ダヴィンチと隅田川
日曜日は、
「はとバス 東京名所めぐり」に参加。
NHKスタジオ、皇居、浅草、隅田川遊覧船のコース。ガイドさんが物凄く良い人だった。
車中からも、各名所を説明してくれる。珍しいものばかりなので、本当に飽きる事がない。
ガイド 「赤坂の地名は、あかね坂に由来します」
私 「へー」
ガ 「代々木は、代々けやきの木を守ってきた土地です」
私 「ほー」
ダヴィンチ展でも、音声ガイド(500円)が重宝した。各ブースの前に行くと、ヘッドフォンから説明が流れてくる。
経験が物凄く膨らむ。
便利なものはとりあえず利用したほうが良い。限られた時間の中では特にそう。一人では限界があるし、新たな展開は生まれにくい。人生もそうなのかな?
自分の考えと思っているが、他人の考えの寄せ集めに過ぎない。
レオナルドぐらいになると違うのかも。
朝から小雨が振っており、NHKの館内にいたときは、雷雨だったらしい。
日頃の行いのおかげで、遊覧船の頃は陽がさしてきた。
絶対に「日頃の行い」は大事。自分を見ても他人を見てもそう思う。
« ダヴィンチ展と環境 | トップページ | ドタキャン 愚痴 »
コメント