スタッフへの感謝
保険外の治療があります、歯科医の側で「自費」と呼ぶ奴です。これからの世の中保険制度に寄りかかるには、数を増やすか、効率化を図ることが必要です。その努力もやっていきます。決め内ができるほど、場は煮詰まっていません。様子を見ながら「つも」を繰り返します。
そんなにスタッフ教育したつもりは無いのですが、結構歯科知識が増えて経験が増えて患者さんへの、細かい治療方針も説明してくれています。
インプラントの説明はもとより、何故インプラントをしなくてはいけない状態になったのか?
患者さんの歯科への気持ちや、今までの体験、未来についてお話を聞きだしてから説明しているのかな?女性は偉いな!と感心します。そして感謝します。頭でわかったつもりでも、私がすると暴走します。
患者さんの望むことを、叶えるのが最高とは思いますが、医療の名の下に施術を行うほうとしては、それだけでは・・・・
「患者さんの都合で」「とりあえず」「一応しました」なるべく使わないように努力しています。他人の症例を見ることが一番の勉強になります。20日の発表会が楽しみです。症例しか信用しません。
« 度忘れ すいません | トップページ | 久しぶり愚痴。読まないで下さい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 体調と甲田式(2007.03.06)
- 咬み合わせと福岡(2007.03.05)
- 空手と経営(2007.02.19)
- 痞え(つかえ)(2007.02.16)
- 咬み合わせのアンケート(2007.01.16)
コメント