お灸
毎日お灸を朝晩据えてる。
ご利益があるのか?といえばピンとこない。
ただ奥さんは、、、
「お灸前は、寒くなるとホカロンを箱買いしてたのに、、、、」
「この冬は一個も買ってない!!!!」
暖房の効いた部屋でも、ホカロンをしてることさえあった。
当然、寒いの日の外出は億劫になる。
冬が別物になる。
お灸、恐るべし。鍼もしてもらってるらしい。
« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »
毎日お灸を朝晩据えてる。
ご利益があるのか?といえばピンとこない。
ただ奥さんは、、、
「お灸前は、寒くなるとホカロンを箱買いしてたのに、、、、」
「この冬は一個も買ってない!!!!」
暖房の効いた部屋でも、ホカロンをしてることさえあった。
当然、寒いの日の外出は億劫になる。
冬が別物になる。
お灸、恐るべし。鍼もしてもらってるらしい。
人は呼吸かな?
矯正用のレントゲンである程度わかる。
CTでも、気道や上顎洞がわかる。
呼吸が、健やかだと人生が変わる。
少し飽きが来始めていた。
昨日の患者さんをみて、、、
さてと、ネジを巻く。
治療方針の違いと言ってしまえば、踏み込めない。
そろそろ、広まらないかな??
麻と帰りのルーティーンに、、「千年灸」
手足の指先につけるので、ほぼじっとしてる。
お灸の香りを嗅ぎながら約10分。
自然と気持ちがほぐれる。
余計なことを考えない。
10月にイタリアで、R先生が主催のこじんまりとした集まりが。
昨日、メールが届く。
10月末を予定しているとの事。
野球と重なりませんように。
集まりは、これから先も続く(R先生がお元気なうちは)
野球はこれから先も続く(自分が元気なうちは)
どちらを優先???
考えてもしょうがない。
どっちも準備万端で臨む。
3週連続、土日をのんびり。
どのくらいかというと、、、
日曜日のお昼ご飯が、3週連続、、、、、焼肉。
お灸が終わったので、、家に帰る。
結構お昼の資料整理が順調に。
「?」と思うケースは、ほぼ始まらない。
全てと言っても良いかな?
「?」が相手にも伝わってる。
始まる前に終わる。
まれに、、、?だけどやってみたい事もある。
これは、絶対にしてみたいな〜と念入りに計画を立てる。
お伺いを立てて、ちゃんと仕上げる。
一個だけ?が残った。
その一個が、相手に伝わったのかな?
説明前に、来なくなった
ぼんやり見返すと、取るに足りない一個だった気もする。
80を100に近づけるケース。
十分綺麗じゃんを更に上げるケース。
過去2ケース四苦八苦したのが、滲み出てたかな?
あ〜〜来ないかならIRさん
日曜日、Y先生の研修会がお昼過ぎに終わる。
迎えに来た奥さんと焼肉へ。
帰り道にに、野上の食パンを買う。
犬のためのマットを買う。
床に貼ると足が滑らないので、楽しそう。
晩御飯まで医院で仕事、緩く資料を整理。
お湯割りをちびちび。
血圧を測ってみる。
上が117、下が74。
今まで見た事もない値。
整骨院で、、、、「血圧は下がりますよ」と言われた。
整骨のおかげなのか?
のんびり日曜日のおかげなのか?
休みも必要なのかな??とぼんやり思う。
日曜日は、宮崎でY先生の研修会。
土曜日に自院に来てもらった。
もうすぐ海外に行かれる患者さんの追い込みをお願いする。
おまけで、、、
前歯をコネコネするワイヤーをひょいと曲げてもらう。
昔よくしてた曲げ方。懐かしい。
大昔、
スタッフ全員で曲げて一番出来の良いものを選択。
質より量、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる作戦。
一曲げで、出来栄えが決まるのでこの方法に。
既製品を大量に買った事もあった。
そのうち全員が曲げれるように。
あ〜〜単純に考えればこれでいいじゃん。
なんとなく、殻が破れそうな気が。
講義の内容は、明るい未来に繋がるもの。
「半年は期限が短くなる感触です」
少し笑う。
奥さんが、、「絶対に行きなさい」と言ってた。整骨院にいく。
「経絡のつまりを直す」
「筋膜をほぐす」
整骨院といっても、バキボキされるわけではない。
施術用のベッドが10個くらいある。
それぞれに、器械が。
ほぼ全員が爆睡してる。
こんだけ、熟睡すれば疲れも取れるかな??
帰りにコンビニまで歩く。
ジャケットのポケットに手を突っ込みながら。
ものすごく両手がダランとなってるのがわかる。
ポケットが傷むんではと思うぐらい。
リラックス??? 単純万歳。
お灸をすえる紙をもらう。
家に帰って早速お灸。
右足の小指の内側に、千年灸。
ひょいと置くと、、、
小指の角度で薬指にお灸が当たる。
「あちいいいい」
気を抜くと、何度も当たる。
「あち〜」
笑う。
ツボは、その都度変わる。
楽しみ。
最近、いろんな先生がDropboxに症例をあげてくれてる。
楽しいし、助かる。毎朝、チェック。
人真似は限界があるとは思うが。
中国のドラえもんに親近感を覚える自分。
まずは、真似てみる。
チラ見でゴー(莫迦)
以前、R先生が、、、
@先生と※先生の違いについて述べられた。
@先生の、、、
パターン基準で治療をしていたら、標準偏差内の症例の診断は簡単。
手技もパターン化できる。
よって、、、
難症例(パターンから外れた症例)に、なるとお手上げ(言い過ぎかな?)
試行錯誤が治療基準になる。
*先生の場合、全員に治療計画を考える。
ある基準にそうように。
基準目掛けて、、、手段を考える。
基準に近ずく経過が見える。
試行錯誤をあんまり許してくれない。
なるほどと今は思うが、、、、
基準でつまづく
ジムでピッキとやってしまった左足。
最初の動きで、ピキッと。
気のせいと思って二回目をしたら、、
明らかに、ピッキと。
ふだん使いでは、痛みは消えたんだが負荷をかけると痛い。
何かが引っかかってる。
今まで、故障は無経験(交通事故直後の名残は別)
嬉しいような気がしてる(バカ)
治っていく過程を楽しむ。
今朝はwebinar。予約の変更を忘れてて、録画のみで対応。
最初の30分は、聞けた。
しばらくR先生の声を聞いてないと、、聞き取れない。
知り合いの外人が一人しかいない。
外人がどっかいないかな??
今日のWebinarはどこかの外人さんが参加。
普通に、お話しされてるんだろうが、、、、高速。
笑うぐらいに早い。声が高いので聞き取りやすそうだけど。
蚊取り線香並みにしか、回路が回らない。
普段気を使ってR先生がしゃべってくれてるのがわかる。
耳の老化に、禁煙が一役かうらしい。
でもね、記事を読んで数行下には。
「正しい補聴器の選び方」に続く。
あ〜〜^
補聴器を付けてる自分。
うちの母は、耳と目だけはしっかりしてる。
似ますように。
今日の研修会。
歯科衛生士のNさんと会う。
あちらから挨拶に来てくれた。
相変わらずに、綺麗。
本当に、久しぶりに会う。
当院に長く勤めていただいた。
性格の悪い院長のせいで、ご縁が切れる。
10年ぐらい前の話。
知り合いの先生のところにお勤めとのこと。
おやすみ潰して、院長の研修会に参加してる。
歯科衛生士さんかな?と思う人はいた。
片手で数えるほど。
朝9時から5時過ぎまで研修会。
本当にお人柄が良いと思う。
性格の悪い院長は、じっと手を見る。
本当に、、、
車屋さんにとっては、常識なことが。
自分には、未知の話。
奥さんにさえもたしなめられる。
治療方針をあれこれ見直す。
前回の発表でもう一個症例する予定だったのに。
ぽん!!と忘れてた。
検証に御誂え向きの、症例がスタート。楽しみ。
明日は、N先生の紹介で宮崎で研修会。
アメリカの常識を学ぶ。
「なんでも、かかって来い」レベルなので、助かる。
さてと、帰って寝る。
セブンスターとアイコスが半々ぐらい。
アイコスにタバコをセットして、一口も吸わずにそのまま状態。
「本当に、自分は何がしたいの?」
頭で、考えている事ができない。
昨日は、ジムをドタキャン。
頭では行かなくちゃ!!と思ってるのに。
気分や体調で約束を違えるのは、ダメと思ってるのに。
受け売りを書きます。
してはいけないことを、してしまいそうになった時…
『それをしたら、その後どんなことが
起きるのだろうか?
それはどんな感覚になるのだろうか?
本当に得たいものはなんだろうか?
それを得たら、どんな気分になるのだろう?』
なるほど、、
易きに流されそうになった時に、、、
感覚や気分を判断材料にする。
ある先生のHPに医院の理念(?)が。
よくある、お題目とは視点が違う。
気分、感情に響く。
時々覗く。
あまりタバコを吸わず。
パソコンにも触れず、
ご飯を食べて、よく寝ると。
翌朝には簡単に元気になる。
元気がない時には、、
つい目がネット上のいろんなアプリにいく。
このブログの編集ページを開くと毎回出てくる。
読んでみると魅力的な文言が並ぶが、、
そこまで必要はないかな?
作られた文章を差し引いても、、少し笑う。
これで、ポチッと購入ボタンを押す人がいるのかな?
普通の元気のレベルでよい。
良いもの食べて、おしゃべりして、寝る。
悪いもの(PC,お酒、タバコ、)を少しコントロール。
運動をサボらずゆっくり続ける。
仕事の質をキープする。
出不精をちょっとだけ改善。月一は出かける。
さてと、、
福岡で国家試験を受けた。
一人で、勉強(?)してたので、みんなで泊まるホテルで、、、
「愕然」
慌てて、一夜漬け。
本番で眠くて眠くて、眠くて、、、寝てしまう。
試験が終わった後の記憶がほぼ無い。
これが一番もったいなかった、、と。
YくんとYくんと三人で歩いていたのを画像で覚えているだけ。
(確認しないと夢かもしれないレベル)
絶対に自分とは真逆の二人。
どうやったら、このメンツ???
神が降りてき来てたのかな?
昔は、国立大学は受験日が二つに分かれていた。
一期校,二期校。
一期校の時は、調子に乗って、、、高熱と下痢と嘔吐。
二日間飲まず食わず。
二期校の時は、前の教訓を踏まえて慎重に、、、、
「冷たい牛乳をゴクゴク飲む」
受験会場に入る直前でトイレに駆け込む。
大嘔吐、、、、
多分、二つとも「気持ち」のせいかな?
以外と、デリケート。
厄払いに。
お祓いの間。何も考えてなかった。
あれもこれも、お願いするぞ!!と(不謹慎?)思ってたのに。
神殿に上がって、こうべを垂れると。
ぼ〜〜としてた。
夜、寝る前に思い出した。
お願いする事があったのに(主旨を間違えてる?)
帰りに、神社にあった節分の豆を買って帰る。
目を閉じると寝る。
瞬きでも、寝てしまうような感じ。
「眠い」とは、思ってないのに。
「10時からサッカーだ〜〜」とウキウキしながら寝てる。
早く起きるかというと、そうでもない。
頭はスッキリしてるので、、、
見そびれたサッカーは、まあいいや。
たま〜〜に眠れない時がある。
遅くまで、テレビ、PCを見ていた時。
難症例の患者さんを瞬間でも思うと、眠れない。
一瞬なので、考え続けてないはずなのに。
不思議。
本当に、去年から年を取ってる実感が。
さてと、厄払いに出かけるか。