« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月30日 (火)

献血

土曜日、ショックから抜けるために、早めに床につく。
日曜日、目が覚めると、、、10時半。何時間寝るんだよと。

天気がよいので、本屋さんへ向かう。途中でスーパーの駐車場に献血車が止まってる。

「よし、献血しよう!!」

ぐっすり寝たし、前夜は食事にも気をつかったので、多分血液も良い感じなはず。

「何年前に、献血されましたか??」

「ン〜〜覚えていません」

献血が終わってカードを渡される。献血の履歴が乗っている。

平成16年 9月23日   

10年前の9月に献血してる。

10年前も、遅く起きて、天気が良くて、ポッカリ空いた一日だったんだろうと思う。

2014年9月29日 (月)

お気は確かかな?

土曜日、仕事が終わって野球。
資料整理は中途半端。昨夜は沢山時間があったのに、、、

「ン〜〜〜仕事ちゃんとしろよ」と自分にダメだし

ダッシュで宮崎に向かう。高速の田野のトンネルを抜けると、、、

「土砂降り」

高速を降りて、運動公園の室内練習場に向かう。
管理棟で、練習場の確認をすると、、、

「予約は入ってませんが」

慌てて、清武の室内練習場に向かう。

室内練習場に着く。中を覗き込む。  工事中。

「本当に、今日は練習日だったのかな??」  愚かだよ、小声が聞こえる。

まあいいいやと、日曜日は、八女に向かう。五十市駅からの電車まで2時間ある。
資料を整理しよう。!!!

「あ!、その前に新幹線の予約とホテルの予約を」
「あ!その前に、見学内容の確認のメールをしないと」

そして、、、

「一番その前に、明日八女が、ひょっとしたらお休みでないかどうかを確認しないと」

ネットで調べると、、、休診日。 誰が「ひょっと」を仕掛けた???(自分だろう)

あとがき、、、

ちょと身体が疲れているみたいだった。

野球しんどいな〜〜と(滅多に思わない1)
八女も億劫だな〜〜と(滅多に思わない2)

ゆっくり土日は休みましょう。

2014年9月28日 (日)

講演会

11月の半ば平日に講演会がある。

http://www.shofu.co.jp/seminar/contents/hp0018/index.php?CNo=18&No=422

第9回 世界マイクロインプラントアンカレッジ(WMIA) 東京大会

行きたいのだが、、、12月には平日に研修会がある。

スタッフ旅行も11月。休み過ぎかな〜〜

昔はこんな事微塵も考えなかったんだが。

2014年9月27日 (土)

Share Consider

朝の散歩、昔は10分も歩くと汗が出て来ていた。
今は、30分以上かかる。

身体が緩んで来たな〜〜と思うには50分以上が必要。

とほほのほ。

歩いてる間、iPhoneで英会話教材を聞く。
(iPod nanoは、3個失くしたり、壊したりしたので)

よく聞くのがこちら、、、

51dutfj2tl_aa160_

実際の会話からは、ほど遠いんだけど。50分で終わるので散歩の切りが良い。

何より、使いたい単語が沢山ある。
単純に「say tell」を使っても良いが、心を込めたい、話を共有したい時には、Share.
単純に「Think」で考えてるより、「consider」の方が「よく考えてる」のニュアンスがでる。

思いっきり枝葉から入る。毎回これで方向性を見失うんだが。

まあ気長に。

2014年9月26日 (金)

授業

今年も歯科衛生士学校の授業が始まる。

もう何年してるんだろう??
少しづつ内容を変えてはいるが、
今年は、受けを狙うより「分かりやすくしゃべる」に重きを置く。

静かに丁寧にしゃべる。

これが本当に、苦手なんだが。

まあ、頑張ろう。

2014年9月25日 (木)

3部作

『ビフォア・ミッドナイト』(Before Midnight)は、2013年のアメリカ合衆国の恋愛・ドラマ映画(英語版)であり、『恋人までの距離』(1995年)及び『ビフォア・サンセット』(2004年)の続編である。これまでの映画と同じくリチャード・リンクレイターが監督、イーサン・ホークとジュリー・デルピーが出演し、リンクレイターとホークとデルピーが共同で脚本を執筆した。

出演者は、ホークとデルビーの二人だけ、年齢もシチュエーションも時間軸に合わせてある。

なんで?このシリーズを見たんだろうと不思議なんだが。


Images


Unknown1


2014年9月24日 (水)

イーサン.ホーク

イーサン・グリーン・ホーク(Ethan Green Hawke、1970年11月6日 - )は、アメリカ合衆国出身の俳優。

お彼岸の休みは、急にお墓参りが入る。
時間がボンと空いたので、、

恋人までの距離(ディスタンス)
Before Sunrise

ガタカ
Gattaca

クロッシング・デイ
What Doesn't Kill You

主演作の3本をYouTubeから立て続けにレンタル(仕事しろよオオオオオ)

2004年のビフォア・サンセット Before Sunsetが、とっかかり。

DVDを買ってる。ラスト付近の、弾き語りの曲が頭に染み付いて。
おっさんが見るような内容ではないんだが。

Unknown


ガタカとクロッシングデイは、渋い。評価は星☆☆☆☆

2014年9月23日 (火)

備えあれば

熊本の野球は、思いのほか良い調子。
ほぼ5年ぶりぐらいに1試合を投げきる。

今まで思った事も無かったんだけど、、「持つかな〜〜」と今回は少し不安だった。

開会式に出らずにウォーミングアップをたっぷり。備えあれば憂い無し。

試合が終わって、みんなと別れてタクシーで武蔵塚駅へローカル線で熊本駅へ新幹線で鹿児島へ

武蔵塚駅まえにコンビニが、ついワンカップを買ってしまう。
ホームのベンチでワンカップを開ける。天気もよくて程よく疲れて気持ちいい。

このまま、ゴロンとなりたいが、自重する。

のんびり

来週からは、全部土曜日は野球。
ミーティングと称した飲み会にも出来るだけ参加する。

前回の試合から1週間。幸い何処にも故障は無い。

よし!!と。

野球の一番の効能は、「のんびり」
練習でも試合でも、終わった後は「のんびり」モードに自然に入る。

バランスは、身体で取るもんだと再確認。

結構、健康になるかな〜〜〜と。

2014年9月22日 (月)

英会話

JR九州鹿児島ホテルをチェックアウト。
一階にあるファミマでコーヒーを買うのがルーティーン。
100円払って、サーバーの前に。外人さんがコップを置いたまま。固まってる。

こっちを見て、何か訴えかける目をしてる。

「Push」と言ってボタンを指差す。コーヒーが出て来た。

「ドモアリガト」と日本語でお礼を言われる。

「OK! Have a nice day」 ト コタエル。

ニコッとされて、「アリガト サヨナラ Have a nice day too」と返事が返って来る。

あ〜〜しゃべりたいと再確認。

Images


2014年9月21日 (日)

八女再び

土曜日のWebinarはしっちゃかめっちゃか。

後半は退席するので、録画の準備をしてたんだけど、
スリープモードを外してなかったので、、
真っ暗な画面が映り続ける。朝っぱらから涙が出る。

Snagit(パソコン上の操作を見せるソフト)に録画機構はついてるんだけど
音声が別。

「全部ビデオで撮れば良い」良い考えだったんだが、、少し愚か。

と言う事で、今は八女。自分のとK先生の症例を確認のため。
いつもの食事といつものホテル。いつものマッサージ、、、を頼む前に、

爆睡してしまう。目が覚めると7時。

疲れてんのかな??。

疲れを取るには、、散歩。50分も歩くと身体が変わってくる。

2014年9月20日 (土)

I hope all is well you

今は、土曜の午前3時前。昨夜は鹿児島でキホーテの会。
終了は1時を過ぎる。今帰り着く。

今日の朝は、8時からWebinar。
仕事開始に食い込むのでビデオで録音録画を計画。

準備に7時前には起動(誰を?)しないと行けない。
もしくは今するか?
お湯割り飲んだので、明日かな?

外人にメールを送る。挨拶文をあれこれ吟味。何となく気にいったのが、、

I hope all is well you.

楽しそうで、疲れも吹っ飛ぶ(はずなんだが)


2014年9月19日 (金)

矯正

「高鍋なんですが」と言われたので、、、 近くの「K歯科医院」を紹介する。
ほぼ同じ治療方針だし、何より上手で慎重で丁寧(褒め過ぎかな??)

以前も書いたが、矯正は流派があると思う。
ほぼ交わらない。

失礼だけど時代遅れでは???と思ってみたりする。

2014年9月18日 (木)

Webinar

Webinarが日曜の予定が、土曜日の朝になる。

困った外人。

アメリカと博多と八女と東京と都城がメンバー。ネットて便利と思うが。
パソコンは、症例に使ってるので音声は携帯。

電話だと一段と英語が聞き取れない。
目の前にいると何となくニュアンスが分かるんだけどね。

日曜日が、久しぶりにポッカリとあく。

2014年9月17日 (水)

Face book

知り合いのO先生を昨日友達認定(?)
他には、HPをお願いしているTさんと、矯正のY先生。

よく意味が分からずに入ったFacebook。

最初は研修会の連絡網として使う予定だったらしいが何となく立ち消えに。

昨日初めて、あれこれいじってみたが、、、

パソコンて凄まじいなと思う。
これは、延々どこまでいくんだろう??

Lineもツウィッターもそもそも、携帯でメールをしない(出来ない)

はまらない自信(?)はある

Images


2014年9月16日 (火)

八女とアサヒ芸能

いつものように、、、、

土曜日、羽犬塚のホテルに泊まる。居酒屋「企画室」で晩ご飯。
ビールを注文すると、、、

「大瓶よりも、生の中にしたら?」と言われる。

「いつも、全然飲まれんしゃんですもんね」
「もったいなかよ」

一年半も通えば、こう言う事もあるもんだなと。

いつもの帰りの筑後船小屋のホームにて、


S21img_0449

次の日は熊本で野球。重いバッグにしんどいな〜と思うが。


S21img_0450

お下劣な記事を読んで、、、復活。
来週も野球と八女のダブルヘッダー/

週刊実話と週刊大衆とアサヒ芸能があれば何とかなる。

2014年9月13日 (土)

他律背反

M先生から送られて来た矯正塾のDVDをぼんやりと見る。

感謝、、、 DVDが来るのでお休みがち?

ワンパターンでは、上手く行かないよな〜〜〜と思うが、
ワンパターンを遵守する事も必要とも思う。へんなの。

前方牽引装置、リンガルアーチ、それぞれ矯正治療に使う、本当に基本的な装置。
先日の勉強会で、3名の矯正医の先生方で意見が分かれる。
三者三様。短い質疑応答だったので、深い部分もあるのかもしれないが。

他律背反(こんな言葉は無いが)   何かすこし不安。

最近2例の矯正トラブル症例を見る機会があった。

何か少し不安。


2014年9月12日 (金)

引き寄せ 300円

月曜日の夜は、Y先生を囲んで矯正の談話会(?)
玄米とみそ汁とお菓子とアイスクリームを食べながら、少人数であれこれ症例検討。
今回は、自分の番だった。

発表も内容も概ね上手くいく。
治療方針が間違ってなければ、やけどはしないな〜を再確認。
細かいテクニックは別な方法を考える。

次の日の朝、知り合いの先生から矯正がらみの電話を受ける。

引き寄せかな〜〜〜

ルーティンを守って、コツコツやる事が、引き寄せの条件。
小さな悪い事をコツコツ続けると、それなりの引き寄せが起きる。

毎日、宝くじにコツコツ(?)念をこめる。

確実に300円は引き寄せる訳だが。

2014年9月11日 (木)

朝霧の里 みやこのじょう

野球の帰り、インターを降りてすぐにJAの直売場がある。
朝霧の里みやこのじょう。

ユニフォーム姿ではいる。麹納豆つけ、手作り梅干し、馬刺を毎回買う。
3品を買い物かごに入れてブラブラしてたら、患者さんに会う。
挨拶をしてわかれて、またブラブラ。

お会計を済ませたらしい患者さんが近づいて来られて、「ハイこれ」と
会計積みの商品を渡される。

「馬刺、食べてね」

「え?! 買うつもりでしたよ」とカゴの中の馬刺を見せる。

「分かってるわよ、返して来たら。こっちを食べて」

感謝

2014年9月10日 (水)

破門

土曜日は、清武運動公園の室内練習場で野球。
以前は、土だったけど、オリックスが来年キャンプ地で使うという事で人工芝に変わってる。
整備をしなくて良いのでらくちんと喜んでいたが。。。。

守備練習で細かいダッシュを繰り返す。
人工芝は身体への負担が違うと、聞いていたが「何を大げさな?」と思っていた。

日曜日、目が覚めるとお昼の1時。
寝過ごすにもほどがある。何時間寝るんだよ?
研修会をふたつ飛ばしてしまった。
おまけに身体が、妙に痛い。

昼下がりに、昨晩読みかけていた小説の続きを読む。
久しぶりに、小説を読む。面白い。

Unknown_2

ぐっすり寝たのは、身体が心地よく疲れてたのと、脳みそも心地よかったからだと思う。


2014年9月 9日 (火)

なにがなんだか

金曜日、サッカーを見るためにホテルに泊まる。
ン〜〜で、次のボクシングを見る。

やっぱり、ボクシングはいいな〜〜〜と。
泊まって良かったと。

ホテルは1階の部屋。フロント階なので天井がかなり高い。かなり広い。
眺望とかいらないし。自販機もそばで便利。

ただし、、、禁煙室。

お外に煙草を吸いにいく。

フロントから自動ドア、風防室、そして自動ドア、お外の禁煙スペースへ。

ビールを飲みながら煙草を吸う。ぼ〜〜と。

ウィ〜〜ンと自動ドアが開く。そして妙にゆっくり閉まる。
当然誰もいない。真夜中だし。

虫に偶然センサーが反応したのかな????

中を覗き込む。お願いだから、次の自動ドアが開かないでね〜〜〜〜

まあいいか、、、部屋に戻る。

それでも、ぐっすり寝れる自分に乾杯。

2014年9月 8日 (月)

しょんぼり

しょんぼり 類語に「ぽつねん」

まあ、考え直すには良い状態かなと、前向きに。

2014年9月 7日 (日)

ぐっすり

足ゴロマッサージが返って来た。
リビングでゴロンとなって、足に当てる。

気持ちがよい、、、、、

気を失うように、寝てしまったのか??? スタンドも廊下も和室もリンビングも
全部煌々と電気がつけっぱなし。ラジオも鳴りっぱなし。

お昼も、横になってゴロゴロと1分もしないうちに寝てる。

疲れてるのか? 
気持ちが良い事に反応が良すぎるのか?

単純だな〜〜と。

2014年9月 5日 (金)

ホワイトバランス

新しいカメラ(正確には、レンズとリングフラッシュ)

うきうきして撮影、、、、、、色目が全然違う。

S2120140902_738_4

昔であれば、しょんぼりするだけだったが。今はネットがある。
カメラなど、マニアなものは沢山情報が載ってる。

昔と違って、有用な情報ほど上位に出て来る。
上位に出る条件が、裏技(見えない文字、非常識なほどのリンク)だった頃とは大違い。

Googleは偉いな〜〜と。

ホワイトバランスを変えるとこんなに違う。


130111_img_7378studio92453x680


130111_img_7378studio9453x680

参照HPはこちら
http://photo-studio9.com/basic_whiteblance/

2014年9月 4日 (木)

鬼畜

松本清張原作「鬼畜」 

1978年10月7日公開。製作・配給は松竹。監督は野村芳太郎。主演は岩下志麻、緒形拳。
英語題名『The Demon』

勧められたので、見ようかな?と思ってiTunesで検索。
ストーリーと予告編を見て断念する。
ポスターもえぐい。しかも実話がベース。


Unknown2


Unknown2_2


Unknown

なにがなんだか、、、


2014年9月 3日 (水)

オスって

ネットの記事から

 脳の一部の細胞に光を当て、「いやな記憶」を「楽しい記憶」に置き換えることに、理化学研究所脳科学総合研究センターの利根川進センター長らのチームがマウスの実験で成功したと発表した。

 28日の英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。うつ病では、楽しい記憶を思い出しにくくなっているケースが多いとされ、将来の治療法開発などに役立つ可能性がある。

 チームは、脳内で記憶をつかさどる海馬かいばという部分に着目。光を当てると活性化するよう海馬の細胞を遺伝子操作し、オスのマウスの足に電気ショックを与えた。

 このマウスは脳に光が当たると、電気ショックを思い出し、おびえる行動を示す。しかし、光を当てながらメスと1時間ほど遊ばせた後に同じ実験をすると、脳に光が当たっても怖がらなくなった。電気ショックのいやな記憶が、メスといた楽しい記憶に置きかわったことを示すという。

1時間ほど、メスと遊んだだけで、、、バカなオス。

逆にメスって凄いとも思うが。

2014年9月 2日 (火)

よみがえりマイスター

土曜日の野球は、絶好調だった。
前日の勉強会をダッシュで退出。

体調を整えることしか出来ない。
たとえ前日だけであっても無駄にはならない。

コンディションを整える。これなら、簡単にいつでも出来る。

引き出しを占める、爪切りをかたづける、ドンブリをすぐに下げる、タバコをちゃんと消す。
だらしない、心のコンディションを整える。

そして、これを見る。

http://www4.nhk.or.jp/yomigaeri/x/2014-09-03/10/23984/


皆さんもぜひ!!!って

2014年9月 1日 (月)

お昼ね

玄関のチャイムが乱打されてる。

寝過ごしてる。約20分。
ドアを開けると、ニコニコしながらスタッフが立ってる。
慌てて、医院に向かう。靴下はくのを忘れてる。

身体は疲れてないけど、おつむが疲れてるのかな???

脳みそを休めるには、眠りしかない。

日曜日は、ホテルのベッドに倒れるように寝た、、
電気は煌々、テレビはガンガン、エアコン冷え冷え。

そして、パンツ一枚。

3時半に目が覚める。あと1時間半寝れるかな〜〜。
布団をかぶり直す。
良い眠りをしてる訳がない。

テレビ無し、畳と布団と扇風機と窓開けっ放しに出来るホテルがないかな〜〜〜

家で寝ろよ。

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »