カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

野球

土曜日は、木花の運動公園室内練習場で練習。
宮崎は、プロ野球のキャンプがあるので、あちこちに立派な室内練習場がある。

便利

先月は、少しハード?? 「もう歳なのかな〜〜」を痛感する日々が続いた。
体調が弱ると、てきめん振る舞いに出るので困る。

「練習さぼろうかな〜〜」と

実際出てみたら、、、

日曜の朝は元気になる。

練習が終わって、みそ汁を沢山作って、ムシャムシャ食べる。
少しだけビールを飲んで、シャワーも浴びずに寝てしまう。

復活!!嫌な疲れ方が無くなってる。気分も爽快。

単純バカで良かった。


S2120140629_655

野球があって良かったなと。

2014年6月29日 (日)

ミニスプリント

顎関節症の患者さんが来られる。
前医でも、マウスピースを入れてたとの事。

「ちょっと見せて下さい」

手に取った瞬間に割ってしまう。

「すいません、すぐに代わりを作ります」

久しぶりに作った、ミニスプリント。
患者さんは「???」な面持ちで帰られたが、
再来院時に、きちんと使ってくれてた。

感謝。

ど真ん中で効くケースだったのもよかった。

今年も、この時期は顎関節症の方が来られる。
治療が楽になったので、減って来たような気がする。

求む難症例(バカだ)

2014年6月28日 (土)

関節

「関節の手術をされてるそうです」スタッフの聞き取りが終わって。

 おーーーーと、バカなので興味が湧く。

「あれ?」と顔を見て、触診して思う。

「手術したのは股関節です」

それはそれで、興味深い。

主訴は「顎関節までおかしくなったら怖い」

大丈夫ですよと、おはなし。
シロナソが戻って来てて良かったなと思うケース。

2014年6月27日 (金)

ハワイ

今年の旅行は二班に分かれる。

ハワイ組とグアム組。

以前当院にいたMさんが、ハワイで挙式。
それに出席するグループ。

お一人だけ、急遽行けなくなる。

んんんん〜

優先順位は、人それぞれ。

2014年6月26日 (木)

数字

数字

別府のセミナーでエクセルで作った医院収入のシュミレーションをもらう。

消費税を10%にしてみると、、、、

「お金がこれだけ減るよ!!!」と数字が自分に教えてくれる。
何か楽しい。

脱ドンブリ!!!

飽きない(ここがバカ)ためには、スタッフにも見せる。

パソコンって便利だな!!(本当に単純)

2014年6月25日 (水)

飲み会

セミナー後に食事会。出来れば、避けたいんだけど。
何を考えたか??えいや!!!と申し込む。

「出て良かったな」と素直に思う。

面白い話も聞けたし、「へー」と沢山思えたし。
飲み会なのですぐ忘れるんだが、、、、

思いっきり、CHPのテクニックを出す。
あちらから、沢山話してくれるので助かる。
テクニックを忘れないためだけに、飲み会に出ようかな?とさえ思う。

そうは言っても、、、

宴が終わると、ダッシュでホテルへ。

別府の寂れたというか、寂れきったアーケードを通る。

何か楽しい。


2014年6月24日 (火)

別府2 生命保険

都城から、4時間半ひたすら日豊線を北上してたどり着く。

ホテルの部屋から、、

S21img_0419

セミナーで学んだ豆知識。

生命保険

男性です。
保証が60歳まで。保証金額は3000万円。
30歳時に加入で掛け金は10000円とします。

55歳でガンに、58歳で再発。入院して余命の宣告をされました。

59歳と364日だったら、3000万円。
60歳を超えてしまうと、、0円。

明日は、60歳の誕生日です。ご主人はベッドの上です。生命維持装置がついてます。

ベッドの傍らにたたずむ奥さん   「どうしますか?」

実は、5年前、2年前に多少のお金がかかりますが、
合法的な解決策がありました。

2014年6月23日 (月)

別府

本当に遠い。研修会は大変に面白かった。

雨の別府タワー

S21img_0421


S21img_0420


ファイナンシャルプランナー 「??」なイメージがあったんだけど。

見た目も(失礼だが) おやおや感が満載。話し方も(失礼だが)あたかも感がにじみでる。

内容は、至ってまとも。まずは、無駄を減らす段取りを。


へ〜〜〜

2014年6月22日 (日)

梅雨時2

とは言うものの、、、

強敵ばかり来るのも少し難儀。

性格以外に、気質もあるのかな?と

気質(きしつ、かたぎ、temperament)とは、

人間や哺乳類などの動物の集団が先天的にもっている刺激などに反応する行動特性である。
性格と同一視されやすいが、性格は気質から作られる各個体の行動や意欲の傾向である。なお、この気質はヒポクラテスの古代ギリシア医学における四体液説に由来する。発達心理学では、乳幼児期の個人差を「気質」と表現する。

こりゃ降参するしかない。

ヒポクラテスも悩んでたんだ。


2014年6月21日 (土)

梅雨時

「梅雨時なので、、、、」

最近、よく聞くようになった言葉。

Tsuyudata


Img02_special_vol9


梅雨が明けたら、ガンガン進みましょうね。

2014年6月20日 (金)

ボールペン

「ボールペンを最後まで使い切る!!」

2年越しの目標だったような?
情けない事に、大昔から本当に失くしていた。

ここ3本、真面目に使い切れた。  すると、、、、

無くさない自分が当たり前になって来ている。
「あれ?ボールペンどこだっけ?」と言うのが無くなってる。

少し嬉しい。

2014年6月19日 (木)

梅ジャム

英会話の先生から頂く。
S2120140618_2259

感謝。

研修会で英語での自己紹介。パターンを3通りぐらい準備。
幼稚園児の発表会よろしく、身体に染み込ませた。

さてと、、、

7月6日にWebでセミナーが始まる。何の案内も来てないんだけど、、
まあいいか。

頂いたジャムはイチゴと梅。

梅は35キロをあれやこれやに、作られたとの事。


2014年6月18日 (水)

花泥棒

医院のお花は、Kさんが全部管理。

季節ごとにあれこれ、植えてくれる。

本当に感謝。

S21img_0417

これと同じものが、反対側にあったけど、、、

花泥棒。

道路に面してるので、結構盗まれる。

とほほのほ。

2014年6月17日 (火)

急速拡大

矯正で急速拡大装置を使う。

子供さんのケースで、呼吸に原因があると思えば100%。

呼吸が変わりさえすれば、後は何とでもなる。

大人のケースでも、まれにほんのまれに、、、「頼る」
患者さんが大変なので、ん〜〜あんまり来て欲しくないな〜と。

思ってたら、、

連続で来る。

まあ、いいや。

2014年6月16日 (月)

ラジオ

ドーハの悲劇もラジオで聞いていた。

午前中は患者さんは来ないだろうと思っていたら、、来た。

何だろうな〜〜と思う。

今は、日曜日の 午前9時50分。

院長室でラジオで観戦?
結構、ラジオも味わい深い。

本当に、アナウンサーって、上手だな〜〜〜と思う。

生中継なので、一発勝負。
準備しか出来ないと言うものの。
もの凄い準備なんだろうな〜〜。

2014年6月15日 (日)

当番医2

土曜日に患者さんとの会話。

「明日、サッカーを応援しますか?」

「当然よ!!先生はしないの?」

「当番医なんです」

「へへん、日頃の行いね、ザマー見ろだわ」

全くだと思う。
よりによって、日本戦としてはベストな放送時間なのに。

「明日の午前中に来る患者さんは、絶対非国民よ」
「診なくていいんじゃない?」

そうはいかないが、、、、、


2014年6月14日 (土)

ホテルに

サッカーが見たい、、、テレビが無い。

仕方が無いので、ホテルに泊まる。
明日、当番医でなければ家に帰るのに。

前回のワールドカップの時。

放送時間に間に合わないと思って、ラブホテルに向かう(ビジネスホテルは遠いので)

駐車場に思いっきりバックで突っ込む。

「宿泊中」のライトを壊してしまう。

逃げようかと思ったが、素直に自首。
管理棟に向かう。

部屋の中以外(当たり前か)はほぼモニターで監視。

逃げなくて良かった。

おまけに患者さんだった。

2014年6月13日 (金)

当番医

多分、サッカーを見てるはず。

日曜日は、日本対コートジボワール

10時から放送。よし!!見るぞと思ったら、、、、、、、、、、、、

日曜当番。

本当かよ。

2014年6月12日 (木)

頂き物

あ!!何も食べてない。

スタッフルームをあさるが、お菓子も無い。

あ!!そうだ、、、

患者さんからもらった「チャージュー焼き飯バーガー風おにぎり」

冷凍してあるのをチンして食べる。 美味し!!
口の周りは、指先も油でテカテカ。
3個食べる。
冷めると美味しくなさそうなので、むさぼるように。

最初に食べると、アルコールを飲もうと思わない。

何だ、お酒も必要ないのかな?

2014年6月11日 (水)

今日の研修会

今夜は、鹿児島で入れ歯の研修会。

会場はこちら。

Photo

ゴロンとしたくなる。

2014年6月10日 (火)

アクセス解析

HPを作る。実はアクセス解析が大事らしい。

最近は、あれこれ解析のページが充実しているが、今ひとつふたつ理解出来てない。

このブログにも、解析のページがある。

どこの人が読んでるのかな〜

香川県?青森県?長野県?

だれですか???

2014年6月 9日 (月)

Dropbox2

セミナーを受けたものの、何をどうしたら良いか分からない状態。
2年あるので、のんびりととも思うが、、

「ゆっくり、きちんとマスターして欲しい」と講師の先生が言われた。

ゆっくりも、きちんとも、マスターも 、、、、、実は苦手。

Dropboxには、結構な大きさのファイルを送れる。

内容を熟考して、ファイルを送る。
熟考すると、今まで気づかなかった事が浮き彫りに。

2014年6月 8日 (日)

のんびり

珍しく週末はのんびり
(土曜は野球なんだがと思ってたら、グラウンド不良で中止)

休めば?と誰かが言ってくれてるのか。

何をしようかな〜〜って、沢山ありすぎて分からなくなってる。

目標が2個出来たので、それに向かって前(多分)に進む。

あれこれ、目標達成の方法があるが、全部向いてなかった。
ご批判覚悟でかくと、欲望が強くないと向かないかな〜と。

淡々と知らない間にが向いてる。

2014年6月 7日 (土)

I am always grateful to you

英会話の先生に、、、

「お礼の気持ちをカードで表して下さい」

え??男が男に送っていいいの??

「アメリカ人で喜ばない人はいません」

行く前に準備してたんだけど、案の定。
カードも、会話を書いたメモ帳も全部置き忘れ。

最終日、お昼ご飯を半分残して文房具屋を捜す。
幸い近くの駅中に発見。

カードを買おうかな??と思ったが、良い物が無い。

「オリエンタルな雰囲気のカードがベストです」と言われていた。

寄せ書きの色紙でオシャレな和風な物を発見。
抜け駆けも嫌なので、全員に書いてもらう事に、自分で決める。

後で考えると、少し根回ししたほうが良かったかな?と反省。

三日目はさすがに脳が上手く働かない状態。

少し先生に悪いな〜と、次回は英語が分かるようになっとこう。


2014年6月 6日 (金)

ドタキャン

ドタキャンは自分に返って来る。

「今日は、、、、、」と思っても約束を守る。
「でもな〜〜〜〜」と言い訳をしない。

しょうがないと腹をくくったら、ドタキャンせざる負えない出来事が、、

やって来た。

少しずるいが、、、神様、ありがとう。


2014年6月 5日 (木)

三食

笑ってない自分。笑えない自分。

表情が硬いですよ〜〜〜って自分に言われてたんだと。

S21img_0414

4泊した、意地汚いので、朝食のバイキングを食べる。
辛し明太が、高菜の漬け物が、、、ご飯が進む。本当にバカだ。
お昼は弁当を食べる、夜は食事会。

開き直った、三食の生活。

写真は、最終日の物。

ぽっちゃり。

2014年6月 4日 (水)

疲れきる

今は、鹿児島のJR九州ホテル。

三日間のセミナーが無事終わる。
久しぶりに、、、疲れきる。
平日三日間休んでのセミナー。

少しおばかかな〜と思っていたけど。

物凄く楽しかった。久しぶりに知らない人と2次会に出る。

記憶カードのメモリーが切れていたのか?
バカ飲みしてクラッシュしたのか?

一個も覚えてないんだけどね。猛省。

先生はこちら、、、Rohit先生。

Ssimg_0408


2014年6月 2日 (月)

go to meeting

ウェブ上で会議をする時に使うサービスなそうな。

いつものように、何が便利なのか理解出来てないので、ピンと来ないが。
すごい世の中になったもんだ〜〜 漠然と思う。

あれこれ、解らない事も2年間やれば、物になるだろう。

さてと、

テンションを上げては下げてで、研修会の宿題をぼんやりと見てきたが。

そろそろ、お尻に火をつける。

This problem is pressing , I can't just keep on ignoring it [doing nothing about it].

研修会の会場は、久留米の「ホテルエスプリ」の会議室。
名前もオシャレだが、会場も何かこじんまりとオシャレ。


Images


2014年6月 1日 (日)

シロナソ復活!!!

修理から返って来る。

NEC PC FCシリーズの修理会社は、ネットで調べると2件ぐらいしかヒットしない。

まあ、骨董品だしね。

上手く動いてくれたら良いな。

また仕事は増えるんだが、、、

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »