T先生からメールが届く。
お疲れさまです。作製担当(@@先生@先生)が選んだ新ユニフォームのデザイン案です。添付の6案から2/9(金)までに2つ選んでください。
最初の写真(正面、背面)から1~6番です。
2~3つに絞った後、第2回投票にて最終決定します。よろしくお願いします。
あ〜〜〜〜〜
楽しい。
自分が選んだのはこれ。
野球やってて、本当に良かったなと思う。
勤務先の院長のY先生が歯科医師会野球部の重鎮。
同時期に勤務医だったM先生が野球バカ。
ご縁があって、無理やり野球部に入らされた。
右も左も分からない。
そもそも、興味が無い。
ひょんなことから、ピッチャーに。
体は頑丈、そしてストライクを投げることが苦にならない。
ボールの握りはめちゃくちゃ。守備もバッティングも出来ない。
ただ、、
思いっきり投げるボールが、くせ球でストライクが取れる。
最初の大会でMVP。
そして
宮崎県歯科医野球部に初めての優勝に貢献。
平成6年の10月23日。
それから、
幸せが続く。
立春
立春(りっしゅん)は、二十四節気の第1。正月節(旧暦12月後半から1月前半)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が315度のときで2月3日、2月4日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする
あんまり、日常では気にしないけど。
節目らしい。
さて
新しいMacが届く。
初期設定は済ませた。
あとはデーター移行。
以前も書いたが、iPadのデーター移行に失敗
(古すぎるMacからの移行では起こり得る失敗)
メールのアカウント2個持ってる。
そのうちの一つが移行できなかった。
iPadに慣れてないのもあるんだけど。
細かい不具合も出る。
折角なのでちゃんとしたい。
業者さんに持ち込む。
Dropboxを整理。
聞いてないWebinarがゴロゴロ。
反省。
後から視聴やってるつもりでも。
聴き漏らしがある。
さて、
仕事しながら、ながらで視聴。
つい、
画面に見入ってしまう。
仕事がはかどらないが、まあいいか。
ヤカンがぴ〜〜と音を立ててる。
コーヒー煎れて、
ネジを蒔こう。
と思ってたら、、、
自分の声が聞こえてきた。
あれ?????
「参加してるじゃん」
同時視聴してたんだ。
本当に、本当に、バカ。
ヤカンがぴ〜と鳴ってる。
2杯めのコーヒーを煎れに行く。
先週は、ドタキャン。
2週間ぶりのジム。
本当は週2で通って今頃は、、、、、
週一ペースで、現状維持の少しだけ上を目指す。
腰痛があったので、その旨伝えると。
「はいわかりました」
腰を痛めないのは勿論、腰痛が回復しやすいトレーニング。
いい感じ。感謝。
単純なので、プラシーボ効果もあるかもしれないが。
眠りは、全然違う。
「体重が減りましたね〜」
もう直ぐ60キロ台に突入する。
忙しいいのと、面倒臭くて、
「ご飯を食べない」日が続いた結果。
学生の頃、LPを持っていた。
有名なのは「真夏の出来事」
https://www.youtube.com/watch?v=m19Bu7CH718
昨日平山みきさんで検索をかけた。
便利な世の中だと、ありがたい世の中だと。
感謝。
https://www.youtube.com/watch?v=OH-A0c-eqp0
あまりの、かっこよさに目が覚める。
カバーアルバムも出てるみたい。
さて
「真夜中のエンジェルベイビー」も大好きな曲。
時代を思わせるネーミング。
こちらは、近田春夫とハルヲフォンのカバーバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=erm_Ws-vJ6g&list=RDerm_Ws-vJ6g&start_radio=1&rv=erm_Ws-vJ6g&t=0
どこかに、CDがあるはず。
カバーアルバム。全曲大変に好み。
東京物語(森進一)のカバー
https://www.youtube.com/watch?v=vu0DNobbbVQ&list=RDerm_Ws-vJ6g&index=5
昨日書いた好きな色。
美空ひばりさんが好きな色は紫。
徹底してるな〜。
平山みきさんの好きな色は。
多分黄色。
聴いてみると、、ほんとにカッコ良い
是非に一聴を。
https://www.youtube.com/watch?v=cy1JouPoeDg
現在、餅屋があるのか?というとこだが。
餅屋として成り立ってるなら、多分凄い餅だと察する。
さて、昨日書いたデーターの移行。
ネットで調べると、誰でも出来る作業。
本当に、機械オンチの自分と思っていたら。
返事が来た。
早速ですが、移行作業をご希望とのこと、了解しました。
ただ、お聞きしている内容から考えられる点としては、
古い環境から移行を行う場合、
トラブルが発生しているようです。
その為、完全な移行を行えない可能性も御座います。
その点も踏まえ、診断を行い、お調べすることも可能です。
なんだ〜〜一安心。
移行作業は、本当に結構気をつけて行った。
失敗して、どんより凹んだ。
さて口腔内スキャナー関係の問題の返事。
新しく同じ患者さんでオーダーを組みなおして、
上顎だけ撮られる方が良いかと思います。
前のデータも残していることのメリットが多いので、
上顎だけ新しいオーダーで撮られることをおススメ致します。
もう一個、口呼吸の問題の返事。
口唇閉鎖不全については
リップトレーナーを使用して口輪筋の
トレーニングをすることを
お勧めいたします。
トレーニング時期は特に指定はないですが
早めに開始することを推奨しています。
助かったメールはオレンジのフラッグをつけて、別に保存してる。
642か〜(大事なメールも含まれてる)
どんだけ、助けを求めてるんだろう?
昨日書いた、当院の古いデスクトップ。
DropboxからもGoogleからも見放されてる。
資料をパワーポイントに書き出すんだが、、
そちらも不備がたくさん出る。
iPadで作成すると、不備が消えてる。
買い替えの背中を押したのは、この発見が一番かな?
せっかく他人に見てもらう機会があるんだからとせっせと作った資料が。
ポンコツ。
ソフトの相性かな?と諦めていた。
新しいMacBookがもう直ぐ届く。
悩みは消える?かな。
ストレージも1TBを奮発した。
かっこいいモニターを物色中。
でもね、、
iPadを買った時に、メインのデスクトップからデーターを移行した。
相変わらずの、大失敗。
今回は、失敗ができない。
業者さんに頼る。
誰でも、自分でできる「データーの移行」
本当にちゃんとできない自分。
じっと手を見る。
Macのデスクトップがいよいよ状態になる。
個人で使う分には良いんだけど、他人と関わりににくくなる。
買い替えか〜
ノーパソコンの方はとうの昔に壊れた。
代替え品で買ったiPadが作業に少し不向き。
時間をたくさん食う(慣れかな?とも思う)
Windowsのノートが2台あるんだけど、
作業のアプリが違う。
Macで作った資料を書き換える作業が必要。
手間が3個くらい増える。
ん〜〜 ノートとデスクトップと2台買い替えか〜〜〜
ケチンボなので、足が前に進まない。
ぼんやりYouTubeを見てたら、、
え?
お金も節約できるし、スペックも上げれる。
何より、カッコ良さそう。
足が前に進む。
去年出会ってたら、、、、と税金のことが頭をかすめる。
ジムの日だったんだけど。
患者さんが重なって、ジムに行けず。
少ししょんぼりだけど、まあいいか。
歯科衛生士学校の実習生が来ている。
二組目。
前回の実習生も真面目だったけど。
今回も真面目。
木曜日は休診日だけど、1時間に一人患者さんを入れて自分で診てる。
実習生をお休みにすると研修に足りない日数を別日で来ないといけない。
よって、、、
お手伝いがてらに、来てもらう。
大変に助かる。後片付けをしてもらうだけでも、、
気分が軽い。
空いた時間で、あれこれ話す。
「あ〜〜性格ってみんな違うな〜」を
再確認。
年末の休みに、患者さんがポツンと来られた。
「家内が亡くなりました」
訪問診療でマウスピースを作った。
寝たきりの方に作るのは、初めて。
主訴は
「家内の歯ぎしりがすごくて眠れない」
「このまま、歯ぎしりが続けば歯も壊れるのではないか?」
「食事ができなくなると弱るのでは?」
ご主人がお一人で介護をされていた。
ん〜〜〜
奥さんの状態を見て、少し躊躇。
ご主人の様子を見て、、
「一か八かで作ってみましょう」
作る。
望外に上手くいった。
何度か調整を行う。
QOLが少しづつ上がる。
椅子に座っても体が安定。
ご主人も安眠を得た。
定期的に見てみたいと思って、ご主人にお話ししていた。
「肺炎で入院して、それでも元気になってたんですが」
「コロナで面接禁止になって」
「年内には退院できるかな?と言われていたのが」
「急に亡くなりました」
さて
今朝の新聞。
もう少し早ければな〜と思わんでもない。
子供さんの睡眠のアンケートがある。
最近は
オーストラリア(多分)の物を翻訳したものを使ってる。
権利の関係で、コピペできないんだが。一部変更して書く。
一番最初の質問が。
入眠に問題がありますか? はい、いいえ、?の3択。
外人って、、、ストレート。
終わりの方の質問が、、
話しかけられても聞いてないことがありますか?
落ち着いて座ることが難しいですか?
患者さんを脅かしてまで、、と思うが。
本当に単刀直入。
そして、、
最近は、、、
はっきり聞いた方が良いのかも?と思うケースも。
最初に聞いとくべき質問なのかな?と思わんでもない。
さて、
風呂敷を広げすぎかな??と少しビビるが。
よく考えると、楽しい。
大昔、スタッフと講義を聴きに行った。
MFT
子供さんの矯正で、呼吸や嚥下や発音の癖を直す方法のこと。
受講して帰りの車の中で、、、
「これは、できんよね」
今もあちこちで子供さんの矯正の資料を見る。
MFT
言葉は稀に出てくるが、具体的には記述はない。
そして、誰も尋ねない。
机上の空論は言い過ぎかもしれないが、根気と何かが足りない。
時は流れて、、、
現在、当院が目指してる新しい子供さんの矯正法では、
メインがMFT
少しづつだけど、コツを積み上げる。
ツボにはまれば、破壊力抜群。
@@先生と話す。
なるほどねと、あれこれ気づく。
さて、
見切れない子供さんの矯正を時間外で見る。
あ〜〜〜〜と思うことが沢山出る。
楽しい。
少し遠方から来られる。
診療後に予約を入れる。
R先生に計画を立ててもらうが、、、
茨の道。
今回は、浮気ができないケースなのでイバラを踏みしめて前に進む。
少し、光が差しかけてきた。
春からは、更に遠方に行かれる。
「どうしましょう?」
「え?通いますよ」
矯正治療を始めてから、体調激変された。
「体調良くなるといいな〜」で望んでは居たんだが。
術前の状態を深くは探ってなかった。
「え???そんなに」レベルの体調が、改善してるそうな。
よし、頑張ろう。
患者さんが終わって、速攻で長女を鹿児島中央駅に送る。
新幹線で福岡へ。
さて、
夜遅くに自宅はに着く。
家人は眠くてフラフラしてるんだが。
「マンションに着いたよ」の連絡が来るまでは、、、
「起きてないと」
少し笑う。
今日もお手伝いに来てくれる。
昨日の高速バスで帰ってきた。
本当に感謝。
来週には、医院も平常に戻る。
少し将来を考える。
長女と自分では、治療に関して住み分けがはっきりしてる。
今の歯科医は、自分の頃と比べるとプログラムが大きく違う。
経験や勘をかなりクリアーにしている。
先日も書いたが、近所の@@先生のご子息のWebinarを見て確信。
さてと、
今日はR先生のWebinar.
4時前には起きてたんだけど、布団の中でグズグズ。
医院に来たのは、6時前。
さて
メールで送った文章。
I will do some more tweaking.
「私はもう少し推敲します」をDeeplに打ち込むと出てきた文章.
ネイティブのリアル英語 tweak something 微調整
スラングなんだって、tweakは「ひねる」「つねる」「ぐいと引く」
別なサイトで調べると、正式には。
日本語の「推敲する」が英語で「refine」か「polish」か「improve」
Webinarの開始は8時半。
ブログを書き終わったら、
資料をtweakして、Dropboxに上げる。
土曜日は、長女が帰ってきてお手伝い。
感謝。
朝一の新幹線で来て、夜のバスで福岡へ帰る。
感謝。
大変に助かる。
日曜日は、予約変更してもらった患者さんを診る。
定期検診の患者さんと矯正の患者さん。
スタッフに任せてる部分が多い治療。
自分でやると、、
「仕事は親切」
再確認。
世間話をしながらなので、少し元気が出る。
その勢いでR先生の資料をまとめる。
メインのパソコンがDropboxに見捨てられてるので
iPadを使う。
訳の分からないトラブルが、戦車に乗ってやってくる。
少し笑う。
不思議と疲れずに、解決しまくる。
終わったら、、、妙に元気。
最後に作成した資料のリンクをメールで送る。
1分後にR先生からメールが届く。
ダラスは午前5時。
また、元気が出る。
あれこれ、体の不調を書いた。
睡眠の不調も。
なんだ〜〜
筋トレで一発解消。
体(筋肉)が疲れて寝る。
朝が全然違う。
最近は起きてる間は、ほぼ椅子に座ってる時間だった。
仕事なんで仕方がないんだけど。
結果、変な疲れもどき(?)を増しましにしてたのかな?
「筋トレで一発解消」
体(筋肉)を疲れさせる。
2月からは野球が始まる。
月に2回は日曜日の朝が練習。
必ず参加する。
火曜日は、R先生のWebinar.
目の前のパソコンには、やることポストイットがたくさん。
頭の中にも、「やらなくちゃポストイット」がたくさん。
まずは、できることをやる。
自宅を改装して、家人のお母さんの部屋を作った。
まだ完全に同居はしてない。
ベッドがあるので、たまに自分が寝る。
ちょうど良い広さで、斜光も良い。トイレも洗面台もお風呂も直近。
寝る環境としては十分なんだが、、、
「毎回夢見が悪い」
夢がおかしい。
今まで出てきたこと無い登場人物や、荒唐無稽なシチュエーション。
夢の中で「なんか変だな?」と思うレベルの夢が毎回続く。。
折角夢を見てるのに、、、、
診療室の時計が壊れて、3ヶ月経つ。
@さんがお休みして、すぐに壊れた。
さて、良しと思って
年末に買いにいく。壊れた時計があった場所に設置。
「やっぱり時計は便利だな」を再確認。
腕時計を持っていない。
30年以上前、香港に行った際に
Tudorのサブマリーナを買った。
今のようにTudorがもてはやされてなかった。
それほど高価ではなかった(無理して買える範囲)
中古品の値段を見ると買った時の3倍以上してる!!!!
初めての高価な買い物。
嬉しくて、、、、
すぐに失くした。
バカ
大人になって、家人に腕時計を買ってもらった。
シチズン。各国の時間に合わせられるもの。
ダラスに行った時に、少し感動した。
壊した。
偶然に同じ時計を%%先生が持っている。今も現役で時を刻んでる。
「物は生きている」
さてと
腕時計か〜〜
いつか、買いたいな。
買うタイミングを考える。
夜@先生に来てもらって、インプラント。
その後、前歯にインプラントの仮歯を作る。
初めてだったので、@先生に教えてもらいながら。
ある程度済んで、@先生が帰る。
その後を続けながら、患者さんと世間話。
へ〜〜〜〜
話をしながら、普段苦手な作業がスイスイ進む。
全然苦にならない。
バカで単純でありがとう(お気は確か?)
患者さんと話して、、、
良い感じを保とうと、本当に思う。
書いて良いかどうか患者さんに確認してないけど。
「良い感じ」ってこれだよな〜〜と思う。
「前と変わった?」と尋ねる。
全然普通の人と違う。
「自分では意識してないけど、自然と変わりますよね」
プログラムがある。
側から見ると、????でも。
どんなものでもプログラムがある。
歯科医のプログラムって何?
若い頃と今では違うし。個人差もあると思うが。
@@先生の子どもさんのWebinarを見ると
「あ〜〜〜プログラムが違いすぎる」
夜ご飯を食べる。
すぐ、本当にすぐ寝てしまう。
たくさん食べると。
夜中に目が覚める。
5時間ぐらい寝てればいいんだけど。
氷枕をして、朝まで起きてる。
数日ならどうってことは無いが。
続くと嫌だな〜〜
で、
晩御飯を抜く(正確にはお味噌汁を一杯飲む)
さてと、
少し生活を微調整。
年をとったな^
散らかりまくった医院を片付ける。
良い気分転換かな。
バカだ。
片付けてると、「えらいぞ自分」と思う。
更にバカだ。
もうすぐ、院長室を若干作り変える。
患者さん(特に子どもさんの矯正)への説明に相応しい部屋にする。
そして
工事の方にお願いしたのが、、、
「絶対に散らかさない作りにしてください」
少しキョトンとされる。
さてと
少しづつ整理を始める。
気が滅入る乱雑さ。
体調が悪い時は、動かない。
じっとしてる。
考えるのもやめる。
反省しきる。
??と思うくらいに離れてる。
通うには、少し無理があるかな?と思うが。
話を聞きたいとのことだったので、、、
説明をちゃんとする。アンケートも取る。
したいな〜と思うケース。
さてと
新しい子供さんの矯正は。
「つかみ」が大切を確認。
つかみ
2 相手の気持ちを引きつけること。また、その事柄。
お笑い芸人が観客を引きつけるために最初に放つ独創のギャグ。
また、講演や説明会の最初に聴衆の関心興味を高めるために話す事柄。
そして、、
つかみ続ける。
幸いに、速攻で結果が出るケースが多い(こっから先があるんだけど)
それでも、、、
つかみ続ける。気を緩めると「あらら」がやってくる。
あれこれ、工夫を始める。
スタッフの部屋を改装して、子供さん矯正部屋に。
中途半端感は否めないが、いつものこと。
あとはドル安が続くことを祈る。
医院で苦手な事をやってみる。
昨夜は、頑張ってみたけど結局空振り。
晩酌しながらを差し引いても、、
「やっぱりむいてないな〜」
一晩寝て再チャレンジ。
あれ??
出来た。
今日まで医院はお休み。
散らかり放題の院長室を片付けて。
明日に向かう。
長女にマッサージをしてもらう。
的確に痛いところを突いてくる。
笑う。
家人もしてもらう。
朝起きて開口一番。
「体が全然ちがう」
自分もそう思う。
「不健康な生活だよね」
足りないものは運動。
本当に、そう思う。
さてと、パソコンに向かう。
お問い合わせメールに
「本文が付いてない」
まあいいかを発動。
そんなメールが続く。
???となって
ネット宮崎さんに相談。
即解決。
本文が付いてなかった発信元もIPアドレスがわかる(個人特定できるわけではない)
おや?と思う時は、調べて考えて??な時は
餅は餅屋へ。
さてと
正しい姿勢。
ジムで教わる。
肩甲骨を内側に寄せて、、、肩を下ろす。
たったこれだけ。
矯正中の子供さん全員教える。
Oリング(説明は後日に)で検証すると、凄まじくバランスが改善する。
そして、、
お母さんにも実践してもらって、効果を認識してもらう。
「ほら!!猫背になってるよ」
子供さんによく注意されるお母さんは多い。
でもね
ご自分も姿勢が悪いよと。
別な方法の詳しい説明はこちら。
https://www.yusuke-kimura.info/blog/936
少し体調が良くなったので。
まとめ書き。
良いバロメーターになる。
税理士さんの指示で
「12月は極力収入を減らしてください」
大変に気が楽になる。
バカ。
今は20日。
明日は大晦日。
大晦日はリアルで書こう。
難しいな〜〜
本当に思った案件。
なるほどな〜と感心さえしてしまう。
何が、何だか。
「人間なのでミスをしないことはありません」
確かに正しいが、全否定のための枕詞としては????
「無事に帰って来てくれるだけで良いんです」
確かに正しいが、心に全く響かない。
「目に入ったら、どうするんですか?」
目に入って良いのは、そもそも目薬だけだろう。
何だろう。
本当に、まともに相手をする方が負け?
と思わんでもないが。
立場上、対応する。
正直に立ち向かう。
少し楽しい。
バカ
水泳とブランコの立ち漕ぎ以外は
あんまりないみたい。
夜に、苦手な作業が必要な患者さんをこなし出す。
コツを積み上げていく。
マンツーマンなので、おしゃべりも楽しい。
それは…
ブランコが前にきたら乗っている板を下〜前方向に足で押すイメージでタイミングよく膝を伸ばす!
これだけです!
今から公園に行って、、、
バカだ。
来月17日はR先生のWebinar.
K先生から「見て欲しいケースはありませんか?」のお知らせが。
いつもは直前になって、誰も手を上げない時に、
「あります」と返事を出す。
これはちょっと??の苦手なケースがあった。
早速に
メールで立候補。
R先生から返事が来る。
Great
よし頑張ろう。
2ケース相談してるのの資料がこない。
sorry for the delay.
忘れてはいないみたい。
さて
Y先生の発表会でぼんやり思う。
若い先生の上手なケースをたくさん見て。
「このままでも、良かったのかな〜」
二股かけ始めた時に、院内がかなりごたついた。
今思うと、「そりゃそうだよな」
ごたつきがなければ、、、、、とかなり思うが。
でもまあ、
苦手な(難しい)ケースがくっきりしてくる。
来月のケースは、苦手が全部が詰まってる。
資料を作りこむ。
deeplで英語に正しく翻訳する。
https://www.deepl.com/ja/translator/q/es/ex
早く1月17日にならんかな。
7時半になろうとしてるのに、外は薄暗い。
日の出は7時9分。
東の山際から出てくるには、もう少し時間がかかるかな/
さて、
忘れ物がてんこ盛り。今朝は片付けに入る。
本当に、怖気がするくらいの大きな忘れ物が3個。
直前で気がつく。時間はギリで足りる。
それだけでも、幸せと思ってしまう。
そして、弛緩してしまう。
バカだ。
色々ポカを防ぐ段取りはある。
メールなどは、すぐに返事する。
これしかない。
「後で」は「忘れますよ」と同義語。
迷ったら、出席でだす。
そして
問題はこれから、出した返事を内容ごと忘れてる。
ブッキングが始まる。
3個くらいは、平気みたい(他人事?)
「あれ?たしか」は、自分には死語。
「少しだけでも良いので考えたら」と声が聞こえる。
今年ももうすぐ終わる。
年末年始は、ゆっくり大事を考える。
患者さんを数名こなす。
3時からY先生の発表会。
4時にずれ込んで開始。
えらいな〜〜と思うケースが目白押し。
自分に足りない部分がてんこ盛り。
実は、、、
過去の矯正ケースをほぼ
無くしてる。
保存してた外付けHDが壊れた。
まあ良いかで今まで来てる。
さて
自分の発表ケースを見直しながら視聴。
ん〜〜〜〜かなり毛色が違う。
5時からややこしい患者さんが来院される。
結局発表には間に合わない。
少し胸をなでおろす。
さて
その後、更にややこしい患者さんが来院。
終わったのは9時前。
やっぱり、一人では無理を再確認だけど、、、
自分でやると楽しいなを再確認。
チェックが深まるのを再確認。
今は日曜日の早朝。
8時からややこしい(多いね?)患者さんが来られる。
自分であれこれ準備。
面倒だな〜と思ってたけど、、
やると楽しい。
「やると楽しい」が消えない間は
なんとかなる。
28日の午前で終わり、午後は簡単な大掃除。
29日の午前は、積み残しの患者さんを見る。
受付のMさんは、レセプトの整理で来てくれる。
感謝。
夕方に床屋さんに行く。
30日は自宅の大掃除。
貸家(引越しの荷物を入れっぱなし)の片付けも。
少しづつ前を向く。
事態は向いてるんだが、頭が少し明後日を向いてる。
さて
WOWWOWでボクシングを見る。
スーパーウェルター級の世界戦。
「あ〜これは、早く決着がつくかな〜」
「ボクシングは面白いな〜」
1ラウンドが終わって、1分のインターバル。
2ラウンドが始まる前に、寝てる。
床暖房のせいかなと思わんでもないけど。
まだ本調子じゃないみたい。
ジムであれこれ、ストレッチを教えてもらう。
すぐに忘れる。
器具の扱い方も、体の位置もすぐに忘れる。
まあ忘れるのが、かなり得意ではあるが。
少し笑う。
さてと、、、
患者さんが忘れても、、、
仕方がない。子供であれば、なおのこと。
工夫をして、根気強く、個性に合わせて、、
以前、静岡の先生からいただいたメール
「患者さんとともに、ゆっくり成長していきましょう」
さてと、、
木曜日
午前に3名、午後の7名患者さんを見る。
感想は、、、、
「結構疲れる」
お昼休みにジムに行ったせいもあるかもしれないけど。
ジムから帰って自宅で5分お昼寝。
ソファーに横になって目を瞑ると、視界が青空みたい。
「きれいだな〜」で
速攻で眠りに落ちる。
午後の最後の患者さんは、新しい矯正の兄弟。
たくさんお話ししないといけない。
テンションあげて。
実は、双子。
お母さんを当院で矯正した。
双子なので、子育てが同じ。
「へ〜〜」と思うことがたくさんある。
上手く親子に伝わるように工夫をしよう!!!
結果、、、「楽しい」
少し疲れに抗おう。
施設の方にお願い事がある。
何とはなしに、ダラダラ連絡を先伸ばしにしていた。
昨日メールを見てみる。
あ〜〜〜
連絡しなくてよかった。
似たような事例を自分も経験がある。
ほぼ他のことは、考えられない状態。
それが、昨日終わったとのこと。
タイミング。
仕切り直しで、今日連絡してみる。
うまくいきますように。
仕事が終わると、院長室で晩酌。
うす〜〜〜い焼酎のお湯割を2合。
ぼんやりしながらパソコン仕事。
2時間後に自宅に帰る。
止めてみる。
晩酌止めて、パソコンにも向き合わずに
さっさと、帰宅。
自宅では、お酒もあまり飲まない。
タバコも吸わない。
パソコンも置いてない。
良い感じ。続けてみる。
さて
新しい矯正法。少しづつコツが掴めてくる。
途端に、???な患者さんがくる。
少し笑う。
当院でお母さんを矯正した。
「子供がやりたいと言ってから連れてきました」
少し、開始時期は遅いけど。
「子供がやりたい」は大事な要素。
痛い目にあったことが、1回ある。
子供さんに確認する。
「お母さんより綺麗になりたい?」
「うん」
「何倍ぐらい?」
「ん〜〜〜60倍」
なんじゃそれ?
少し笑う。
日曜日は、午後からリモートで症例発表会。
少し噛み合わない気もするが。
まあいいか。
毎回、八女に通ってた頃が懐かしい。
この駅で降りることもなくなった。
毎回帰りに、
ワンカップと週刊実話でのんびり鹿児島に帰ることも無くなった。
今考えると
のんびりしてたな〜と思う。
懐かしい。
のんびりかあ。
chill は「冷やす」「ぞっとさせる」という意味を基本とし、他に「落ち着く」「冷静になる」といった意味でも用いられます。
I’m chilling. といえば「のんびりしているよ」という意味です。「落ち着く」という意味で使うときには、chill out とも言います。
We have enough time, let’s chill out.
時間なら十分にある、ゆっくりやろう
relax は日本語でも「リラックス」で浸透している表現ですが、つまり「緊張や不安をなくす」という意味合い、心身ともにくつろいでいる状態を指す語です。英語とカタカナ語の意味の乖離が少ない貴重な表現です。
たとえば、仕事や用事から解放されて羽を伸ばしている状態は relax しているといえます。
Were you able to relax with your family last weekend?
先週末はゆっくり家族と休めましたか?
そして、
chillax.
家人に聞くと。
「目を瞑ったら、いつもすぐ寝てる」
多分9時には寝てると思う。
この状態が結構長く続いてる。
さて、
朝というか夜中に目が醒める。
3時過ぎか〜
布団の中で、ゴソゴソ。
いつもなら、起きて動くのに。
本調子にはまだ時間がかかるかな?
さて、
家人が5時前に起きてくる。
「電話をしないといけない」
長女から6時に電話で起こしてくれと頼まれたそうな。
朝から、夫婦でゴロゴロ。
その勢いで、10時までテレビをぼんやり眺める。
テレビ見ながらバカ笑い。
気分が晴れてる。
先月の皆既月食から1ヶ月たったんだ〜(今は12月8日)
正確には、29.5日。
新月(朔ともいう)から満月(望ともいう)を経て新月に戻るまでの時間(「朔望月(さくぼうげつ)」という)は平均で約29.5日です。 でも、月が地球のまわりを一周する時間(月の公転周期)は約27.3日
今夜も夜は晴天。
綺麗な満月が見える。
来年は、うさぎ年か〜
それがどうした?
昨日は@先生に来ていただいて、インプラント。
「先生このバーはなに?」
「ん〜〜インプラントメーカーが作ってるやつじゃ無いんだよね」
「あと、今はもう販売してないんだ」
へ〜〜
これは、骨を痛めんよな〜と見てて思う。
@先生が患者さんに注意事項。
「禁煙しませんか?」
自分にも耳が痛い。
さてと、、、
今日は、お休み。
朝早くから、R先生のWebinar録画を視聴。
少し、謎が解ける。
1時間に一人患者さんを入れてる。
どうしても、年内に片付けないといけないケース。
年越しは気の毒。
最初は、嫌だな〜と思うが。やってると、、
世間話で楽しい。
受付のMさんが、カルテと金額を出してくれてる。
感謝。
お昼はジムに通う。
夜は、ヤマダ電機に買い物に。
矯正のデーターを送るのも忘れない。
もうしばらく。
夕方に電話がかかってくる。
教育委員会。
「明日の小学校での説明会をよろしくお願いします」
ちゃんと、予定表に書いてる。
えらい!!
「ちなみに、資料は作成されたものを使えば良いんですよね」
「はいそうです」
「資料をまだ見てないんですが」
ぶっつけ本番でも、なんとかなるだろう的な自分。
「え?メールで添付しておりますが」
電話しながら早速調べる。
「はい、すいません。今確認しました」
今は当日の朝。
送られてきた資料をざ〜〜と見る。
まあ良いかな?
何とかなるでしょう。
でも
ひょっとして、、、、
発表者ノートを開いてみる。
「セリフが書き込んである」
本当に、本当に、ポンコツ。
さてと。
今から技巧を始める。
R先生が2例目のケースを解説。
興味深いものに膨らませて良い感じ。
偉いな〜と思う。
ん?と言うのがゼロでは無いけど。
とりあえず、、、、
「やってみる」
来ないかな〜と身を清める。
さて
目が覚めたら、PK戦に突入した場面。
数分後に、しょんぼりして二度寝
今回のワールドカップは、全部見そびれる。
テレビの前でスタンばってて、、、
全試合始まる前に、、、、寝てしまう。
あれだけ、好きだったのに。信じられない。
裏口の模型を置いてる棚を片付ける。
模型を箱に入れて乱雑に積み重なってるだけ。
お掃除の@さんにお願いして裏の借家に移動。
感謝。
整理が終わったら、棚からぼた餅ならぬ、、
百円ライターが8個出てくる。
失くしてた、合鍵も出てくる。
あ〜〜
じっと手を見る。
ずっと合鍵だと思っていた鍵は床掃除の方から。
「先生、この鍵は違いますよ」
「施錠にセコムを呼びました」
掃除が終わって医院を出るときにと思って用意していた
合鍵。
ずっと、合鍵と信じてたのに/
いったいどこの鍵なんだろう?
さて、いつの頃なのかわからない、セブンスターが出てくる。
吸ってみる。
無理。
肺が拒否る。今年も12月。
早く来年が来ないかな。
昨日のブログで書いたように。
技工士さんがいなくなるので、幾つか技巧を尋ねる。
「回転数はこれですが、新品のバーの時は少し設定を下げても良いです」
「最初からバーを使うのではなく、ハサミで大雑把に形を整えます」
コツと基本。
聞いてもすぐ忘れるので、メモを書く。
壁に押しピンで止める。
矯正でマウスピースを、本当に頻繁に使う。
朝一で医院に来て、早速作り出す。
なんか楽しい。
細かい技巧は相変わらず苦手だけど、少しづつ好きになる気がしてくる。
単純?
さて
今日は、朝からR先生のWebinar.
準備はゼロ。
早くマウスピースを仕上げて、しないとね。
目の前のパソコンに沢山ポストイットが、貼ってある。
よし!片付けよう。
今少し、気分屋でも良いことにしてる。
明日から、約一カ月のお休み。
手の手術。
早く治って欲しい。
当院の技工士さんは一般に言う
「被せ物」歯科で言う「補綴物」は作らない。
矯正装置、義歯と仮歯。
技工士さんが来てくれてから、医員の質が爆上がり。
本当に、後何年でも良いのでご縁が続きますように。
早く治ってねと。
木曜日のお昼休み(休診日なんだけど)
ジムに行った。
ロサンゼルスの大会の話を聞きながら。
軽く50分。
久しぶりだったので、軽めのメニュー。
今までなかったストレッチ、インナーマッスルを教えてもらう。
老化を知らしめられる。
そして、
トレーナーさんが必要を痛感。
軽く支えてもらうだけで、効きがぜんぜん違う。
本当に声を大にして
「効きがぜんぜん違う」
24時間ジムで、マシーンを相手にガチャガチャ自己流でやってたら。
「腰を痛める」
トレーナーさんがいてくれると、
いくらきつい負荷でも。
筋肉痛しか起きない。
T先生からメールが。
宮崎県歯科医師会野球部 部員各位
12月 夜間練習(自主トレ) 追加日程のご案内
12/12(月)と12/19(月) 20時〜22時
清武総合運動公園 日向夏ドームにて夜間練習を実施します。
ご都合のつく方はご参加ください。マネージャーT
いいなぁ〜〜〜
先月、しばらくは野球の練習に参加できない旨を告げた。
ジムもさぼりっぱなし。
英会話も同じく。
まあ、しばらくは仕方がないかな?
少ししょんぼり。
まあ、何とかなる。
H先生から送ってもらった動画で再確認。
便利。
本当に感謝。
そして
Y先生に感謝。
やりたい事が明確になる。
R先生、、、、本当にもう!と少し思う。
でもいいかなとも思う。
静岡で、@先生にケースを相談する。
「これは、してはいけません」
ん〜〜〜〜
楽しい。
さて、
本当に何でも忘れる自分。
家人によく言われる。
「これ話したの4回目だよ。何で毎回同じように驚くの?」
何か欠けてる。
大概の患者さん予約は、上手に受付さんがさばいてくれる。
まれに、自分のとこに受話器を持ってくることがある。
ずっと痛みを我慢してきて、ピークで堪らない。
予約表を見ると、明日の午後なら無理やり予約を取れそう。
予約表は埋まってるんだが、顔ぶれを見て隙間時間ができそうとの判断。
「痛みが激しいのであれば、明日の午後はどうですか?」
「いや、明後日が良い」
????????
明後日の午後は、隙間時間ができそうに無い顔ぶれが夕方まで並ぶ。
「明後日は、かなり待たれることになります」
「じゃあ、予約が取れる日はいつ?」
「ご指定の曜日、時間帯だと、29日になります」
「いま、痛みが激しくて堪らないんだけど、そんなにあくの!!」
電話を代わる。
明後日は、来られても本当に長く待つ事。(多分、トラブル事になる)
申し訳有りませんが。痛みが大変そうなので、明後日に可能な歯科医院を探されては?
あれこれ、言われるが。
まあ。
急患を対応しないわけでは無い。
実は、受けてない。
しがらみで。
土曜日の午後、施設に訪問診療。
「入れ歯が痛くて噛めない」
簡単な調整で
「痛くなくなりました!!」
翌日、お金を払いに来られた家族の方に尋ねると。
「ご飯をちゃんと食べてます」
やりがいが、ある。
もう一人は、超超高齢な方の入れ歯作成。
20年近く入れ歯無しできてた方。
ん〜〜〜〜無理でしょう。
乗り込んで、コツコツ、手順を踏んでいくと。
「何とかなるかな?」と思い出す。
セットの日が楽しみ。
自分も歳をとるしな〜
少し考える。
産休に入る、そのあと育児休暇。
本当に、明日が1年後だったら〜と思うくらいに。
大事なスタッフ。
さてと。
帰ってくるまで、頑張ろう!
静岡と書類整理で院長室は散らかりまくる。
終わって、少しづつお片づけが始まる。
また、一個ポツンと小さな暗雲が。
対策は
お片づけを綺麗にして、資料整理に励む。
積み残しを整理する。
意味がよく分からなかった、パソコンの不具合をコツコツ解消。
新しい技巧所さんと、コンタクトを取る。
スタッフがまとめてくれた、資料を清書する。
壊れたDVDを買いに行く。
電球も買う。
英会話の宿題を提出する。
さてと、
日曜日は、少し家人サービス。
正しい毎日を始める。
補助金申請の書類が終わる。
超難関をすり抜けて、交付が決まる。
最初の書類を整えて
&&&社のスキャナーを購入するが、揉めに揉めてキャンセルする。
書類を作り直す。
あともう一歩で、、、
え???と思うトラブルに遭う。交付金が吹き飛ぶ予感。
@@さんに、お世話になって継続。
トラブル元に、ひょんなことから連絡が取れて書類を揃える。
@@さんと最後の詰めが終わり。
来週には補助金がやってくる。
喜ぶ家人。
&&&社ともめた時、最後の交渉で担当者が変わる。
スムーズに、サクッと解決に向かう。
感謝。
@@さんが親切な人でなかったらと思うと、、、
書類に1枚不備があったけど、調整してもらう。
本当に感謝。
人だよな〜
まあ、色々経験できてよかった。
@@先生から、メールが来る。
「あまり焦らず、患者と共に先生、スタッフ成長していく気持ちが望ましい結果を招きます」
先人のお話なので、素直にやってみる。
急いては事を仕損じる。
以前も書いたが、ビギナーズラックが来る方だと思う。
今回も結構きてるんだけど、
中には、え??と思うケースもチラホラ現れる。
テクニックでカバーできない部類。
スタッフに負うところが多い部分。
患者さんの成長に委ねるしかないのかな〜
と思ってしまう。
少し、ゆっくりやっていこう。
今日は、早く帰る。
朝起きて、のんびりジムに行こう。
運動すると、少しゆっくりになる。
5時に起きて、書類の整理。
あたふた。
前の晩にしとけよ。
まあいいか。
あんなに好きだった「ワールドカップ」を見ない(正確には寝てしまう)
人は変わる。
日本の活躍も、ニュースで見ただけ。
本当に、
人は変わる。
さて、仕事の続き。
真面目にしだしたら、あっさり終わる。
最初は、どうしよう!!と少し肝を冷やしたが。
冷静に対処したら。
本当にHさんに感謝。
何でも、少しづつすすむな〜
毎回、「かっぱらう」よく書くが。
かっぱらっても意味がないか?
宝の持ち腐れ?
個別の案件は、かっぱらいでも良いけど。
「根っこを固めるほうが早い」を痛感。
そして、必要なものをかっぱらう。
さて
今朝の仕事は、スタッフとの話し合い。
それを録画。
忘却曲線に抗う。
綱渡り感が、、たのしい。
疲れが、残りませんようにと思いながら。
お休みの日に来られる患者さんの準備。
あれ?どこに何があるのかな?
@さんに、おんぶに抱っこを反省。
最後の患者さんが捌けたら、お買い物に出掛ける。
これも@さんに丸投げ。
いっぺんには無理でも、少しづつ改善を図る。
よし!
と思ってたら。
%先生からメール。
「シロナソ要りませんか?」
超ラッキーなんだけど。
これも@さんに丸投げしてた。
さてと、
&&先生のとこに、習いに行こう。
やれば、できる。
@さんか〜〜。
無事に帰ってきた。
強行軍に付き合ってくれたスタッフに。
感謝。
宮崎から静岡は本当に不便。
でも、、いい感じで研修は終わった。
あとは院長が真面目にまとめるだけ。
もう少しちゃんと頑張りましょう。
あと、何回通うんだろう。
スタッフには、「もうしばらくはお出かけはありません」
と宣言。
年が変わって、少し体勢が好転してからかな。
と思っていたら。
@@先生から、本当ん思いがけないお話。
え???
本当にいいの?
多少の費用はかかるが、全然元を取れるご提案。
よし!!
提案を受け入れられるように、もう少しレベルアップを図ろう!!!!
あ〜〜忙しいけど。
楽しい。
少しづつ、気分を上げる。
まずは、来週フレンケルを頑張ろう!!
@@@@さんから「ん〜〜難しいですねえ」の案件。
####さんから解決策を提案される。
実行すると決めた。
思っていた、シナリオと同じ。
準備を本当に細かく丁寧に行う。
必ず達成したい目標。
全ての事をちゃんとしなくっちゃ!!
と
単純にネジを巻ける。
そして、1番の効能は。
忘れることは無い。飽きることも無い。
「全ての道はローマに通ず」
それぐらい、楽しみな大作戦。
静岡の歯科医院から事前アンケートが。
ちゃんと書く。
あれこれ、文章に起こすと本当に整理される。
頭の中のメモ帳では、推敲だけに終わる(自分はね)
実際書くことで、推敲を添削しながら考える。
実際書いて、再度添削。
立派なものが出来上がる(完璧を目指さない)
偉いぞ!!僕。
でもね、、、
締め切りが、11月4日。
今は、11月17日。
本当に、バカ。
さてと、、、
忘れよう。
あ!!!今日は17日だ。
1日と15日に、盛り塩を医院と自宅に。
本当に、忘れる。
毎回面白いように忘れる。
この文章を書いた後も、ひょっとすると、、、
「忘れるかも」(バカ)
最近、すぐやる能力が目減り?
つい、後回しにして、、、、
忘れる、
もしくは頭の片隅に写ってるのに手をつけない。
なまけもの。
ナマケモノは他の哺乳類と違って、 外気温に体温が左右される変温動物です。
そのため、 気温が一定する熱帯の一部の地域でしか生活できず、
樹上でも 体温調節のために日なたや日陰などに移動したりします。
えええええ?
変温動物?
そうなんだ〜
で、
盛り塩の話は、どこ行った?
夜は、必ず塩を買いに行く。
やっと見つかる。
税理士さんに提出していた。
よし!!
動く。
少しづつだけど、動き始めてる。
効率はわるいけどね。
昨日、
どうしても理由がわからなかった案件が片付く。
例外は、なんでもあるもんだなを再確認。
本人の意思をちゃんと理解する。
良い勉強になった。
来週からYさんが産休に、
1年のお別れになる。
早く1年経たないかな〜(バカ)
さて、
昨日Bitcoinの話を書いた。
この2、3日で
早速にブログでの変な閲覧が消える。
詳細は知る由も無いけど、目出度い。
そして
明日から、22日まで怒涛の日々。
お灸をして、bitamiCを飲んで、お水を飲んで乗り切る。
変なメールが、たまに来る。
「お金を払わないと、あなたのHPをめちゃくちゃにしますよ」
最初は、英文だったんだけど日本語でも送られてきた。
「支払いは、ビットコインを使いなさい」
払うわけもない、ほっとくに限る。
めちゃくちゃは、ブログに得体の知れない訪問が激増えした。
くらいかな?
どういう仕組みなってるかな?
携帯、iPad、パソコン、あれこれからアクセス。
ネットのリアルじゃない面を見る。
さて
暗号資産の交換所を運営する「FTXトレーディング」が経営破綻したことがわかりました。
「FTXトレーディング」は11日、アメリカ法人やグループのおよそ130社が日本の民事再生法に
あたる連邦破産法11条の適用を申請したと発表しました。
バチがあたったんだ。
お休みの日、診療後、に患者さんを少しでも診る。
予約にしてしまうと、治療がうまく行かない。
一人で、1時間に一人の患者さん。
やってみると、、、
少し楽しい。
世間話をしながら、のんびり。
楽しいので、疲れない(と思う)
今日は日曜日。早朝に医院に向かう。
『資料をまとめながら、患者さんを、診るぞ!!」
と思っていたら。
予約が入ってない。
?
多分、受付のMさんが調整してくれてる。
感謝。
当院にお勤めして29年。
将来の構想は頓挫中だけど。
また、ぼんやりと考えとこう。
なすがままなら、キュウリがパパ。
ブッキング。
ん〜〜〜来週の静岡の資料も本気でまとめないといけないし。
Y先生の方もちゃんと仕上げないといけないし。
忘れてた18日午後のWebinarの準備も。
「時間は有限」
少し低調気味でお尻の火の付きが悪い。
そしたら、、、
土曜日の午後の研修会が不参加でも良いと知る。
日曜日のY先生のZoomが延期になる。
もう一個のZoomも不参加でもよくなる。
18日のWebinarは衛生士学校の授業とブッキングしてたけど
少し早く上がって良いことになる。
よし!!
土日が丸々空いた。
まとめる種は、コツコツ集めている。
もうすぐ産休に入るYさんがいるうちに
ちゃんとまとめる。
楽しい。
あ!!英会話も夜あった。