」

「あれこれ、考えてもしょうがないので100%信用します」

さてと、、

 

2022年10月26日 (水)

@先生2

行ったお店の名前を知らない。

何回か通ってるんだけどね(バカ)

明日は野球なので、お酒を控えて、早く帰ろう、、、

で、

少し、お酒も時間もオーバー。

お店は、ディスコ。

ガンガン音楽が流れる中で、おしゃべり。

音楽が、本当に良いつながり(レコード)で流れるので全然気にならない。

かなり、元気をチャージしてもらってお店を出る。

お土産に、お店のTシャツとCDをもらう。

飲み代もおごってもらう。

感謝

ぐっすり眠る。

野球部全員にセットされたテレフォンコール

6時15分まで、しっかり爆睡。

久しぶりにアラームで目を覚ました。

@先生に、心から感謝。

おしゃべりか〜〜

じっと手を見る。

2022年10月25日 (火)

@先生

土曜日は、皆んなで貸切バスで鹿児島に行く予定だったけど。

バスの時間が、13時5分。

ん〜〜

キャンセルを告げて、院長室で書類をまとめる。

(早くしとけよ)

夕方のJRで鹿児島へ。

ホテルについてウトウト。

携帯が鳴る。

@先生から。

「鹿児島きてるんでしょう。飲みにいきませんか」

ん〜〜と0.2秒くらい逡巡。

「いいよ、時間が来たら教えて」

ホテルと指定されたお店とは結構離れてる。

散歩がてらに夜の天文館を1時間位散策。

様変わりの激しい天文館。

学生時代に入ったスナック「ムーミン」が残っている。

20221024-51318

20221024-51257

そろそろ、待ち合わせ場所に向かおうとしたら。

アーケードで、手品師が路上パフォーマンス。

つい、立ち止まる。

つい見入ってしまう。

ものすごく楽しい。

千円の投げ銭を残して手品の途中で待ち合わせ場所に

小走り。

@先生との話は次回に。

 

 

 

2022年10月24日 (月)

バッティングセンター

今は、木曜日の夜。

バティングセンターの帰り。

昨日の目標も「バッティングセンター」だったけど、、、

つい、サボる。

今日は無理矢理、、、行く。

夜のバッティングセンターは楽しい。

家族連れで小さい子供さんに。英才教育?

「もういっちょ来い!!」と小さなお子さんの掛け声。

4歳くらい????

次は

ユニフォーム姿で、お父さんと来場。

初球、いきなりセーフティバント。

黙って見守る父。

あ〜〜〜〜〜

少し元気になる。

野球がうまくいかない理由が判明。

老化。

本当に老化。

さてと、部屋を片付けよう。

 

 

2022年10月22日 (土)

まとめ書き

今は月曜日の朝。

まとめ書きの最後。

まとめ書きをサラサラ(?)出来るときは、少し調子が良いのかな?

これで、今週は朝一番から仕事に手をつけられる。

よし!!

今朝は、久しぶりの雨。

20221017-70618

小雨なので、傘をささずに医院に向かう。

気持ちが良い。

日の入りが17:41。

へ〜〜

段々夜が早く来る。

2022年10月21日 (金)

慣れる

Windowsに、少しづつ慣れ始めている。

嬉しい。

スキャナー用のパソコンをサブとして便利に使い始める(初歩だけど)

さて、

今のメインのMacをWindowsに変えようかな?と思うが。

Macは便利。しかも壊れない。

13年目に突入して不便や機嫌の悪さは、我慢できるレベル。

GoogleやMacから見放されるのが原因だし。

他の周辺機器もソフトも、使用範囲を超えてる。

さてと

次買う仕事用のMacは、多分最後のMacに成ると思う。

13年持ったら、自分は77歳。

77歳まで、仕事してんのかな?

多分してると思う。

仕事が無いと、何して良いか。

2022年10月20日 (木)

お知らせ

ドロップボックスからお知らせが来る。

20221017-65001

あ!

新しいカードが来たかな???

家人に尋ねる

「来てるよって言ったでしょ」

本当に、本当に、

ポンコツ。

そして

今は仕方が無いかな〜と甘い自己採点。

さてと、

更新しよう。

楽しい。

 

2022年10月19日 (水)

あれこれ

あれこれブログに書いてるが、、

達成率は、いまひとつ。

黄色の腕のメモに、やり残しが二つ。

今、追加を一個書き込む。

手に巻いてる間は、少なくとも、忘れることは無い。

早く消して、次の書き込みをしよう。

小さいことから書くことにしよう。

お片づけを始める。

ゴミ箱を空にする。床を掃く。

バカっぽいけど、、、

さて、

野球で身体が痛い。

少し嬉しい。筋肉痛が出るほど動けた。

今週の日曜日は鹿児島で大会。

大会のために、、身を清める。

出来る事を、中途半端でも良いので、順不同でも良いので、

ゆっくりでも好いので。

片付けよう!!

 

2022年10月18日 (火)

ジタバタ

最近本当に、、、、ジタバタする。

◇じたばたする [騒ぎ立てる] make a fuss;[もがく、あがく] struggle; [無駄な努力をする] make vain efforts

【用例】

▼このことについてじたばたする make a fuss over this

【用例】

▼~にじたばたしてもむだである there is no use struggling against ...

【用例

◇じたばたせずに without a fuss

▼じたばたせずにそうする do so without a fuss

と言うか。

ジタバタできる条件がやってくる。

今まで一度もなかった状況が勝手にやってくる。

少し笑う。

解決策になるかどうかは解らないけど、、

とりあえずジタバタ。

目標をはっきりさせる。

とりあえずでも、ジタバタを選択する(少しは考えること!)

家人に感謝。

 

2022年10月17日 (月)

野球で

疲れて、汗びっしょりでソファーにごろ寝。

バカだ。

来年は宮崎が主催なので、そこまでは野球をするつもりだけど。

こんなじゃな〜と。

さて、

ビール飲みながら夕方(今日曜日)に更新。

やること満載。

一個づつ片付ける。

ビールがね〜〜(自分で開けたんだろう)

とりあえず、

明日の患者さんのチェック

先週の患者さんのチェック

英会話の宿題

衛生士学校の授業の準備

先週の研修会のまとめ

YさんとTくんとKくんの治療計画

院長室のおかたづけ

見逃してるWebinarの視聴

他にもあれこれ。

多分朝が来ても終わって無い。

ビールを飲む。

 

 

2022年10月16日 (日)

タバコは心の日曜日。

野球で疲れている。疲れ切ってる?

日焼け止めを忘れたのもあるが、

基本的に体力が無い。多分、、、タバコかな?

子供達には、「鼻呼吸!!!」と口を酸っぱくして言うのに。

タバコは典型的な口呼吸。

呼吸とさえ言えるのかな?と思う。

患者さんで「手巻きタバコ」を嗜んでる人がいた。

20221016-165256

いいな〜〜〜〜。カッコイイ!!。

先日尋ねてみると、、、

「アイコスに代えました」と

少しはにかみながら言われた(気のせいかな?)

「なんか体調いいですよね」

「口も汚れないし」

とニコニコ。

大会まで1週間。

多分止め無い(と言うか、意味無いだろう)

そして、、

20221016-165638

タバコは心の日曜日。

現在、心の日曜日が欠かせ無い状況。

少し笑う

 

 

 

 

2022年10月15日 (土)

買った!!

ボケ防止に買った。

20221014-180623

 

腕に巻きつける。

ボールペンで書いた文字は消しゴムで消せる。

20221014-181201

少し嬉しい。

なぜ黄色を買ったのかは、不明。

少しは好転しないかな。

先延ばしの連続で。

あれこれ、週末はドタバタしすぎてエラーが勃発。

普段起こらないことが、起きたりする。

神様からの警告。

忙しいというより、せわしい。

せわし・い〔せはしい〕【忙しい】

読み方:せわしい

[形][文]せは・しシク

用事多くてひまがない。いそがしくて休む間もないせわしない。「—・い日々を送る

気がせいて落ち着かないせかせかしている。せわしない。「—・く立ち去る

速い調子で続くさま。絶え間がない。せわしない。「—・く息をつく

経済的にゆとりがない

 

 

2022年10月14日 (金)

少し長いけど。

20221014-72250

前から言われてたことだけど、

 九州大学大学院歯学研究院
ヒトの歯周病の歯茎および歯周病原因菌であるジンジバリス菌(Pg菌)を全身に慢性投与したマウスの肝臓に、脳内老人斑成分であるアミロイドβ(Aβ)が産生されていることを初めて発見しました。
 臨床研究により重度歯周病の罹患と認知機能低下が正相関することが報告され、Pg菌成分がアルツハイマー型認知症患者の脳内に検出されたことから、歯周病によるアルツハイマー型認知症への関与が注目を集めています。研究グループは、ヒトの慢性歯周病の歯周組織におけるマクロファージおよびPg菌を全身投与した中年マウスの肝臓におけるマクロファージに、Aβ₁₋₄₂とAβ₃₋₄₂の産生を発見しました(参考図1)。さらにPg菌による炎症性マクロファージにおいて、カテプシンBに依存してAβ₁₋₄₂
とAβ₃₋₄₂産生が誘導されていることを突き止めました。
 これまでアルツハイマー型認知症の特異的な脳内病態であるAβ老人斑は、脳内で産生・蓄積すると考えられてきました。今回の研究では、Pg菌により惹起された炎症組織におけるマクロファージが脳内Aβ老人斑のリソースとなりうることを示しました。カテプシンBはPg菌感染したマウス肝臓におけるマクロファージにおいて炎症誘発およびAβ産生に関与することから、その制御により歯周病によるアルツハイマー型認知症の発症と進行を遅らせることが期待されます。
 

 

 

 

2022年10月13日 (木)

マッサージと牛黄

長男が息抜きで帰郷。

夜マッサージを受ける。

いつもの瞬睡に拍車がかかる。

感謝。

さてと、、昨日は一つ問題が解決。

頭の中であれこれ考えるより行動だよな〜

えらいぞ!!と思ってたら。

大きなポカを一つ。

少し笑う。

昨日患者さんから頂く。

20221013-062007

牛黄が入ってる。

牛黄をもった牛は千頭に一頭といわれ、最近では衛生環境の整備された牧場が多くなったため、
更に胆石持ちの牛が少なくなり、市場でのグラム当りの価格は金と変わらなくなっています。

飲んでみる。

そして

朝のお灸。

一日が始まる。

マッサージと牛黄で日曜日の野球に備える。

 

 

 

2022年10月12日 (水)

疲れてんのかなぁ

昨日は7時前に家にかえる。

ご飯を食べる。

9時前に寝てしまう。

本当は、ご飯食べて医院に戻って一仕事の予定。

ゴロンとして、目を閉じたら、、、

7時前に起床。

同伴したスタッフに

「何時に寝た?」と尋ねる。

「知らないうちに寝てました」

本当に感謝。

さて、

今日はお昼に一仕事。午前中に大事な仕事。仕事終わりに@先生とインプラント。

金曜日の授業の準備もしないといけない。

研修会のまとめは必須。

ああああ。今夜は英会話の日だった。準備ゼロ。

疲れを取ろう。

散歩とお灸を開始。

20221012-070741

 

2022年10月11日 (火)

外人Webinar

日月の研修会が終わる。

ホトホト疲れる。

同伴してくれたIさんとNさんに感謝。

二日間、同時通訳のセミナーに参加するのは

ホトホトホトホトお疲れだったろうと。

心より感謝。

さてと、、、

メインの講師は置いといて、

サブの方のケースプレが秀逸。

「やればでけるかも!」が、頭を擡げる(もたげる)

よし!!

頑張ろう。

空港で資料を見る。

さっき習ったことなのに、、、

本当に正しく覚えられない自分に、、

忸怩
(自分の行ないなどについて、自分でずかしく思うさま)

今回は、元を取る。

受講費用が一人10万円。

旅費、宿泊費が5万円。

晩御飯が3万円。

タクシー代が2万円。

総費用は、50万円。

 

 

 

 

 

 

2022年10月10日 (月)

ジム

ジムから自宅に直帰。

アルコールなしで眠りにつく。

すこぶる目覚めが良い。夜の一時覚醒もない。

眠りは、体が作る。

さて、

ジムの先生が、神戸で行われる大会に出場される。

「何か特別な準備をしてるんですか?」

「はい、ウォーターローティングです」

20221008-84311

ウォーターローディング

ウォーターローディングは、コンテストの1週間前程から大量の水分を摂取し、

逆に体から水分が排出しやすい状態を作る方法です。

数日間にわたり、水分を大量に摂取することによって体内の水分量が高くなると、
ホメオスタシス (体内の恒常性) が働きます。

アルドステロンレベルが下がり、ナトリウムと水が失われ、水分排出能力が高まり、
体内から水分を積極的に排出しようとする働きが高まります。

この『体内から水分を積極的に排出しようとする働き』が高まった状態で水分摂取量を制限することにより、
体内から一気に水分が排出される状態を作り出します。

へ〜〜〜

 

 

2022年10月 9日 (日)

研修会

スタッフ2名を同伴。

さてと、、、

来月は、3名同伴して研修会。

絶対に、物にする。

今までのやり方でも、上手く行くは行くんだが。

Bracketが必須になることが多い。

時間がかかる。お金も倍かかる。

さてと、、

S先生の3000ケースに寄りかかる。

オリジナルは要らない。

コピーロボットになる。

20221007-160522

パーマんは、いいなぁ。

2022年10月 8日 (土)

私は違うと思います。

昨日の班分け。

授業が終わると一人の生徒さんが、、

「私は班が、絶対違うと思います」

と言ってきた。

アンケートを見直す。

確かに、全然違う。

やっぱり当たるな〜〜を再確認。

「性格分析ではないです。行動パターンの分析です」

次回は、班を変えてあげる。

うまく、分類できないメンバーの中に入れてた。

特徴の無い記入の人がいる。

そりゃ居心地悪かったはず。

 

 

 

2022年10月 7日 (金)

班分け

今日は2回目の授業。

前回書いてもらったアンケートを参考に班分けを行う。

ジャイアン、のび太、しずかちゃん、ドラえもん。

大雑把だけど、行動パターンで分ける。

参考がこちら。

https://ameblo.jp/nonkiryoku/entry-12096894763.html

授業の後半に豚の骨を使って実習を行う。

一人で管理するのは本当に大変。

そこで、

行動パターンで班を分ける。

綺麗に4パターンに分かれることは稀だけど、、

のび太は結構、顕著に出る。

 

 

2022年10月 6日 (木)

地獄で仏

本当にどうしよう!!

悩んでいても解決しないので、、、、、、で動く。

仏様が天から降りてくる。

宮崎県で本当に心から良かった。

Hさんに、感謝してもしきれない。

よし!!頑張ろう。

この3ヶ月くらい。

初めてアンダー気分に浸っていた。

最近は体にも現れてた。

バカみたいな早起きができない。

運動も滞る。

仏様をきっかけに。

上を向く。

生きることは日々、
そして時々刻々、問いかけてくる。

わたしたちはその問いに答えを迫られている。

考え込んだり言辞を弄することによってではなく、
ひとえに行動によって、適切な態度によって、
正しい答えは出される。

少し大げさだけど、「夜と霧」から引用

20221006-72650

 

 

2022年10月 5日 (水)

ノーベル賞

この時期は、ノーベル賞。

20221005-83057

ネアンデルタール人のゲノム解読、人類史に光

 ノーベル賞のペーボ氏

宮崎大の新村芳人教授(分子進化学)は「ペーボ教授は数万年前の骨からDNAを抽出して、

ゲノム情報を解読することを可能とし、一人で古代ゲノム学という新しい分野を作った。

受賞は当然」と話し、「人類の進化は骨の形から推定していくことが主流だったが、

遺伝情報から理解できるようになった。

人類の進化に対する理解を大きく変えた。人類学に及ぼした影響は多大なものがある」と評価した。

浮世離れしてるけど、、

少し元気は出る。

 

2022年10月 4日 (火)

少しづつ

あれこれ、元に戻していく。

サボリ癖を少しづつ、改める。

一番は、仕事終わりの院長室での晩酌かな?

量を飲むわけではない。

息抜きに、うす〜〜〜い焼酎のお湯割。

飲んでも2合に足りない。

飲んだ瞬間に、、、

ポンコツを発動。

1時間超は、ぼんやりしてる。

さてと、

今日から

晩酌しながらでも仕事をする。

ぼんやりしながらでも、仕事をする。

わかったね!!!

って誰が誰に言ってるんだ。

「晩酌やめろよ」は、気の毒なので。

何を書いてるんだか?

今日はジムの日。

 

2022年10月 3日 (月)

筋肉痛2

日月の大阪の研修会受講票が送られてくる。

Img_0355

外人か〜〜と思わんでもない。

過去3回受講したが、

「何かピントがずれてるよな〜」が残った。

一人は、まるで、、、、

でもね、バイアスを消す。

今回の先生が大本命。

同伴するスタッフ2名に感謝。

さて

前日の土曜日は野球。
多分一生懸命頑張ると思う。

疲れと筋肉痛が少し不安。

でも楽しみ。

良い連休になりますように。

2022年10月 2日 (日)

筋肉痛1

朝起きる。昨日は野球。

筋肉痛。

嬉しい。

この数年、筋肉痛と無縁。

筋肉痛が起こるほど、体が使えてなかった。

ジムの効果を確認。

さて

9時からY先生のセミナー。会場は東京。

ネットで「役にたつな〜」を再確認。

朝から、のんびり仕事。頭もスッキリ。

前日の野球のおかげかな。

大会まで3週間を切る。

野球やってる場合じゃない気もるるけど。

まあ、いいか。

 

 

 

2022年10月 1日 (土)

また一難?

もう慣れた。

バカだけど、助かる性格。

今まで経験がなかったことが、また起きる。

風の噂が、ドンピシャでやって来た。

少し笑う。

困ってはいるが、、、、

相手側のことを考えると。

普通になってほしいと、心から願う。

なすがままでも良いかな?とも。

思ったように、世の中は回らない。

詳細は分からない。
少しでも良い方向に動きますように。

さてと、、

自分で切り拓く。

少し笑う。

 

 

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »