« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
ヤモリのブログをあげて、数秒後にメールが届く。
(ブログのアップは、時間指定でいつも午前1時)
Just Flyから。
内容は、、、
Please call our support department at 1-800-717-5015 and one of our Customer Support Agents will be happy to assist you. Kindly note that this is a time-sensitive matter, and failure to contact us may result in disruptions to your travel plans.
さっきまで、英会話のレッスンだった。
夜遅くを申し訳ないが、メールを送る。
折り返しの電話で「わかりました、電話をかけますね」
首の皮一枚が繋がりますように。
本当に感謝。
ヤモリと英会話の先生に(失礼かな?)
以前書いたが、5年分の写真を全部消去してしまった。
面白味が、半減。
最初の画像をアップする。
ヤモリが院長室の窓に現れる。
最初の画像にはふさわしくない気もするが。実は、、、
ヤモリが好き。
ヤモリは、体長10~14cmほどのトカゲの一種です。
よく見かけるヤモリは、ニホンヤモリと言われる種類で日本の秋田県以南に分布し、夜行性のため夜に電灯などのある明るい場所に出没します。
家の害虫(シロアリ、蜘蛛、ゴキブリなど)を食べて家を守ってくれるため漢字で、「守宮」、「家守」、「家宮」と書かれ昔から親しまれています。
ヤモリ。
実際に捕まえてみると、結構おとなしい。
すばしっこくない。手のひらでじっとしてる。
見た目は、賛否分かれるところだが。
縁起は良いかなぁ。
ヤモリが家に出ると以下のような幸運が訪れると言われています。 一覧で見てみましょう。
さてと、、
カウンセリングが終わって、ワンカップを飲んで、家に帰る。
馬鹿話とご飯。食後に羊羹を食べる。1時間後に血糖値を測る。
134。まあ許容範囲/
寝る。早く目が覚める。今日やることを全部忘れて二度寝。
さて、
懸案が一個だけ残ってるが、まあ何とかなるだろう。
腹をくくる。
ダラスへの電信送金の準備も整えた。ホテルの予約も準備よし。
さて、パスポートはどこにあるのかな?
相変わらずにドタバタは続く。
野球まで1カ月を切る。
明日は、東京。
冷静に考えると、いらない気もする研修会。
「いるかいらないかを判断」するための研修会と割り切って望む??
直前に迷うことなどほぼない。
??が頭に湧いてきて、、、、、楽しい。
ジムが終わって、食事も終わって、、さ〜寝ようのタイミングで。
「高校の頃のバスケの試合を残してる?」
帰省中の長男が。
普段使いは、iPad miniかiPhone。容量を考えると、、
YouTubeにアップする。
大昔に顎関節症の治療紹介でYouTubeを開設していた。
面倒なので、そこにアップすることに。
「あ〜やっぱり、みんなうまいなぁ!!」
載せた動画を見ながら、次々にアップが始まる。
素人の自分からは、「どこがうまいのやら?」
シュートが決まったとこにしか目がいかない。
「ここだよ、スクーリーンをかけて見方が動きやすい微妙な距離を開けながら相手を抑えてるじゃん」
????
高校の頃、監督に何度も何度も何度も練習させられたとのこと。
当時は、「口でいえばわかるじゃん」と思ったそうだが。
「ここだよ、パスをもらった時の体の動きで味方がフリーになるじゃん」
????
