« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

発表

毎日、ちまちま症例整理をしているが、集中力が足りない。
そんな時に便利なのが、、、、

発表する機会をもらう事。他人の前で発表するのは、ほぼ自分の為になる。

「うけなくちゃ!!!」をベースに取り組む(多分死ぬまで治らない)
感性は人それぞれ、それを考慮して味付けする事を少し覚えた。

予演会をしなくっちゃと思ってる自分。

2015年2月27日 (金)

ハイスコアー

矯正の症例を、Y先生とK先生にお見せする。お二人とも、、

「うわ!!これは」偶然同じ言葉を言われる。少し笑う。

sure smileに上げて、難易度スコアーを見ると。

仰天のハイスコアー。

「うわ!!これは」自分も同じ言葉を呟く。
シュミレーションを繰り返すが、出口が見えない。
オバカなので、少しワクワクする。


2015年2月26日 (木)

手作り

新幹線で福岡へ向かう。車内で手作りのお弁当を食べる。

感謝。

有り難みを食べると、心にも良い。何より市販のものと比べると健康的。
コンビニのサンドウィッチやおにぎりをニコニコしながら食べてた頃も懐かしい。
ついひっくり返して、表示を見てしまう。

気にし過ぎかな〜〜と思うが。まあ人に強いる訳ではないし。


S21img_0561


2015年2月25日 (水)

身体を鍛えます

今年になって嫌なお知らせが続く。
そう言う年齢になったと言えばそれまでなんだが。
少し足元を見る。

後最低でも10年は、仕事をしたいな〜と思う。
まあまあ楽しいので何かもったいない気がするのと、
身に付くには10年はかかるかな〜と。

野球も、出来るとこまで続けたいと思う。

思いついたように、寝る前に「なんちゃって筋トレ」を行う。

朝目が覚めたら、、疲れてる。

おろかだよ。

2015年2月24日 (火)

えぎれ

お腹がすいて、元気がなくなる事。

餌切れ。

標準語かどうか?分からないが、久しぶりに夕方になる。
原因は、お昼に昼食代わりにマフィンを食べた。
手作りの頂き物。

美味しいので、ぱくぱく、4個連続。結構な甘さ。

てきめんに夕方、お腹がすく?と言うかエネルギーが切れる。
夜は、矯正のカウンセリングなのに。

砂糖は、白い粉の恐怖。

2015年2月23日 (月)

お休み

5月25日から、28日までお休みなる。

もう〜〜と一瞬思うが、まあいいか。
早速資料を整える。

5月は何日働くんだ???お金の算段も考える。

2015年2月20日 (金)

前日の症例

前日の症例は、ワイヤー交換をしていない。
最初に入れたワイヤー1本だけで、終了できた。だから、、、

スタート時にホトホト苦労した。久しぶりにモードに入らざる負えなかった。

やり方(考え方?)習ったと言うより、とりあえずいつものように忠実に守った。
あれこれ、ん〜〜も残るが。
症例をDropboxに落として、感謝のメールを送る。

返事がこれ、、

Dear Tsuschimochi,
Congratulations to you ! I am so happy for you . You were able to complete the treatment of your patient in less than 1 year .
This is fantastic news!
I am very proud of you.
Rohit

大げさだなと思うが、英会話の先生に聞くと「当たり前の表現」とのこと。
嬉しいと素直に思う。

2015年2月19日 (木)

期限

この時期、卒業前に終わりたいと言うケースもある。
矯正治療は少しスリリング。

001

何とか上手く行った。約半年。

2015年2月18日 (水)

週末

この時期福岡は、ホテルが取りにくい。
コンサートや、大きな学会があるとほぼ予約が不可能になる。
それを見越してか?最近週末料金の値付けもやや高めかな〜〜

まあ需要と供給だしね。

以前も書いたが、困った時は旅行業者(近畿日本、JTB、日本旅行、、、)のHPで検索。
多分ドタキャンの団体旅行のおこぼれに運が良ければ遭遇出来る。

2月は週末全部お出かけ。4月になると野球も始まり更にタイトになる。

土日の研修会の写真。
一回聞いただけでは身に付かない。
やってみないと踏み込めない領域もある。

あ〜しんど。


S21dsc04073


2015年2月16日 (月)

県立図書館

日曜日、講演会はお昼で終わったので県立図書館に向かう。
鹿児島で講演会がある時は、結構な頻度で向かう。

バッグをコインロッカーに入れて、パソコンとハードディスクを持って入館。
パソコンスペースは2階のトイレの横。高確率で、変な人が多いと思う(我を見よ!!!)

