« 整体 笑顔 | トップページ | 未来予想図 レンゲ »

2009年4月13日 (月)

機能咬合研究会

日曜日は、福岡で例会。

知り合いのH先生が、午前中1番で発表。

間に合うように早起きして出かける。

他人の発表を聞くのは、本当に役に立つ。自分でやってみると判るけど、ある程度の実績を必要とされる研修会の発表は、

とても、まじめに作る。

今は、資料の質はもちろんのこと、パソコンで発表するので、レイアウトや効果も大変質が上がる。まじめにしていないと、絶対に自分が嫌になる。

治療方針や、姿勢は言うまでもない。

発表の内容で、自分の技量や、医院の姿勢も判断される。

H先生のケース発表は、治療の姿勢を示すのに前半が使われた。その後の症例に上手くシンクロしていると思う。

この研究会は、本当に色んな発表があるので、毎回出席する。今回は特にそう思った。医院の姿勢の話になる。

もの凄い事をするには、やはり、何か変えないと行けない。それには、努力と集中がある。工夫もある。決してラッキーだけでは、行かないと思う。聞く価値は充分。

「全てが大事」「徹底する」そうだよなと思う。

帰りの列車の中で、ビールを飲みながらまとめる。コンセントの席が取れたので、ご機嫌。

車内販売のワゴンがくる。「日本酒にするか?ビールお代わりか?」ビールを注文する。

帰って来たワゴン車に、「日本酒も下さい」

徹底する。少し優柔不断だったけど。


« 整体 笑顔 | トップページ | 未来予想図 レンゲ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 機能咬合研究会:

« 整体 笑顔 | トップページ | 未来予想図 レンゲ »