便利
院長室のMacは有線のマウスを使っていた。
受け付けのMさんが、
「チェアーサイドのマウスの調子が悪いので、新品を買います」
「ついでに先生のマウスはどうですか?」
お願いする。
新しいマウスがくる。
今までも無線マウスを買ってたんだけど、USBポートにアダプターを刺して使うもの。
壊れたので、余っていた有線マウスで対応していた。
新しいマウスのパッケージを開ける。
「あれ?アダプターがないよ」
「Bluetoothで自然につながりますよ」
電池を入れて説明書を読む。マウスの裏面のポッチを押すだけ。
つながる。USBポートも潰れない。
大変に便利。
Macbookにも使える。
便利。
便利を経験すると少し賢くなった気がする(本当に単純)
自分は「困ってないこと」の中で「他人が困ってる」事を正しく見つける。
うまく表現できないが、ただし、、
「困ってる状態」のレベルは探っておく。
と書いたが、、、、よくよく考えると。
レベルを深堀しないといけない人は、ご批判覚悟で書くが。
ふたクラスに、一人?な感じ。
普通に少し時間をかけるくらいの自然対応で大丈夫。
構える必要はないケースがほとんど。
ごく稀に、????
行動が違う、考えが違う。そして何より、、
感覚が違う(自分の感覚が正しいとは言い切れないが)
これは、少し難儀。
コロナのワイドショーのニュースを見る。
「困ってる経験」話が出てくる。
ご批判覚悟で書くのをやめた。