« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »
野球が、全休。土日は、ほぼ八女にむかう。
誰か彼か、診療所に受講生がいる。アットホームと言えば言えなくもない。
診療をする人、診療の補助をする人、資料を集める人、分析する人。
自分は、相談半分、盗み見半分。
でもね、
無計画で行くので、かなり効率が悪い。これも、あれも解決しなっくちゃ〜〜と思うのだが。
宝の山に分入ってるのに、、、すぐに忘れる。おまけに手ぶらで帰るどころか、、、
毎回、忘れ物をする。電源コード、模型、筆記具なんやかや。
惚けたかな?
先週の土曜日鹿児島中央駅。ギリギリで新幹線に乗り込む。
ホッとして椅子に座ってホームを見ると、、
ホームのベンチの下に、チケットらしきものが落ちてる。
まさかねと、ポケットを探る、カバンを探る。
慌てて、外に出てチケットを拾う。
「鹿児島中央→筑後船小屋」
この車両に筑後船小屋行きの乗客は多分自分一人と思う。
超ラッキー〜〜
て言うか、、、、じっと手を見る。
アドバイスを助言を下さいでは、なんかスマートではないな?
教えてくださいも、小学生みたいでピンとこない。
折角英語で書くんだから、なんか良い言葉がないかな?と探したら。。
flair
Google翻訳に入れると、才能、ひらめき、と出る。
英英辞典では、以下のように。
1
a special or instinctive aptitude or ability for doing something well.
she had a flair for languages
同義語: aptitude, talent, gift, instinct, (natural) ability, facility, skill, bent, feel, knack
上手に何かをするための特別なまたは本能的な適性や能力。
彼女は言語の才能を持っていました
同義語:適性、才能、贈り物、本能、自然な可能性、設備、スキル、意、感性、コツ、
2
stylishness and originality.
she dressed with flair
スタイリッシュかつオリジナリティ。
彼女は、スタイリッシュで独創的な服装をしている。
すっげーーなんか良い!!!使ってみた。
I would appreciate it if you could inspect them and present me many flair.
野球がことごとく、雨天中止。
投げてみて、痛い目にあわないと筋トレを始めない(愚かだよな)
2ヶ月中止になると、57歳はそうも言ってられない。自主的に、何か始める。
そう思ったきっかけは、、、
長男が予備校の友達と毎週日曜日の夕方に筋トレを組む(何考えてんだよ!!)
鹿児島アリーナには、それなりの設備が整ってる。格安で使用可。
友人は、ラグビー部で、それなりの学校を目指してるとの事。本物の筋トレ。
妥協なし、追い詰めるだけ追い詰める。
話を聞くと気の毒だが、楽しそうなのでまあいいやと。
ハードディスクのお引越し。整理も兼ねて、あれこれフォルダーを開く。
片付けそっちのけで、あれこれ見てしまう。
外人さんとのWebinarの録画が出てくる。
「I'm not maintain」 私は維持ではありません。
本当は、I don't maintain とか言いたかったんだろうが、、、
自分の声を聞くのも違和感があって嫌なのに、、、私は維持ではありません。
彼は海の向こうで、どんな顔をしていたのか?
今は、日付変わって日曜日の午前1時。I'm not maintain 目が覚めてきた。
でもね、いつものことなんだが、あれこれ再発見して気持ちはよくなる(愚かだよ)
ず〜〜〜と、考え続けてないといけないのかな??と思うようになる。
そうなると、フォーカスを絞る。
楽しい記事。
ストレスを与え、うつ病のような行動をするマウスの脳活動を操作し、過去の楽しい記憶を思い出させると、うつ状態が改善したと理化学研究所のチームが、18日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
理研の脳科学総合研究センターの利根川進(とねがわ・すすむ)センター長は「そのまま人に応用できるわけではないが、人とマウスは似た脳の機構を使っており、うつ病の治療法開発に役立つかもしれない」と話している。
チームは雄のマウスで実験。雌と一緒に楽しく過ごさせると、脳の海馬にある一部の神経細胞が活発に働くことを確かめた。さらに遺伝子操作の手法を使い、脳に光を当てるとこの細胞が働きだすようにした。
雄の体をラップで包み、身動きできないストレスを繰り返し与えると、尻尾を持って逆さにつるしても嫌がる度合いが減るなど、意欲が低下しうつ状態になった。
その上で脳に光を当て神経細胞を働かせたところ、通常のマウスと同じ行動をするように回復、うつ状態が改善した。
チームによると、うつ病は過去の楽しい体験を楽しいものと正しく思い出せなくなる特徴がある。チームは、雌と一緒にいた楽しい記憶が人工的に呼び覚まされ、状態の改善につながったとみている。
なんで雌のマウスではしないんだろう?
梅雨時は、少しやる気が失せるのかな?
気の持ちようだと思うんだけど、なんかグダグダ。
外付けハードディスクが、完璧に臍を曲げる。
コンクリの床に落として、蓋が外れて、コロコロしたのが、致命傷だと思うが。
最近機嫌が悪いな〜〜〜と心配してたのに、声をかけなかったのがいけなかった。
物は生きている。
莫大な資料が全てその中に。
ご機嫌を伺いながら、移行を始める。
やる気の起きない時期には、ちょうど良い単純作業。
グダグダしながら、9割終わった。
ユアーズ矯正歯科の朝礼は、、、英語。
院長先生はもちろんだが、、、、
受付さん、代診の先生、技工士さん、は日常会話ならほぼこなせるレベル。
日曜日は、お邪魔するので自分の発表の番。
大体、開始20分前に慌ててまとめる。
今回のテーマは、口癖。
へーと思いながら。アンチョコ片手に(PCなんだが)ジタバタ。
知り合いのA先生より、先月末受けた研修会のDVDが届く。
深く感謝。
三日分、20時間分ぐらいかな?40GBを超える。ちびちびやりながら見ていると、
時間が足りない。でも早送りできない。
何故かな???
すべてが新鮮。
結構ノートもとったし、集中したし。少しは振り返って見たりしたんだが。
忘却曲線の底を割ってる自分、、、、健忘。
健忘(けんぼう、Amnesia)は記憶障害のうち、特に宣言的記憶の障害された状態を指す。宣言的記憶(陳述記憶)とは記憶のうち言語で表現できる種類のもの、エピソード記憶や意味記憶のことである。
一般的に言う「もの忘れ」から「記憶喪失」まで含んだ概念である。 なお、健忘の「健」は、甚だの意である。健闘の「健」と同じ意味。
「甚だしく忘れる」
なんかピッタリで、少し嬉しい。
appreciate 感謝する。
英会話の先生に、日常会話の中でappreciateを使った文章を書いたら、、
「合ってるけど、間違っています」
タイトルの使い方は、英文メールでの常套句。
使わないと、絶対に忘れる言い回し。
変な小ネタばかり覚えて、肝心の実力はトホホ。
まあ気長に、頑張る予定だが、ルーティーンに取り入れないと無理かな??
運動も、英会話も無理やり計画的に、、スケジュールに取り込まないと
墜落をしてしまう→ つい、楽をしてしまう。
大昔、夏休みなると「円グラフ」で1日の計画表を立てるのが好きだった。
まあ、100%絵に描いた餅になるんだが。
子供なので、1日がすべて。未来があるなんて考えたこともなかった。
愚かなギリシャ人。
疲れてるし〜〜 休んだ方が〜〜仕事もあるし〜〜悪魔が囁く。
水曜日、思いの外に仕事が押して、研修会に遅刻は確実。
「休んじゃおうかな〜〜〜」と思った瞬間に、疲れてる気がする。
体は嘘をつく。
ちゃんと寝て、ちゃんと食べてれば、疲れない(たぶんね)
少し運動が足りないけど。
元気を出すには、心に良いものに触れる。
案の定、研修会が終わるとなんとなく元気になる。
鼻歌を歌いながら、鹿児島から都城に帰る。
12時過ぎに医院に戻って、焼酎のお湯割りを1合。
電池が切れたかのように、ぐたっとなる。
やっぱり疲れてる??下記 参考ページ。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/symptom1_1.html
お役所は、文章が上手いな〜〜と再確認。
煽るでもなく、突き放すわけでもなく、親身なような、そうでないような。
上手に、丁寧に脅す。
「何してるんですか?」
「すぐ忘れるから、まとめてるんだよ」
知り合いのK先生、今ディスカッションした症例をすぐに纏める。
「細かい点も、大きな点もすぐ忘れちゃうんだよね〜〜」と言われながら。
「忘却曲線は人を選ばない」再確認。
物忘れに関しては、悲しいほど自信がある。
そもそも、「覚える」という感覚がよく分からない。
学校の勉強は、試験があったので覚えなくても済んだ。
大人になったら、誰も試験をしてくれない。
毎回、ニコニコしながら忘れ続ける。
さてと、、、
コップは
空っぽにしないと 新しく使えないように
「自分なりに」という過去の考えをいったん捨てないと
本質的なことは学べず、高い感覚も入ってこない。
受け売りを書きました。
コップに穴が空いてる自分はどうなのか??じっと手を見る。
Will you ~~ とCan you~~
どちらも、「〜〜してくれませんか?」の時に使う。
どちらが強いお願いかというと、、、WIllのほう。
お母さんが、子供に使うのはほぼ、Willの方とのこと。
Canを使うと、Yes I can!!の返事の後に、言い訳が付いてくることが多いとのこと。
へ〜〜〜〜
Will 受験英語の頭では、未来系としか思ってなかった。
Willは意思。意思は未来に通じる。
昨日のレッスンより。
以前も書いたが、Scansnap SV600 本当に便利。
講義や講演会、自分の考えなど、メモを取るのに見開きA-3のノートを利用。
細かく書く、きちんと書くということができないので、、、
メモ帳というより、落書き帳。
後で見返すと、悲しい気分になるが、、あら不思議。
ScanしてGoogledriveに保存してパソコン上で見ると、
何となく、仕事ができる人みたいに錯覚できる。
単純万歳。
一番の売りは、Scanが本当にお気楽。保存も本当にお気楽。
研修会の朝は、いつも天気がよい。八女のホテルを出ると目の前が久留米行きのバス停。
ベンチに座って煙草を吸ってると、中学生?らしきカップル(古いね)
が3組やってくる。
今から、バスに乗ってデートなんだろうな〜〜〜
部活の最後、中体連の予選はどの競技もほぼ終わってる。
優勝、もしくは準優勝したチームだけが、今日も上位の大会を目指して部活中。
部活が終わって日曜日がポッカリ空いて、、、、デートかあ!!!
楽しそうだな〜、あんまりうらやましいと他人を思わないが。
本当に、心の底から「うらやましい」
タバコを消して、妄想をやめて、おじさんは、今から研修会。
おっとその前に、、、
今朝飲み忘れた、血圧の薬を飲まなくっちゃ。
梅雨入り。
スタッフに少し変更が起きる。まあいいやといつもの楽観。
不思議だな〜〜と。
自分では、解決できないことも沢山ある。考えてもしょうがないので
とりあえず 、、、、、自分で解決できることを粛々と進める。
あら!!不思議。上手い方に回り出す。
粛々と書くと、ちゃんとしてるっぽいが、最近てんこ盛りに積み残しが。
量もそうだが、考えるのに時間を食いだす。考えるのが本当に苦手。
月火と連続、矯正のコンサル。慌てて直前に模型を探す。少し、たるんでる。
準備不足は、説明時間を長引かせる。
雨が降ると、本当によく寝る。
梅雨 Rainy Season 同義語が、雨季, 雨期, 梅雨期, 雨気, 黴雨
土曜日は、せっかく生目の森運動公園(ホークスのキャンプ球場)が取れたのに。
雨で途中で終わる。ズルズルのマウンドで、変な投げ方をしたのか???
体が壊れる。
野球のあとは、飲み会だったので体のケアーもしなかった。
身体が戻らない。
でもね、飲み会が楽しい。先週も楽しかったが、今週も楽しい。
あれれ?どうしたんだろう。何を聞くかではなく、誰から聞くか。
20年ぶりぐらい会う、同級生のI先生が来賓として飲み会に来られていた。
学生時代も、ほぼ話したことがない。
それでも、話すとなんか楽しい。二人で2次会はバーに行く(たぶん)
朝ズボンのポケットからお店のマッチが出てくる。
何を話したかは、、、、思い出せない。