息抜きに、一階の雑誌コーナーへ。

ご批判覚悟で書くが、お年寄りの男性のある種の感じの人は総じて**がなってない。
息抜きは、人間ウォッチング。
自分ちのリビングでもなければ、自分の雑誌でもないよ。

年を取ったら、おばあさんになりたいなと思う。


2015年2月15日 (日)

気の持ちよう

土日は講演会。
野球に出るほどの体力は戻ってないので、講演会に出る事にする。
土曜の夜は食事会。ん〜〜〜〜〜出ない事に。

ほんの昔なら選択肢に無い行動。

日曜日は、司会進行。土曜日に見たH先生を踏襲すれば良いだけなんだが。
講演会終了後の質疑応答を上手にこなせるかが問題。

あんまり質問がでない時には、司会役が質疑を出す。

心の底から、向いてない。

そうも言ってられないので、もの凄く真剣に講義を聴く。
もの凄く、役に立つ。スイスイ沁み入って来る。
気の持ちようで、何とでもなるのを再確認。単純バンザイ!!

土曜日の宿は、和室を選択。
多分寝相が悪かったのかな?

目が覚めると、、、、壁にピッタリ寄り添ってる自分。

復活の予感。

2015年2月14日 (土)

馬鹿笑い

新年会 
「馬鹿笑いするな〜」と皆を見ている。
これぐらい馬鹿笑いすれば、大丈夫だろう。

ずっと馬鹿笑い出来るようにを目標に、医院の方向性を将来を考える。

そう考えると結構楽になる。あれこれ算段をするのも、持続するのも。
我慢するのも。改善するのも。振り返るのも。

時々、思い出すのにピッタリの目標。

2015年2月13日 (金)

新年会

今日は新年会。考えたら、年末体調不良で忘年会をやってない。
年始も同じで、この時期にずれ込む。
スタッフMさんの誕生日。ついでに小学校の頃の友人B君の誕生日。

いつものパターンで、会は進むと思う。

お昼は、英会話のレッスン。無理矢理毎週続けると決めた。
本当に、Nさんに感謝。ところがね、、、
さてと今から、宿題を始める。昨夜思いつけよと思うが。
仕事が終わると、ネジがすぐ緩む。

土日は、入れ歯の集まり。これも無理やり予定に入れた。

2015年2月12日 (木)

困った事

何度も書くが、困った事があると解決しようとジタバタ。
あんまり手に負えない案件は起こらないらしく、何かしら解決策を見つける。

重いPDFファイルを小さくする方法。

http://nanapi.jp/106690

困った事が沢山起きないかな〜〜と能天気に思う。

2015年2月11日 (水)

一息

有り難いお休み。
お昼にみそ汁を飲んで、のんびり資料整理。時々、YouTube、新聞、英会話。

昨日はお通夜。ん〜〜と考えてしまい。
大事な用を忘れて車に乗る。


2015年2月10日 (火)

新しい眼鏡

体調不良で奥さんに取りに行ってもらう。
細かい調整もあるのだろうが、何となく寝ていたい。

S21img_0555


S21img_0556


S21img_0557


S21img_0558


もう神様、無くしません。

2015年2月 9日 (月)

バチが当る。

ドタキャンのバチが当たり始める。
土日、変な体調に気をつけてソロリソロリ、行動したつもりが

日曜日、本当に久しぶりの嘔吐。
ホテルについて、「あれ?何か違うな〜」「まさかね〜」と思いながらトイレへ。

便座を開けた瞬間に、れろれおれおれお〜〜〜(すいません)
何度も繰り返す。朝はおまけ程度に下痢もついてくる。

模型の矯正3Dスキャンが、日曜日の目的。
慣れて来たのでフンフンと鼻歌まじりに操ってたら。

原因不明のフリーズ。壊れたのかな??と考えてしまう感じ。
スキャナーは300万円。K先生も当惑気味。もう!!!どうした自分。

予測不能の禍々しい事が続く。
実は体調を考えて、もう一個ドタキャンの予定。

強がりを言うと、悪い事をして短期間に変なことが起きるので。
因果関係を自分なりに理解しやすい。

今度は、どんなバチが当たるのかな??

2015年2月 8日 (日)

いつもの土日

新幹線
Ssimg_0550


Ssimg_0552

居酒屋企画室

Ssimg_0553


2015年2月 7日 (土)

ゴルフバッグ

ゴルフバッッグは見つかったが、ボロボロ。
買わないといけないんだが、練習(ぶっつけの)もしないといけないんだが。

体調が?というよりスグに眠たくなる。そして、寝る。
朝まで、それも8時間ぐらい寝る。

金曜日は、朝食無し。11時半から1時までインプラント。
少し大変かな?と思ったので気合いを入れる。
終わると12時過ぎから2時まで英会話。
仕事が終わって、日曜日の宿題の整理。

頭が、弱ってるのかな??

2015年2月 6日 (金)

氷枕

最近よく氷枕をして寝る。慣れれば大丈夫。目を閉じた瞬間に寝てる。

最近10時に寝て、1時前くらいに起きる事がよくあった。
その後、すぐに寝るんだけど何か眠りを損した気がして。

ベタな普通の氷枕。

難点は、ぐっすり寝すぎる。5時くらいには自然と目が覚めていたのに、
今は8時前になる。
目覚ましかけろよとのご指摘も、実はアラームで目が覚めない。

Images

熟睡したい方におすすめです。

2015年2月 5日 (木)

ダラダラと

仕事が終わって、矯正のカウンセリング。多少強敵かな?
選択肢がいくつかあると説明。
sure smileを使ってシュミレーションかな?と。
細かく数字が出て来る。縦横斜め捻れ上下左右。
天地無用。
しかも3Dで画像が出る。

画期的と思う。

強いなと思うが、信じすぎるのも愚かかな?
やっとこさっとこ、久しぶりに天の邪鬼が出て来る。
良い兆し。

深〜く考えるのに慣れてない(飲んでるからだろうが!!)
言い訳を書くと、考えながら飲むと酔わない。別の自分も出て来やすい。
よって、ぐいぐい飲んでしまう。

矯正治療は患者さんにとっては、ワンチャンスでラストチャンス。

ダラダラと飲み過ぎる前に、パソコンを消そうかな。

2015年2月 4日 (水)

節分と甘納豆

昨日は節分。患者さんがはけてから矯正のカウンセリング。
スタッフの帰りしなにお願いする。

「豆まきして帰って」

大騒ぎをして豆まきをしてくれる、感謝。

カウンセリングが終わって、資料をあれこれ整理して、ビールを3本飲んで。
家に帰ろうかな〜〜〜。

その前に、、、一人で豆まきをしようと思ったら豆が無い。
全部もって帰りやがって〜〜〜〜

歩いて豆を買いに行く。節分の午後10時過ぎ。
商品棚だけ残って豆は無い。

苦肉の策。

S21img_0549

豆に変わりは無いが、、、撒く気がしない。

2015年2月 3日 (火)

ゴルフ

2月11日はゴルフ。
K君が来た時の飲み会の席で口約束。
「断ろうかな〜〜〜」と迷ってるうちに、案内が来る。

20年ぶりのゴルフ。まずは、クラブを探す。万が一だが、、、捨ててる可能性もある。

本当は、キャンセルつもりだったっけど。
連絡が来るのを待ったのは、、、

飲んだ席の口約束でも守る。

以前も書いたけど、キャンセルは必ず自分に降り掛かる。
ドタキャンしない為にも、約束をきちんと管理する。
少し考えて、受ける(飲んだ席でも)
行けるかどうか判断がつきにくい場合は、その旨を伝える。

20年ぶりのゴルフ、寒いし、練習も必要だし、仕事はあれこれ満載だし。
ゴルフとかやってる場合じゃないんだが、、、、、

あえて、自分への戒めとして受ける。
まあ、行けば行ったで多分大はしゃぎする。

レインボー 8時53分スタート。混んでたら終わるのは3時。

2015年2月 2日 (月)

いつ理解?

去年の矯正研修会のDVDを見直す。
外人がしゃべってると言うのを差し引いても、、

いつ理解出来るんだろう???理解出来ないと自分の考えもまとまらない。
そもそもケチを付けられない(表現に問題ありかな?)
全然視点が違うので、笑うぐらい楽しく混乱。

早くしゃべれるようになりたいな!!と切に思う。
研修会に使ったお金を考えると、大赤字を痛感する。
と言うより、楽しさを10%も享受してない。
コストパフォーマンスも悪いが、インテリジェンスパフォーマンスはもっと悪い。

今夜は英会話のレッスン。よし頑張ろう!!

2015年2月 1日 (日)

土曜ホットタイム

土曜のお昼過ぎは、鹿児島に向かって車を飛ばしている事が多い。
聞くのはラジオ「土曜ホットタイム」

月に一回、浜村淳さんの映画紹介のコーナーがある。
先週は「くちびるに歌を」

http://kuchibiru.jp

相変わらずの名調子で紹介される。
年を取ったのか、運転しながら涙腺が少し緩む。

Unknown


« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »