« 次の本 | トップページ | 禁煙 »

2020年9月27日 (日)

割り振り

来週の日曜日は、Webinarで発表の順番。

火曜日の朝は、Webinarで自分の症例を取り上げてもらう。

割り振りは、自分では作れない。物凄く役に立つ。

本当に感謝。

今回は、少しおしゃれに作ろう。

A先生、K先生、N先生のを見て触発される。

こけ脅しに走る傾向を戒めて、正統派のおしゃれ。

外だけ、おしゃれにしても中身が伴わないとね。

で、

苦手な几帳面に、火を入れる。

さて、

習い事のフォーマットも固まりだした。

目的ははっきりしてるんだけど、、、

知識、経験が圧倒的に足りなかった。

後は、継続。

土曜日の「思いっきり野球」が無くなって1年になる。

「思いっきり野球」のための、気まぐれトレーニングも無くなって。

早く、足が治んないかな。自然治癒を、そろそろ見直す。

割り振りをもらうには準備がいる。

さてと、のんびりした日曜のお昼前。

田中書店に行って、家人がお取り寄せした本を取りに行く。

ニトリに行って、お風呂の椅子を買う。

お供なんだが、割り振ってもらえた事に感謝。

だらしない自分。自分で自分に割り振ればいいんだけど。

外圧に感謝。

だらしない語源・由来】
だらしないは、同じ意味の形容詞「しだらない」の音節順序を入れ替えた言葉。 「しだらない」の「しだら」は、「自堕落(じだらく)」が訛ったとする説や、「ふしだら」の「しだら」とする説があるが不明。

1) Sloppy
→「だらしない」

Sloppyは基本的に細かいことを適当にするいい加減な人や、物が散乱して汚らわしい様子などを表す場合に使われます。日本語の「だらしない」に最も相応しい英語になるでしょう。

2) Irresponsible
→「だらしない / いい加減」

外見でなく性格的なだらしなさを表すのにピッタリの表現がIrresponsibleです。いつも約束の時間に遅れる時間にルーズな人、約束をすっぽかしたりドタキャンする人、納期を守らない人、借りたものをきちんと返さないなど、いい加減で責任感のないような人のことを指します。

 

 

 

 

« 次の本 | トップページ | 禁煙 »