嫌な言葉(まずいんじゃないの)
若い子達が「やだー」と軽々しく言うのはもう慣れた。本音だったり、本音じゃなかったり、色んなケースが考えられる。相手側だけの責任とも言い切れない。集団になるとちょっと事情は変りますが。必要な時には説得や理解を心がけるし行う。6対4で上手く行くかな?数字の意味はケースだったり、人数だったり100はどんな時でも無い。
「ちょっとまずいんですよね」
使ったことも無ければ、今まで周りで使う人は、いなかった。大人の言葉なのか?
「何がまずいんですか?」 「いやー、すこしですね」
初めての経験に最初は興味深かったが、違和感が先行し出した。周りの反応は違う。自分のほうがおかしいのかもしれないとほんとに思った。最初はそんなものかと思っていたが、違和感は膨れるばかり、そのうち、飽きることで対処した。
他のところに同じような事例の対処を聞いてみた。
何がまずいのか?益々判らないくなった。灰色が嫌いなわけではない。どちらかというと好きな色だ。違和感は好きだし大事だと思う。もう少し頭が柔軟だったらね。父親に似てきていると本当に感じる。
« 顎の動きが気になりますか? | トップページ | 夜のジャスコ »
「歯科」カテゴリの記事
- お昼のwebinar(2023.02.11)
- 頂き物(2021.12.23)
- あと1週間(2021.12.20)
- 荒尾(2021.12.14)
- 棚にあげる。(2021.12.06)
コメント