「こんなパスのもらい方をすると、H先生は喜んで褒めてくれるんだよな」
「相手チームも、同じ動きをしてるんだよ」
「やっぱり、見てて楽しいな」
さてと、子に教わる。
基本は、身につけるしかない。
教わってからの、繰り返し。
個人差はあるだろうが身につくまで、繰り返し。
指導者も、身につくまで根気よくチェックをかける。
そして、
世の中は、失敗でできている。
失敗しないと、次のステージは来ない。広がらない。
さてと1時を回る。
ブログ内の写真を、5年分消してしまう。
「この行為は、後戻りできません」の警告文を軽々と乗り越えてしまう。
バカだ。
写真の更新ができなかったので、??と思った。
過去の写真を整理したら、空き容量が増えるのかな/
2秒後には、、
整理を始める。
捨てるのは、消去するのは、得意だし好きな行為。
5年分を整理して、ブログを見ると、、、
全て写真は消えてる。
反省。
まあ、生まれ変わったと思えば。
でも、反省。
少しは立ち止まることを覚えましょう。
以前も書いたが、テレパシーという相手の考えを読む能力。
テレパシー (英: telepathy) は、ある人の心の内容が、言語・表情・身振りなどによらずに、直接に他の人の心に伝達されること[1]で、 超感覚的知覚 (ESP) の一種、かつ超能力の一種。 漢字表記では「精神感応」とも
小説の中で
相手の心の声がだだ漏れで聞こえてくる主人公が涙を一粒。
そして、ため息をつく。
当時20代の頃。「心の声って、みんな出してるのかな?」
本当に、不思議だった。
時は流れて、、最近心の声が増えてきてる。
役に立つ時は、大変に少ない。お里が知れる程のしょうもない声。
心の声は、無口な方が良い。
考える声はいるけど。これがまた長続きしない。
何より、A-4一枚ぐらいしか記録できない。
今は、月曜日の昼。ものすごく天気が良い。
一晩医院で寝たら、資料整理もはかどる。
頭の中が、すっからかんで「やること」しか思いつかない。
まとめた、資料。まとめてる過程。全部すぐ忘れる。
PCに感謝。
長女が水没させたMacBook Airを、今週は修理に持って行こう。
ものは生きている。
頭がすっからかんなので、適当なことを書く。
土曜日野球が中止だったので、、、手かざしへ。
どこも、困ってないんだが。
なんとなくしてもらったら、ご機嫌が良かったので。
行ってみる。
今回言われたのは、、
「夜中にトイレに起きませんか?」
「右の腎臓というか、膀胱に少し弱りがありますよ」
基本的には。寝たらぐっすり、朝が来る。
ごく稀にトイレに起きるが、寝る前にお菓子を食べた時と思ってる。
あんまり、ピンとこないんだが。
さて、
2月に整骨院で、お灸の指示の紙をもらっていた。
書かれているのが、、、
まあ、こんなこともある。
以前も書いたが、、
かかりつけの脳外科に行って、首のエコーを撮ってもらう。
「左の動脈につまりがありますね」
終わって、その足で。整骨院に行く。
施術を受けながら、言われたのが、、、
「左の首の血管が詰まってますよ」
まあ、こんなこともある。
手かざしが終わって、最後に言われたのが、、、
「ものすごく単純です」
何が??と聞き返さなかった。
そうかもしれないなと、少しだけ自覚がある。
147回当院に通われて。キャンセルは2回という方がおられる。
2回とも事前に電話連絡あり。
パソコン記録が、それだけなので。さらに回数は増す。
感謝。
少しアクロバチックに仕上げた(ざる負えなかった)
気を使う。うまくいき続けてるのが嬉しい。
結果
長く通ってくれる???
ここで考える。
「気を使う」患者さんを増やす。
無理に気を使うのではなく、自然に使う。
何か特別なオマケを付けるのではない。
逆のケースもある。それは、、、、、
とここで、
電話が鳴る。
滅多に取らない電話に出てみる。患者Uさんからの電話。少し朗報。
いつものように、電話に出なければ。
この後愚痴を書くとこだった。
感謝。
さてと、英会話の宿題を始める。今日は9時10分から。
感謝。
土曜日は雨かな???
本当に週末が雨に祟られる。
宿題がたくさんあるので、恵みの雨と思うことにする。
息抜きに本でも読もうかな?
あるところに、置いてあった。
奥さんが定期購読してる「家庭画報」に短期の連載をされてた。
初めての類の本。買うかどうか迷ってる。
「万人幸福の栞」にも似たような一節がある。
肉体は心の容れ物であり、心のあらわれです。また、病気は一般に知られている原因の奥に、真の原因があります。心の不自然なゆがみや偏りが、肉体に赤信号としてあらわれているのです。朗らかで豊かなうるおいのある心は、病気を治癒するほどの力をもっています。
さてと、、
机の上を片付ける(そもそも、散らかすな!!)
今、T先生よりメールが届く。グラウンドが使える状態でhないとのこと。
晴れて気持ちの良い都城の空。
本当に日頃の行いの悪さを反省する(お前は誰なんだ?)
日曜日の小学校の運動会は昨日の時点で中止が決まったとのこと。
24日、火曜日に延期。
さてと、、2日半を有効に使う。
昨日ドタキャンした英会話の先生に「今日は空いてませんか?」とメールを送る。
英会話の先生。フライトの変更をお願いする。
まずは、日本の不便な乗り継ぎ(鹿児島→伊丹→羽田→成田)を解消にかかられる。
時間は夜の8時。
スカイプで、ロンドンのJALに電話。
予め調べた(鹿児島→伊丹→成田)の空きを確認。
「Jalの都合で、フライトを代えられたのだから都合をつけて欲しい」
元外資系のCAをされてた。航空会社の内情は熟知されてる。
成田→ダラスの別便を確保しておいて、
Just Flyに電話。当然に相手は外人。
押しに押してもらう(日本人の感覚かな?)
思ったのは、、、
1 交渉は、手の内を隠しておく。
2 外人は、NO!!と言われても、怒らないというか、平気。
3 相槌を頻繁に挟む。感謝の相槌は、心を込めて大きな声で
4 要求はストレートに
5 話をはっきり纏めるのが、お互いの利益と心がける。
6 お願いと正当な要求を区別する。
7 最後は、Thank you~で締めくくれるとこまで持っていく。諦めない。
交渉が終わって、、
「どうでした、聞き取れましたか?」
「いや、よく聞こえなかった」聞き取りとは別のレベル。
「電話での会話は、聞くのは難しいです。でもビジネスで良かったですね」
さてと、、
知らないことだらけ。楽しい。
秋になる。朝が気持ちが良い。
「これがずっと続かないかな〜」
6時半を過ぎたのに、院長室に日が差さない。
レースのカーテンが、微妙に気持ちよく揺れてる。
タバコを買いに朝の散歩。
朝っぱらから、のんびり。
さてと、、
「少し腑に落ちないけど、とりあえず言われた通りにやってみよう!!」
久しぶりに、発動。目指すゴールに近くには必要だし。
考え続けるくらいなら「やってみる」
以前と少し違うのは、細かいコツを最初に考える。
結果、、
うまくいく/楽しい/
R先生がチェックくれないかな。
これは、使い勝手が良さそう。
受け売りを書きます。
平常心を保ち続けるのは、大変。
乱れた時に、リセットする。
へ〜〜
年をとると。
平常心の乱れが瞬間湯沸かし器のスピードで起きる(沸騰はないが)
コンマ何秒でリセットスイッチを押す。
リセットスイッチの設定の仕方、使い方は、次週に。
受け売りなので。
でもね。
平常心ばっかりだったら、嬉しい時に面白くないしね(屁理屈を書くな)
さてと、、
「年をとると、涙もろくなる」とよく聞く。
泣く。とか、もろく。とか平常心の真逆。
確かに、若い頃に比べて「怒りもろく」なってるのは、少し気づく。
思いの外に、平常心を失うのは年寄りが多いのかな?
お年寄りが平常心を保ってるように見えるのは、
実は、、、、
自分で洋服を買うことはない。
物凄くオシャレな知人、N先生を見てると。
「これは、踏み込んではいけない」とさえ思う。
そして、、
60を過ぎて、おじさん体型が変化を起こさない。
その時点で、オシャレの資格がない。
そうは言っても、野球に関しては少しかっこよくなりたい。
練習やウォーミングアップの時に、みんなそれぞれオシャレな格好(?)をしている。
自分は、いつもユニフォームの一張羅。
スポーツデポに行って、探してみる。
アディダスのかっこいい(多分)半袖のパーカーが目につく。
めったにしない試着をしてみる。
ジッパーを三分の一上げたところで、試着終了。
当たり前だが、スポーツウェアーは、肥満に考慮されてない。
かっこよければ、なおのこと。
よく見ると、パーカーの分際でウェストが絞ってある。
上までジッパーを上げると、、、
出来損ないの魚肉ソーセージのように、体にフィットする。
試着されたパーカーも、ホッとしてると思う。
痩せる。あと1ヶ月と10日。
オシャレではなく、野球のため。
切り札、決め手
切り札(きりふだ)は、トランプなどのカードゲーム、主にトリックテイキングゲームにおいて、最も強い札のことである。 転じて、物事の帰趨を決する局面などで、その行方を左右する人物や物に対して使われるようになった。
英語では、‘Ace in the hole’
切り札と言うより決め手は健康。と地味に思っている。
「健康の切り札(決め手)」は、個人差が激しいので千差万別。
さてと、、
昨日の野球は、うまく雨をかわしながら無事に試合が行われる。
普通なら、管理者の方がストップをかけるぐらいのグラウンド状態。
感謝。
試合は、引き締まった良い試合。
その後の食事会に、珍しく参加する。
楽しい(明日の体が不安だけど)
ぐっすり寝て、目が覚める。
天気が良い。
良い風なので医院の窓を全部開けて、のんびりwebinarの録画を見る。
「よし、頑張ろう」と素直に思える。
R先生。相変わらず聞き取れないんだが、雰囲気でついていく。
他人の症例は、岡目八目効果で半分だけ理解しやすい。
敬老の日なので、今から母のとこへ行く。
その後、奥さんに付き合って「住宅展示場巡り」(買うわけでもないのに)
年をとったのか?野生に近づいたのか?
入ってしばらくすると、気分が???となるモデルハウスもある。
モデルハウスなので、出来栄えはどこも素敵(好みは別で)
なんだろう?
60歳を過ぎた。
自宅で暮らすのはラッキーが絡んでも、、長くてあと30年。
気兼ねをする。
我が子と、診療所で働く。ほぼ、「気兼ね」の話をされる。
自分もそうなるのかな??
起きてもないことを、あれこれ考えるのは、ましてや心配するのは性に合わない。
(「少しは、あれこれ考えたほうがよかったね」今は反省してる)
「起きたらいいな〜」な事しか考えてない。
「絶好調は未来」
大変なことも、どうやら起こってたみたいだけど。
頭に矢が刺さった状態でも、気づかなければ。
多分、大丈夫。
そうは、言っても「仕事」に関しては違う自分になるかな?
そして「収入」「患者さん」に影響が出るのは。
困る。
どうしたもんだろう。個性かなぁ。
いつから、認知されたんだろう。
13日の金曜日。
現在多くの国家で用いられているグレゴリオ暦では、1年の間に必ず1回以上、最大で年3回、13日の金曜日が現れる(第1日が日曜日である月にある)。またグレゴリオ暦の置閏法は400年を周期とし、400年間の日数14万6097日は丁度2万871週なので、400年で同じ曜日のパターンが繰り返される。そのパターンでは、13日の曜日の中で最も多いのは金曜日である(木曜日から始まる平年と日曜日から始まる閏年は、年に3回13日の金曜日がある)。
1980年公開。
「ジェイソン、強いな」「アメリカ人、無謀」が、今残ってる感想。
13日の金曜日は、年に三回くるそうな。
今日は仏滅。そして、中秋の名月。
さてと、、
今から英会話。
というのに復帰した。
鹿児島市内で行われる研修会。
自院からは、のんびりアクセル踏んで1時間半。
以前は、終わりが何時になるのかな?午前を過ぎることが多かった。
金曜日の夜なら、なんとかなったが。
水曜日に変更された。
中日に午前様はきつい。
休会した。
お知らせメールは、それ以降も流れてきてた。
「面白そう」 そして、、
真面目な人に触れる良い機会。足りないものに、触れる。
しばらくすると効果は薄れるんだが、ゼロにはなってない。
そして、、
自分の番は、何を発表しよう。発表の質は、みなさん高い。
「純粋に、ちゃんとしよう」
アメリカの発表が迫る。挨拶以外は、全部日本語のまま。
さてと、、
野球は炎天下の中で、出来た。
嬉しいが、かなりきつい。
終わりのクールダウンを長めに行う。
帰りの車の中で、アイシングを始める。
医院に戻る。
晩御飯までと思いながら、ビールを飲みながらアイシング。
途中から床に転がって(肩裏と腰のアイシングのため)YouTubeをご鑑賞。
案の定に寝てしまう。起きると12時を過ぎてる。
家に帰って、シャワーを浴びて氷枕を当ててベッドに。
目が覚めたのは、12時前。
ほぼほぼ、18時間寝てる。
「土曜日野球して、八女に行くのは本当に無理なのかも」
去年ぐらいから、足が遠のく。
対策を考える。
ところがね、、よく考えると。
木曜日の夜を抜いた。金曜の朝、何も食べない。お昼は食べた。夜も食べない。
土曜の朝は普通に食べない。お昼は、野球に向かう車の中でおにぎり1個とサンドイッチ。
土曜の夜は何も食べない。
日曜の朝は食べない。お昼も食べない。
あれ?あれれ?
基本、お腹が空かない。たまの食事でも、量がかなり減ってきてる。
ゆっくり、変わってきてるので慌ててない。
60過ぎの歯科医の仕事なら、この程度で丈夫と思ってる。
ただ、ピッチャーには向かない(誰だ、お前は?)
ただね、これは本当か?
日曜日、住宅展示場に奥さんと出かける。
用事を済ませて外に出る。
野球で体のあちこちが痛い。
「あいたた」と言いながら腰に手を当ててると、、、
建物の中ですれ違った女性の方に、声をかけられる。
「腰が痛いんですか?」
「昨日野球をして、筋肉痛もあるんですが、左に力が入らいないんです」
「治すとまでは言いませんが、少し楽にして差し上げましょうか?」
??????
「信じてもらうとかは、関係ないんです。時間は1分くらいです」
なんとなくで、「はいお願いします」
腰を挟むように両手をかざされる。待つこと1分ぐらい。
「どうですか?」
消えてる。
左が少し痺れて、力が入らなかったのが、、、なくなってる。
筋肉痛はそのまま。
変化を確かめようと、
ベンチの回りを歩いたり、スキップしたり(側か見たら、気が触れてる?)
変化は、家に帰って夜まで続く。
さてと、、
「どうしようか?」「なんだろうか?」とか、思わない。
単純に嬉しい
乞うご期待。stay tuned
英会話の先生から電話があった。
受付のMさんが
「先生、今日のレッスンは8時に変更して欲しいそうです」
アシスタントについていたUさんが、
「え?うちも8時なんですけど」
受付のMさん
「前の人がキャンセルが出たので、二人とも1時間ずつずらして欲しいそうです」
「Uさんは、7時からでいいですかって」
説明すると、、
Uさんの息子さんと自分は同じ先生に習っている。
金曜日は診療が早く終わるので、お互いレッスン日に当てている。
そして、、、その10分ぐらい前に。
受付のMさんが
「カウンセリングのLさんが、今日は来られないので5日に変更して欲しいそうです」
「いいよ、」
これが無ければ、レッスン変更は飛ぶところだった。
ラッキー
さてと、、今から宿題。
ポカの連発。
サイボウズという県からの大事な連絡アプリがある。チェックを忘れて1週間。
6個もお知らせをスルーしてしまう。
昨日のWebinarを完璧に忘れてた。
9日の鹿児島での勉強会をポカ。予定に矯正の説明、英会話、を入れてしまってる。
お昼休みに、施設に行くのをすっかり、、、
他にもポカがないかどうか?不安を覚える。
「どうかしてるぜ」状態。
毎朝のルーティーンをこなすことに慣れてきた。
週末の過ごし方も、確立してきた。
体のケアーも、習慣に近づいてきてた。
英会話、ジムも生活に入ってきた。
なんとなくあれこれ上手く行き出してるので、気が緩んだのかな??
昨夜奥さんに宣言。
「受験生のように、計画を立てる」
振り幅が大きすぎて、失笑を買いそうだが。
切実な問題。期限が近づいてる。
計画を立てる。
のび太君には、本当にハードルが高い。
「高いハードルは、、、下をくぐれば楽」バカだ。
何を書いてるんだか?
とりあえず、、机の上を綺麗に片付ける。それから仕切り直し。
また散らかるけど、
本来であれば、東京に行くはずだった。講師の先生の諸事情で研修会が延期になる。
チケットの解約金を補填してもらう(感謝)
さてと、、
アメリカ軍の天気予報を見ると、土日にかけて15号台風直撃らしい。
九州付近には13号もいるはず。
飛行機が欠航の確率が大?
もしも研修会が延期でなければ、、、参加費、航空券は露と消える。
最悪の事態は、行ったは良いが日曜日に帰ってこれない。
講師の先生に感謝(すいません)
9月の27、28日も東京へ。勢いで申し込んだ「東京2連発」
冷静になると「要らんかな?」が頭をもたげ出す。
あちこちフラフラ感が漂う。
以前も書いたが、ある先生を思い出す。
自分を振り返ると、性だと思う。間違ってはいないが、正しいにも遠い。
男女差はあるだろうが、自分と比べて100倍以上スタッフは優しい。
一番の解決策は「相手を受け入れる」だったりする。
解決策がない場合でも、変わらない。
ないからこそ、受け入れる。
受け入れ側に余裕があることが条件。
これが、決定的に足りない。
全てを受け入れる。
偉そうなことを書いてるが、年を取ってからポカをすることが多い。
せっかくスタッフが優しいのに。
バカ院長。
でもね、、、
ある研修会で、怖い症例を見た
「これ以上どうしたらいいの???」と本気で思う。
ほぼ完璧な仕上がり。金メダルは言い過ぎかもしれないが。
確実に銀メダル以上の価値はある。
何か、違う。
「何か違う」は極力避ける。
人は自分と違う。
急な研修会の中止で、本当に健康を考える。
タバコ以外は、健康に気を使ってる。
ストレス管理、最近はまあまあと思ってる。
そして、、
あと3年7ヶ月と、はっきりした目標も持ってる。
あと10年?の漠然とした目標も持ってる。
幸いにも、これは一生かな?の目標も。
目標を滞らせるのが、健康問題。
家康がうまくいったのは、長寿だったから。
研修会のHPを見ると、「これから感」が「楽しみ感」が溢れてる。
ここ掘れワンワン。
残念な中止。
ただね、、
口腔内スキャナーが必要。
以前も書いたように年末から口腔内スキャナー市場で価格バトルが始まる。
性能バトルも付いてくる。
今の値付けは明らかに上から値付け。100万単位で差が出るのなら、、、
買うのはその頃かな?と正直思ってた。(営業マンの人も今は、絶対待ちですと)
逃げ道もないことはない。
突然の中止はラッキー。引き寄せと思うことにする。
スキャナーを手に入れて、準備万端に成ってから。
講師の先生の万全の復活を祈念する(自分勝手?)
HP見たら、話半分としても。本当にもったいない。
ガンガン広まったら、あちこちで楽しそう。