カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月30日 (日)

サンタ

子供達に尋ねる

「サンタは来た?」
皆うんと答える。中には、、、

「あさって,来る」 諸事情が伝わる。

大昔、長男がサンタを信じていた頃、お目当てのゲームソフトが
全国的に超品薄。ヤマダ電機で予約待ち。

八方手を尽くしても、サンタが入荷するのは、、、「あさって」

大人にも尋ねる

サンタが来てる人は殆どいない。

まれに,ほんのまれに,サンタが来てる人がいる。

いいな〜

大晦日イブに、サンタの話し。まとめ書きでした。

2012年12月29日 (土)

コインランドリー

洗濯物が大量に溜まる。

コインランドリーに行ってみる事にする。

予備知識をスタッフから入れる。

天気が悪い日が続いて,乾きが悪い。乾燥機は壊れたまんまだし。

年をまたいで,洗濯物が干してあるのは?いかがなものか。

新年と言っても、特別な事がある訳ではない。少し長い休みがわたるだけ。
それでも、洗濯物は,良くない。

こまめにしとけよ,と言う話なんだが。

2012年12月28日 (金)

見直し

矯正を見直し中。

宝の持ち腐れ?セファロをもう一回ちゃんとね。
S先生から,本が送ってくる。それを見ながらチマチマと。

以前も書いたけど、12年周期の節目の年に当たる,2013年。

明日は大掃除。

30日は、ゴミ収集所も空いてるし。家の大掃除も行う。

スタートは今から始まってる。

2012年12月27日 (木)

GoogleとYahoo!

検索はもっぱら,Google。

新しいHP、Googleでは,上位に表示されない。

「時間がかかるよね’」とパワーアップをお正月休みに、のんびり行う予定。

パワーアップと言っても,裏技ではない。
地味にHP内を組み立てるだけ。

目線は、HPを見てくれる人に親切なようにする。

HPは一冊の本と同じ。Googleは本屋さん。
本なので、読みやすい事が条件らしい。

Googleの評価は,それで決まるとの事(一部はね)

久しぶりにYahoo!で「都城 矯正」で検索すると、、、

あっれれれ 

もう上位に表示されてる。

いい加減に作ってるHP。つぎはぎがあちこち。

早くちゃんとする。

2012年12月26日 (水)

入れ歯

少しは上手かな?

と言っても手順通りにやってるだけなんだけど。

年末は,入れ歯が少し立て込む。

ご批判覚悟で書くが、、

あちこち変えないと上手く行かないケースが多い。
条件を変えるには,時間が必要。

スタッフに上手く説明してもらうようにする。

12月は,29日まで大掃除の予定が、、、当番医。

当番医をしながら,大掃除をする事に。

最後の最後に,ダブルブッキング。

2012年12月25日 (火)

勉強会

T先生と会話

「もう勉強は良かろう」

来年60歳、あれこれ研修会に通い続けて30年以上。
頭が下がるな〜

自分も,そろそろと思っていたら、、、

ころり転んだ木の根っこのウサギのように,話しが舞い込む。

(待ちぼうけhttp://ja.wikipedia.org/wiki/待ちぼうけ

矯正とインプラントの研修会。
二ついっぺんは,日程的に無理なので、、、、

安い方を選択。

来年6月から始まる,もの凄く楽しみ。

でもね、新しい「続く」の始まりになるような気がする。

2012年12月24日 (月)

S先生

久しぶりに電話でおしゃべり。

同じ年。

ちゃんとした用事は5分で終わるが,世間話に1時間半。

矯正の話しになる。

「へー」と思う話しを聞かせてもらう。

来年は,野球は出来ないかな〜と。


2012年12月23日 (日)

気道

当院のCTの3D解析に「軟組織」モードがある。

気道が写る。
Sshue


インプラント用に買ったCTソフトなんだけどね。

気道が写る事で,矯正の説明がしやすくなる。

歯並びの不備は言われなくても,分かってる。

どうしてなったんだろう??の説明もいると思う。

呼吸かな?と

急速拡大装置で上顎にアプローチすると、、気道が広がって行くのが分かる。

子供さんにCTを撮影する事に,ご批判もあると思うが、
間隔を考えて、かつ目的があれば良いのでは?

高確率で,気道が広がる、鼻呼吸に移行しやすくなると思う。
歯並びも治って,呼吸も変わって,一石二鳥。

二鳥どころではない。

何となく気道の広がりが鈍い時には、、、、

2012年12月22日 (土)

良いお年を

患者さんとの別れ際に,言う季節になった。

「良いお年を」

普段は、「さよなら」 

「さよなら」は結構素直に言える。

連休中に、HPの見直しをする。あれこれ,細かいとこを弄るのだけど、
いつのどおりに上手く行かない。

笑う

25日に電話相談を予約。絶対にきちんと頭を整理してからで無いと
100%無駄足になる。

切り札を用意

受付のMさんと共に聞く事にする。

すまん

2012年12月21日 (金)

加工食品

「どうしたんですか?」と患者さんに言われる。

髪の毛がおかしいのも、あるけど。お疲れが一番かな?

食べ物で、治そうとする前に実験を行う。

普段食べないものを食べる。
覿面に具合が悪くなる。

もう一回チャレンジ(ばかだ)

小食にすると、変な物を食べると身体が受け付けないと聞いていたけど。

単純なので,思い込みかもしれないけど。
昔は平気で食べてたはずだから。

加工食品

http://www.youtube.com/watch?v=wQFOJEszgt0

必要と言えば,必要。

「添加物とは、、、台所に無い物です」

2012年12月19日 (水)

体調

久しぶりに,体調を壊す。

金曜日忘年会。
土曜日、発表会が終わって、ほぼ徹夜で福岡へ、
なんか?怖気があるのに,早朝サウナに行って,
寒い中歩いて研修会に参加。

速攻で都城に帰って,お通夜へ。
眠たいので,何も食べずに寝る。

土日で、お弁当を一個食べただけ。

とりあえずみかんをかう。

具合が悪い時こそ、最低限やる事を決める。さっさと済ます。

メールで連絡するのを先延ばしにしていたが、きちんと行う。
上手く回りだす上に,体調も良くなる。

体調管理は,暮らしぶりと鏡写し。

真面目にするぞ!!と思ったら。

アマゾンで注文していた「オバカ本」が届く。それも4冊。

期待していた通りに、あまりに面白いので,ついつい読んでしまう。

ばかだ

2012年12月17日 (月)

ペンギン パンダ

Googleが,今年行ったアップデートの名称。

ペンギン パンダ

特徴はどちらも白黒。

ネットの世界(特にHP)を正常にする為に、白黒を付けると言う意味なそうな。
日曜日はその研修会。

個人的には、大げさな事を学ぶのではなく。
地味な作業を学ぶ為に参加。

地味に盛り上がって,新幹線に乗る。

金土日と、久しぶりに無理をした。

いつもなら,怠け虫に身をゆだねるところを、大人の判断で無理を敢行。

無理をしなくても良いように,行動を考えようと,反省。

身体が一番。

2012年12月16日 (日)

お通夜

ご批判覚悟で書くが、あんまり行きたくない。

今日のお通夜は特に、

でも行って良かったなと思う。

何がなんだか。

2012年12月15日 (土)

弁護士のくず

ビッグコミックオリジナルに連載中の漫画。

喫茶店でお昼を食べながら読むと、、、


2


最後は,ハッピーエンドになるとは分かっている物の、
何となく複雑な気分。

漫画や小説、ドラマ、映画などで,「土持」の名前が出てきた事は無かった。

どんな、犯罪に巻き込まれるのか???

2012年12月14日 (金)

Amazon

プリンターが壊れる。

A3対応のヒューレイドのやつ、2台目。その前は,エプソン。本当にプリンターがよく壊れる。
使ってると言うのもあるけど。

「がんばってるね」と結構声をかけていたんだけど、、、

新しいプリンターはブラザー、価格ドットコムで評価を見て決める。最安値よりは少し高くなるけど、アマゾンで注文をかけると、、、

タイム割引中!!!!

16000円で買える。ヤマダ電機のほぼ半分。最安値よりも2000円安い!!

嬉しい

アマゾンで購入した履歴を,ぼんやり見る。
本が中心なんだけど、本の傾向で当時の心境を思い出して,少し笑う。

最近本を買ってないな〜と。

2012年12月13日 (木)

手帳

そろそろ,来年の手帳を買わないと。

12年で一回りと、何となく思っている。来年55歳。
36年前は、19歳。その前は7歳、結構劇的な一年だったとおもう。
(43歳と,31歳は覚えてない)

「あ〜,頑張ろう」と過去の流れを参考に。ネジを巻く。

出所は、ここ。
http://www.seasons-net.jp/wss/site.cgi?mode=main&newno=5

相変わらず,地に足がついてないなと、少し笑う。

2012年12月12日 (水)

床屋さん

週末が5連続でつぶれて、、、床屋さんに行く暇がない。

髪のび放題。くせ毛なので収拾がつかない。髪型を整える習慣が人生の中でないので、本当に限界かなと言う状態。

職業不詳。格好をそれなりに崩したら、職務質問にリーチ状態。

日曜の朝。ホテルを出る時に,鏡に映る姿を見て、、、

「これは不快」

コンビニに髪型を整える物を,買いに行く。

昔、「どうせ買うなら,ハードな方が良いだろう」と購入、使ってみたら,悲しいほどに収集がつかずに髪を洗い直した事がある。

「自然に,ふんわり」タイプを買う。説明書を良く読む(珍しい)
書いてある通りに,やってみる。

ふんわりと収集が、ついてない髪型の出来上がり。

髪きりに行きたい!!

http://www.ispot.jp/s/aman/


行きつけはここです。

2012年12月11日 (火)

iPhone

ビッグカメラで購入。

20121210_1429


20121210_1428

嬉しい。

スタッフに自慢する。


2012年12月10日 (月)

信長

長女と晩ご飯。天神の国体道路に面した「信長」。
毎回、なぜか?同じ席に通される。

瓶ビールを注文。

店員さんがグラスを2個持ってくる。

ニコニコする長女。

研修会は,また不完全だった。
今回は原稿を書いたのが,かえって良くなかった。

全然,何をしゃべったのか覚えていない。口から出たはなから忘れて行く。

リハが足りなかったのか?向いてないのか?

実習も前回と同じすれば良かったと反省。

福岡で初雪。


S1img_0134


2012年12月 8日 (土)

研修会

大阪での研修会は,総入れ歯と,それに絡んだ経営の話し。

まだ経営?と言いたくもなるが。メインは入れ歯。

勘所を伝えるのに、2時間では無理だし。
技術はもちろん技能を身につけるには、実習が必要。

普段なら出ないタイプの研修会なんだけど。
触りを見てみると、、

「確かに,これは凄いなと」

経営の話しは、楽しく聞けた。

「テンションあげずに、サクサク行うだけ」と言うのが,性にあったみたい。
話しのあちこちに,食いつきやすい情報をちりばめて、2時間きっかりでおわる。

良い気分で、帰りの新幹線。

S1img_0133

この前に,ワンカップを2杯飲んでいる。


2012年12月 7日 (金)

手直し

日曜日の資料を手直し。

去年の資料を作った時は、、「よし!!完璧」と思ったが、
全然だめじゃんと,今年の自分は思ってる。

多分,来年の自分はまた同じ事を思うんだろうなと。

毎年,そう思うって何か欠陥があるのかな?

つるかめ つるかめ

スタッフに旅行の写真データ(水着写真無し)をもらったので、
資料のあちこちに差し込む。

これがまた,初めて見ると手間がかかって、、、、、、
日曜日の朝まで,手直ししてるはず。


S1img_5104


2012年12月 6日 (木)

梅田スカイビル

展望台に上る。700円。

大阪市内が一望出来る。窓際には,カップル向きの色んな椅子。

S1img_0127


S1img_0128

入場券と一緒に,願い事を書く星形の紙をもらう。
窓際に、絵馬みたいに吊るすコーナがある。

男の子が何を書こうかと、考えてる。
妹が言い放つ。

「金持ちになりますように」

そばにいた,お母さんも何も言わずに,ニコニコされてる。


2012年12月 5日 (水)

梅田スカイビル

商いの花が咲くのだろうか?

と言うぐらい、ビルの中は閑散としている。

広場には,移動遊園地。

朝早かったので、誰も居ないからかもしれないけど、物悲しい雰囲気満載。
これはこれで良い感じ。

大阪駅から地下通路を使って、10分ぐらい。回りには,何も無い。梅田スカイビル。

研修会が終わって広場に降りてみると、、、

もの凄く楽しそうな,移動遊園地。
S1img_0123


2012年12月 4日 (火)

マークⅡ

新しいインプラントは見送り。

カタログを見ると、名前を変えて似たようなインプラントが数種類載っている。

大昔の、、、

マークⅡ、クレスタ、チェイサーのよう。

Images

車なので、それなりのこだわりは,分かるが。

今回,買う気満々だったのに、購入を見送る。

何でかな?と考える。


2012年12月 3日 (月)

大阪へ

久しぶりの大阪。

大阪駅で迷子になる。

北口が,大規模開発されてるとは聞いていた。
それに伴って駅も改装したのだろうが、、

見覚えのある風景が,ゼロ。

S1img_0125

研修会場の梅田スカイビルから大阪駅北口を撮影。
お昼休みに展望台に上って,そこから。

なにをしてんだか?
S1img_0124


2012年12月 1日 (土)

4連休

22日から25日まで。

スタッフ旅行。院長4連休。

22日 院長室改装  23日午前 矯正研修会 24日 脳の検査 25日 研修会

空いてる時間をフルで、仕事に費やす。
やる事をランダムに書き出す。

書き出せば、いくらでも書き出せる。どうしてこんなに?

パソコンは仕事を便利にする道具ではなかったのか????

HPが無い頃には、HPの仕事は無かった。
矯正のデジタルレントゲンが無い頃は、分析などの仕事は無かった。
デジタルカメラを持ってない頃は、莫大なスライドの仕事は無かった。
プレゼンソフトが無い頃は、プレゼンをまとめる仕事は無かった。

小説も読まないし、テレビも見ない、ゴルフもしない、飲みにも行かない、

飯塚の先生の講義より。

「自営業の良いところは、死ぬまで働ける事」

定年を決めようかな〜とぼんやり。

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »