日本咬合学会と鏡餅
今週遅くまで医院に残ってチンタラリンとPC仕事。「JAO」と言うか咬み合わせ専門の学会広報誌のバックナンバーを読んでいて・・・・
深く思う(仕事せんか!!)
続けることが全てを決める。
方法論や、概念など小手先のテクニックに思える。
雑魚に食らいついて、どれだけの大魚を逃したのか?悔やんでもしょうがない。自分の時間は戻らないので、モデルになる人を見つけて、過去を取り戻そう。
読んでいると「へー」と感心する人が数名いた。
全部自前でやるのは無理。そもそも、自前の定義すら怪しい。
自前って「ひとりよがり?」
真似する人をきちんと見つけよう。ちょうど今年は人と交わることを目標にしている。その分のしわ寄せが起きる。解決する方法を考えて実行する。
12時過ぎ家に帰る。あまりお腹がすいて・・・・
鏡餅を焼いて食べた。物凄いボリューム感。
« インセンティブ(外からの刺激) | トップページ | 消えた虫 »
「心と体」カテゴリの記事
- 患者さんのブログ(2007.02.22)
- 朝礼再開 職場の教養(2007.02.02)
- 早仕舞いの日(2007.01.23)
- キツネとハリネズミ(2007.01.20)
- 原点に返る キレとコク(2007.01.21)
コメント