漫画と老眼
学生時代、友達の引越しを手伝った。報酬は漫画の単行本。
僕が500冊、もう一人の友人が500冊。これは報酬なのか?嫌がらせか?
開業して、さすがに漫画は読まなくなる年齢になったと思ったら、子供たちが漫画を読み始めた。そして単行本を買う。ついでに私も読む。
これが面白い!!
長女の銀魂、長男のアイシールド21。最近読み始めたが、面白い。前者は異次元幕末ギャグ?漫画。後者はアメフト物。
漫画とはいえ、ストーリーや、ディティールに凝りに凝っている。絵もきれい。アメフトのほうは、大勢のチームの全ての資料(学校、選手、試合内容などなど)まできちんと構築されている。
カードゲームでも思うのだが複雑さを子供は案外好む。子供イコール単純とは思えない。知識が増えるのを子供は簡単に快感につなぐ。
駅名暗証の能力、資質は子供時代は誰でもあるのかな?
メンバー描ききるだけでも、作者は大変そう。緻密で壮大。そしてホントに面白い。そこまで、こだわらんでもと思うくらい。
昔は花形満が小学生なのに車を運転していた。
正確で緻密なのは良いのだが、字が小さい気がする。子供向けなので漢字にはルビが振ってあるのだが、これがまた小さい。
老眼を気にするようになった。
« 朝の散歩 | トップページ | 噛み合わせの明日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 体調と甲田式(2007.03.06)
- 咬み合わせと福岡(2007.03.05)
- 空手と経営(2007.02.19)
- 痞え(つかえ)(2007.02.16)
- 咬み合わせのアンケート(2007.01.16)
« 朝の散歩 | トップページ | 噛み合わせの明日 »
コメント